ボッチャ体験会を行いました(^^)/

 本日10時から多目的ホールにて「ボッチャ体験会」を行いました。「ボッチャ体験会」は、今年度14回予定している「今宮高校教養講座」の一つとして行われ、地域の小学校に案内したほか、一般の方々もホームページから申し込みできるようにしました。

 企画運営は本校共生推進教室(ソレイユ)の生徒達と担当の先生方です。ソレイユを今春卒業したYさんも参加してくれました。

 はじめに中嶋先生からボッチャのルールについての説明がありました。先攻チーム(赤球)がまず白球をコート内の任意の位置に投げ、先攻チームが赤球を投げ、次に後攻チームが青球を投げ、以下交互に投げます。各チーム持ち球は6球。最後に白球に最も近い球が赤球なら先攻チームに1点が入ります。次に近い球も赤球なら2点、その次に近い球も赤球なら3点というように勘定します。カーリングのポイントと同じですね。

 これは白球に最も近いのが青球、2番目に近いのが赤球なので、青球のチームに1点が入ります。そして先攻後攻を入れ替えてもう一度対戦し、2ゲームの合計点で勝敗を決めます。

s-20250706ボッチャ (18).jpg

 参加者が6チームに分かれて対戦することになりました。皆、生徒も保護者も地域の参加者も、学習支援員や教育ボランティアに先生も一緒になって真剣勝負です(^^)/

s-20250706ボッチャ (31).jpg

 各チーム4試合ずつ行うことができました。私も参加しましたがとても難しく思うように投げることができません。しかし、皆は回数を重ねるごとに上達しているように感じ、思わず唸るほどドンピシャのナイス・スロウイングを何度も見ました。

 結果は、Eチームの優勝。ソレイユ3年Tさんとお母さん、それに教育ボランティアの福江さんの大活躍、決勝戦も圧勝でした。

 気づけば11時半、あっという間に時間が経っていました。幼児から高齢者まで楽しめるスポーツを通じて、皆、打ち解けて仲良くなっていく感じがとても心地よかったです。参加してくださった皆さま有難うございました。

 次回は10月18日(土)14時から「モルック体験会」を行います。

 書きかけです...