どうもこんにちは!演劇部です! 演劇部は今年も六稜祭で演劇を披露しました! 今回のテーマは『LGBTQ』(昨今よく聞くワードですね、これ) あらすじとしては、心と体の性別が違う主人公が、それを異端とする世の中で苦しみながら悩みながら進んでいく...みたいな感じ。 演じてて結構楽しかったです。自分が演じることで如何様にもキャラを変えられるのが演劇の醍醐味の一つやなぁ...と思いながら台本読んでま...
- トップ
- 文科系
- 演劇部
演劇部
こんにちは、演劇部です! 演劇部は現在2年生1名で、毎週月曜日にセミナーハウス3階和室にて活動しています。 今年の六稜祭では、3年生が制作した台本をもとに、部員ではないけれど演劇に興味がある生徒さんも含めて、私たちオリジナルの演劇を公演することができました。多くのお客様が見に来て下さり、お褒めのお言葉もたくさんいただきました。日頃の成果を十分に発揮することができたこの公演は私たちにとって、非常に貴...
138期の皆さん、ご入学おめでとうございます! こんにちは、演劇部です。 毎週月曜日に、セミナーハウスという別館のような建物の3階和室で活動しています。セミナーハウスは運動場の端っこ、テニスコート横に位置しています。部員数は136期2人、137期1人の計3人です。つまり、今年が演劇部の存続を決める運命の年ということになります...。活動内容は主に、アドリブ劇、ボイストレーニング、歌の練習、早口...
こんにちは!演劇部です。普段は毎週月曜日、セミナーハウス3階の和室にて活動しています。公演前は休日も含めてほぼ毎日練習しています。現在は2年生2人、1年生1人が所属しています。主な活動内容は、定期的にある公演のための、発声練習、台本作り、声劇、即興劇などです。今年の夏には、外部の劇団の方からお誘いがあり、実際の公演を鑑賞しました。ストーリー構成や感情表現など、学ぶところがたくさんあり、大変ためにな...
こんにちは、演劇部です。 私たちのクラブは、一年生の男子が二名と、二年生の男子が一名の、計三人で活動しています。もちろんのことではありますが、全員が演劇の活動をこよなく愛しています。 主な活動としては、4月に行っている新入生歓迎公演、6月の六稜祭での公演、そして、12月にある文芸祭前公演の年間通して3回の公演を行っています。 ほかにも、毎週月曜日には発声練習、さらには、演劇の勉強なんかをすることも...
現在は2年生3人、1年生3人の合計6人で活動しています! 普段はセミナーハウス3階の和室で、発声・滑舌を中心とした基礎練習や、即興劇・朗読などを行っております。 2020年の主な活動は、 6月 六稜Month公演 10月 学校説明会(昨年度制作のビデオを使用) 11月 学校説明会(今年度制作のビデオを使用) の3件でした。 全員が初心者ですが、切磋琢磨しながら日々練習を積み重ねています。
今月の演劇部は、過去の公演の台本の読み合わせや、次回の学校説明会に向けての打ち合わせなどを行いました。三年生がいなくなった部室が妙に広く感じられて少し寂しいです。 夏休みには他校の演劇を観にいったり、演劇連盟の講習会に参加したりする予定です。これからの活動に活かせるよう、様々なことを学んできたいと思います。
私たち演劇部は、6月10日の六稜祭でコメディ『猫の佐藤さん ~猫は猫でも猫でない~』を上演しました。1年の中で最も多くのお客様にご覧いただける大舞台で、今の私たちの100パーセントの力を出し切ることができました。お客様の温かい笑い声や拍手がとても嬉しく、ありがたく感じました。 3年生はこの六稜祭公演で引退し、現在は毎週火曜日に2年生3人でわいわい活動しています。