本日の午後、総合学科30周年を記念して、本校にて総合学科卒業生が集う「ホームカミングパーティ」が盛大に開催されました。総合学科7期の卒業生の西口先生や紀先生をはじめとする数名の発案で仲間を募って実行委員会を発足し、1年以上前から今日のために準備を重ねてこられました。
自彊会報で案内を告知し、ホームページやインスタグラムに口コミなど、あらゆる手段を使って参加を呼び掛けられました。小さいお子さんがいる方も多いので、家族参加もOKにしたところ、なんと、予想をはるかに上回る777名もの参加がありました(うち総合学科卒業生は約400名)!!
感謝感激の思いで胸がいっぱいになりました。想い出いっぱい、たくさんの懐かしい卒業生とも会うこともできました。

午後1時、多目的ホールに集合し、開会行事が行われました。司会進行は現役放送部の2人です。




オープニングセレモニーとして、先ほど浪速公園特設ステージで踊ったばかりのダンス部が、開催を祝う舞を披露してくれました。元気とパワーを発信し続けるダンス部の圧巻の舞は今日もお見事です。


続いて、実行委員の仲谷さんから諸連絡があり、そして、大会委員長の池田さんから開会宣言がありました。多目的ホールにこれだけたくさんの人が入った所を見るのは初めてです。
解散後、ミニ文化祭のような感じの各教室等で楽しんだり、あちらこちらで久しぶりに顔を合わせでた感激で会話が尽きなかったり、それぞれに母校でのひと時を過ごされていました。教室では総合学科1期~27期の卒業アルバムを展示していたり、創刊号からの火群(生徒自治会機関紙)を展示していたり、小さいお子様も楽しく遊べるゲームコーナーがあったり、ソレイユの生徒と一緒にボッチャを楽しんだり、玄関ロビーでは、軽音フォーク部が引き継いでいる「ランチタイムコンサート」が行われていたり(プロミュージシャンの卒業生です)と、とても賑やかで校舎全体が大盛況です。

私も、たくさんの卒業生から声をかけてもらいました。旧校舎から引っ越しの時以来、物凄いことになっていた旧自彊会館2階の片づけを、毎日、日が暮れるまで一緒に手伝ってくれたKさんとNさん、2年の担任で文化祭の最終日に相手の気持ちも考えずにキツく言い過ぎて悪かったと、ずっと謝りたいと思っていた I さん、休日に保護者の方と学校見学に来て案内し、受験してくれた受験番号1200番のYさん、地学の授業で配ったプリントを持ってきてくれたKさん、陸上部で気にかけていたHさん、他校の高校教員として頑張っているNさんやMさん、3年担任で卒業式の日に泣けるような絵手紙をくれたOさん...、書き出したら切りがないほどたくさんの懐かしい人に会うことができました。




そうして懐かしい卒業生と話しているうちに、気づけば、浪速公園で吹奏楽部が演奏する時間が迫っていたので、教室を回りたかったのですが、急いで区民まつりの会場へ自転車で向かいました。吹奏楽部の演奏に間に合い、区民の方々と一緒に鑑賞することができました。良かったです(^^)/ 教室での催しは後日ホームページに掲載してくれることと思います。
再び急いで学校に戻ると、閉会行事が始まるところでした。クロージング・セレモニーは、ダンス部OBOGによるオセロック。いつ、練習していたのでしょう。それとも身に沁みついているのでしょうか。現役生に負けない動きも合わせもバッチリで驚きました。場内が大変な熱気に包まれました。
さらに、彼女たちの子供さんたちも登場して一緒にダンスをしているではないですか! 何か込み上げてくるものを感じました。その時、私の隣にはダンス部を創り、ここまで偉大にされた春名先生がいらっしゃいました。春名先生の横で、ダンス部1期生から14年間成長し続けるダンス部を見てきました。たくさんの生徒達の顔が浮かび、思いも一入です。


かわいいちびっ子たちのダンスに心が満たされ、ため息が出る中、実行委員の中心メンバーとして尽力された藤澤さんの言葉がありました。今回の企画に向けて寄附もお願いしたところ、「参加できないけど寄附します」という方もいて、合計317,000円も集まりました。藤澤さんから日頃から支えてくれている自彊会へ全額を寄附することを皆で確認しました。有難うございます。
続いて、自彊会会長の新居さんから閉会の挨拶の言葉がありました。今日も最後までお付き合いいただき有難うございました。


最後に皆で校歌を歌いました。1番と3番、歌詞が大きく映し出され、大合唱しました。ここにいる卒業生の皆が歌える校歌は、卒業してから年齢を重ねるごとに大切なものになっていくような気がします。


最後の最後に、このイベントを企画立案した西口先生による閉会宣言が行われました。どうやら7期生だけの定番エールのようですが、「いーまーみーやー、1、2、わっしょい!」の掛け声を、西口先生の音頭で皆でしました。

そして、最後の最後の最後に、ご覧の集合写真を撮りました。ここでも「わっしょい!」をしました。こんなにたくさんの卒業生が集まるものだと感無量です。他にこんな集まり方ができる高校があるのかなぁとも思いました。今宮総合学科30周年を記念して行われた盛大なパーティに居合わせることができて、とても幸せです。有難うございました(^^)/