
昨日の朝、ロシアのカムチャツカ半島付近でM8.7推定の地震が発生し、日本各地で津波警報、津波注意報が発令されました。 「東北・災害ボランティア活動ツアー」に参加した代表生徒たちは流石、すぐにニュース速報に反応し、情報収集を行い、地域の指定避難所である本校にすぐに登校してきた生徒たちもいました。 先日訪れた宮城県では津波警報が発令され、実際に津波が観測されています。 引き続き、厳重な警戒が必要な状...
昨日の朝、ロシアのカムチャツカ半島付近でM8.7推定の地震が発生し、日本各地で津波警報、津波注意報が発令されました。 「東北・災害ボランティア活動ツアー」に参加した代表生徒たちは流石、すぐにニュース速報に反応し、情報収集を行い、地域の指定避難所である本校にすぐに登校してきた生徒たちもいました。 先日訪れた宮城県では津波警報が発令され、実際に津波が観測されています。 引き続き、厳重な警戒が必要な状...
軽音楽部の活動報告が届いたので、ご紹介します! 7月27日に阪南大学高等学校で開催された1年生練習試合に参加しました。 会場は300人近くの来場者で、出演したどのバンドもとても盛り上がりました! 本校からは2バンドの出演でしたが、少し緊張しながらも観客の声援もあって演奏を楽しめていたようです。 このような場を準備してくださった阪南大学高校さんには感謝です。本当にありがとうございました! ...
インテックス大阪にて、「大阪府公立高校進学フェア2026」が開催されました。 本校も個別ブースにて、中学生・保護者に、本校の特色や高校入試について説明を行いました。 また、今回は生徒会役員の生徒達も参加しました。 (中には前日まで「東北・災害ボランティア活動ツアー」に参加していた生徒もいます(笑)) 他校の説明も聞いたり、他校の生徒会役員とも交流したりしました。 持ち帰って、今後の...
「東北・災害ボランティア活動ツアー」3日めの様子をお届けいたします。 最終日ということで少し早起きして、朝の露天風呂で日の出を迎えました。 (写真はもちろん、そのあと部屋で撮影したものです!) さて、3日めはまず宮城県多賀城高等学校との交流からスタート! 多賀城高校には普通科に加えて「災害科学科」があり、その課程で学んでいる在籍生徒による「津波伝承まち歩き」に参加しました。 イオン多賀城店...
「東北・災害ボランティア活動ツアー」2日めの様子をお届けいたします。 宿泊した「南三陸ホテル観洋」では、ウミネコが朝の訪れを告げてくれました。 2日めはホテルの近くにある「海の見える命の森」にてボランティア活動を行いました。 まずは朝礼を行い、チームとしての目標、各々の目標を共有。 そして、自分達で活動場所まで移動しました。 途中、少し道に迷いましたが、何とか山に登っていく道を見つけました。...
ここまで事前学習を続けてきた、今年度初めての取り組みである「東北・災害ボランティア活動ツアー」。(事前学習の様子はこちら) ついに当日を迎えました! この貝南ブログで、3日間の様子をご紹介いたします。 大阪国際空港(伊丹空港)から出発し、昼前に仙台空港に到着。 早くも仙台空港で、東日本大震災の被害が分かるものを見つけました。 仙台空港でも約3mの津波が押し寄せ、1階には自動車や瓦礫が流れ込...
今年度、初めての取り組みである「東北・災害ボランティア活動ツアー」。 今日は最後の事前学習を行いました。 (前回の様子はこちら) 今回訪れる東北地方・宮城県で大きな被害が出た「東日本大震災」についての学習を行いました。 参加生徒から震災に関連する本も紹介してもらいました。 そして、現地で森林整備作業を行うということで、少しでも木工作業に慣れてもらうために、作業体験をしてもらいました。 ...
今年度も校外説明会がスタートしました! 校外の会場で、各高校が集まります。中学生や保護者がそれぞれの高校について話を聞いて、進路選択の参考にしていただく機会です。 (今年度、貝塚南高校が参加する校外説明会の予定はこちら) 今回は南海波切ホールにて開催されました。 中には貝南生が妹と一緒にブースに来てくれました(笑) 次は来週27日(日)のインテックス大阪で行われます。ぜひたくさんの高校...
