こんにちは。生物研究部です!
今年も緑が生い茂り、生物観察に適した時期になってきました!
生物観察はお好きですか? 好きな方はぜひぜひ生物研究部へ!!
さてさて生物研究部の活動内容についてお知らせを......。
今年度は、あまり活動実績をあげられなかった昨年度の反省点を活かして、年度初めにミーティングを行いました!
「活気あふれる話し合い!」......とまではいきませんでしたが、全員やりたいことを持ち寄って、この1年何に取り組むのか話し合いました!
その結果がこちら↓↓↓↓
〇コーヒーの出がらしの除草効果についての研究
コーヒーの出がらしには除草効果があるようなんです。ただ、不思議なことに一定期間たつと肥料にもなるらしいのです。
その「一定期間」とは一体全体どの程度なのか、はたまたどのくらいの除草剤・肥料としての効果があるのか。気になりませんか〜?!
まずは本当に除草剤・肥料の効果があるのか調べてから実験に取り掛かろうと思ってます!
土は図書館横の「読書の森」から、コーヒーの出がらしはコーヒー大好きな先生からいただこうと考えています!
※顧問の先生によると、コーヒー大好きな先生はかなり深煎りらしいです。お仕事お疲れ様です......。
〇着色したタンポポについての研究
周知の事実だと思いますが、植物に着色するのって楽しいですよね。花の色が変わったり、茎の中の色が変わったり。
今年度はタンポポに着色しようと思います。もちろんセイヨウタンポポです。最近カンサイタンポポみないですよね〜......。
実験の概要はこちら。
タンポポを栽培、もしくは北野に生息しているタンポポを利用してそのタンポポのどこかの部分に着色。さてさてどーなるんだ〜?!
JUST IT!!
光合成量や成長速度に変化があればうれしいですね〜!
今年度はこの2つの実験を中心に活動していこうと思います!
何か動きがあればまたこのブログでお知らせしますね〜!!
それではっ!