三連休が明けて大暑のころを迎えました。暦のとおり全国各地で35℃を超える猛暑日になりました。高温多湿の太平洋高気圧が張り出して日本列島を覆い、しばらくこのような天気が続きそうです。
期末考査最終日の翌日(7/3)から先生方による2,3年の夏期講習が行われています。1年生も先週で終了した校内予備校(英語)に続き、今日から先生方による夏期講習&自習道場が始まりました。
1時間目、402教室で「生物基礎α(123組)」が行われていました。明日は「言語文化」と「現代の国語」が行われます。「自習道場」も2教室を使い、まずは月末のサマーセミナーまで毎日開いています。1年から毎日コツコツと勉強を積み重ねる意識と習慣が着くか否かで、1年後の学力到達度は大きく異なるであろうと、誰もが想像できるでしょう。学校で学ぶことが全てではないのはもちろんですが、少なくとも夏期講習や自習道場に積極的に参加している1年生は立派です。ぜひ、意欲を持ち続け頑張ってください。
2年はすでに数学や英語が行われてきましたが、207教室は、今日から4時間連続で講習が行われます。1時間目は「力学作図集中講習会」、今日から3日間ひたすら作図して運動方程式を立てる訓練をします。これが自在にできるようになれば、自信を持って物理を学ぶことができるでしょう。
2時間目は「数学共通テスト対策特訓」、3時間目は「発展英語構文・語法」、4時間目は「英単語どーやって覚えるの会」です。他にも「英語長文読解入門」「現代文」「共通テスト古文対策講習」など盛り沢山です。頑張ってください(^^)/
3年生の夏期講習はさらに盛り沢山で、同時に、2つ、3つと開講されて、生徒達はそれぞれ自分の進路実現に必要な科目を選んで受講しています。
1時間目は「政経」と「数学ⅠAⅡBC記述」が行われていました。どちらも、まず大学入試問題を解いていました。皆とても真剣です。
他にも「日本史」「世界史の民」「物理」「化学」「化学基礎」「生物」「生物基礎」「英語難関国公立問題」「英語関学同志社対策」「英語私大長文講習」「英語長文基礎演習」「英語共通テスト対策」「和文英訳」「現代文演習」「古文演習」「漢文演習」「数学ⅡBCマーク」「数学Ⅲ演習」など、目標を明確に見据えた内容の講習が数多く開講されています。
また、この時期に三者懇談も実施されています。担任の先生や教科担当の先生方の熱心な思いが伝わってきます。
暑い夏、勉学に、部活動に、あるいは自分だけの特別な目標に、生徒達は心を燃やしています。