3連休の最終日もよく晴れた夏空の一日になりました。気温もよく上がり、WBGTの値も5日振りに熱中症の最も危険なレベルとされる31℃を超えてきそうです。部活動等、特に屋外で活動している人は十分に気を付けてください。
さて、今日は先週日曜日(7/13)に実施された山岳部月例ハイキングの報告です。顧問の吉田先生から素敵な写真をたくさんいただきました。
今回は1986年に配線になった旧福知山線廃線跡4.7㎞コースのハイキング、かつては明治のころから機関車が走っていましたが、福知山線の電化と複線化に伴い、このルートは廃線にそうです。以降は立入禁止になっていましたが、2016年にハイキングコースとして開放され、今では四季折々の景色を楽しみに多くの方が訪れるようになりました。
一行は、1年2名、2年1名、3年2名と吉田先生、髙岡先生、畠井先生の8名。ツアーガイドや昼食の準備など、いつも畠井先生がリードしてくださります。4.7㎞のコースには、6つのトンネルと3つの鉄橋があり、枕木が当時のままになっているなど風情があってとてもよろしく、また、かつてはここに汽車が走っていたことを想像すると、思いも一入のことでしょう。写真を見るだけでワクワクしてきます。
この日のお昼ご飯は何だったのでしょう。いつもアウトドアで調理して美味しそうです。西宮名塩辺りから北に向かい、ゴールは武田尾温泉辺りでしょうか。途中、水のきれいな河原で小魚等をすくったり、湧いている温泉水で足湯を楽しんだり、私も一度行ってみたいと思いました。
写真を見ているだけで、ゆったりといい気持ちになることができました。有難うございました。次回も楽しみにしています(^^)/