7月20日(日)は2つの演奏会に参加させていただきました。 朝早くから学校で楽器をトラックへ積み込みます。 このティンパニーという楽器はエレベーターの扉を通らないので、階段で4階の音楽室から下ろし、また階段で4階に上げなければならないので、たいへんです。 まずフェニーチェ堺で行われるフェニックス吹奏楽祭で演奏です。 舞台裏で楽器の組み立てなどの準備。この作業は人数がいるので、卒業生と中学生...
本日は1学期の終業式でした。 校長より講話の後、男子バレーボール部の表彰式が行われました。 その後、各担当から夏休みに向けた講話(国際交流、成績、進路実現に向けた活動、夏休み中の文化祭準備について等)です。 そして、貝塚警察署より警察官にお越しいただき、自転車に乗車する際の注意点をお話いただきました。 教室に戻って、大掃除を行い、成績を受け取って終了。 ではなく! 今日は放課後に、...
今年も芸樹鑑賞の季節がやってきました! (昨年の様子はこちらです) 今年度はブレイクダンスと和太鼓の2部構成でした。 第1部はブレイクダンス! 日本が世界に誇るブレイクダンスクルーである「MORTAL COMBAT(モータルコンバット)」様が舞台にあがり、会場は大盛り上がり。 世界の大会でも活躍するダンサーということもあり、生徒や教員も知っているほどの人気ぶり! ただステージを鑑賞するだけで...
今年度初めての取り組みである「東北・災害ボランティア活動ツアー」。 現地での活動を前に、事前学習を積み重ねています。 今日もまずはチームビルディングを行い、参加者のコミュニケーションを増やしました。 前回の「堺市総合防災センター」での体験学習について振り返った後、 今回のツアーで訪れる場所について予習を行いました。 事前に参加者で役割分担を行い、今日はそれぞれが調べてまとめたスライドをもとに...
吹奏楽部、貝塚熊取吹奏楽祭に向けて合同練習 7月12日(土)、吹奏楽部は、貝塚熊取吹奏楽祭での合同演奏に向けて、中学校、高等学校、市民バンドの皆さんと合同練習を行いました。 パート練習場所の準備・片付けや、来校された皆さんの誘導は大変でしたが、初めて顔をあわせるメンバーとの練習は、とてもよい勉強になりました。 貝塚熊取吹奏楽祭のご案内です。 日時 7月20日(日)13時開演 場所 貝塚市コスモスシ...
今年度、初めての取り組みである「東北・災害ボランティア活動ツアー」。 今回はツアー前の事前学習として、「堺市総合防災センター」を訪問し、2つの体験学習を行いました。 まず1つめが「真・体験コース」。 災害に関する映像を視聴し、「共助」の重要性を再確認。 その後、震度7を体験する「地震体験」を行いました。 参加生徒いわく、 「海溝型地震の横揺れよりも、直下型地震の縦揺れの方が怖かったです。でも事前...
貝塚南高校での初めてのプロジェクトがスタート! この度、大阪府教育庁の事業の一環として、「災害ボランティア活動」の実践校に選ばれ、活動に向けて準備が進んでいます! 今回は夏休みに東北地方の宮城県に訪れ、様々な震災遺構の見学や、現地でのボランティア活動、現地の高校生との交流を企画しています。 全校生徒に応募をかけたところ、定員6名のところ26名が応募しました。 前向きに活動したい生徒のチャレンジ精...
今日は、軽音楽部の活動報告です! 1年生の校内ライブを実施しました♪ 顧問の教員もスタンバイ完了! 1年生にとって、初めての校内イベント! それぞれのバンドチームの個性が出ていて、見ていて楽しかったです。 会場も温かい雰囲気に包まれました。 次は文化祭でさらに盛り上がるステージを期待しています!
吹奏楽部(通称、貝南ブラス)の活動報告が届いたので共有いたします。 先日、節目となる第45回定期演奏会が貝塚市コスモスシアターにて行われました! 今回は節目ということで、看板も新調しました。 当日を迎えるまで、何度も何度も練習を重ねてきました。 (卒業生も交えた練習の様子はこちら) 当日も緊張・・・ しているような、いていないよう・・・(笑) 準備万端! 現役生による演奏からスタート!...