囲碁将棋部 9月

 こんにちは、2年主将のおです。

今回は、夏に行われた高校選手権という全国大会の振り返りをしたいと思います。が、締め切りが直前に迫っているという都合上、局面図は省略させていただきます。(局面図つきの高校選手権、高校王将戦、高校竜王戦振り返りは、後ほど弊部のNOTEの方に投稿する予定です。)

高校選手権

0回戦

青春18きっぷを用いて6時間半をかけて岐阜県高山市に到着し勝利を収めました。立命館大学将棋部の偉大な2人の先輩方にご同行いただき安全勝ちでした。

そろそろ将棋の話に移ります。

予選

vs茨城県代表i氏  後手番 先手中飛車穴熊対超速 〇

vs神奈川県代表m氏 後手番 先手中飛車穴熊対超速 ●

vs大分県代表i氏  先手番 相雁木        〇

vs岐阜県代表y氏  先手番 四間飛車対居飛車穴熊 〇

開始から2局連続で後手を引き先手番の利をゴリ押される戦法を指されブチ切れましたが、3局目からは持ち味の適当な序盤研究を生かし予選通過となりました。

決勝トーナメント

vs岩手県代表o氏  後手番 雁木         〇

vs佐賀県代表o氏  先手番 対中飛車力戦     〇

1局目は、前日に「どうせ当たらんやろ~」と言い練習対局を申し込んだo氏と対戦。綺麗なフラグ回収を見せ優勢と言いたいところですが、序盤からわるくなってしまいました。が、持ち前の逆転させる顔により逆転し勝ちました。2局目は、個人的に中飛車が嫌いなので感想を割愛します。

じゅんじゅん決勝

vs北海道代表s氏  後手番 雁木         ●

大会前、立命某エースに「おはベスト8くらいでs氏に当たって負けそう」と言われ、フラグ回収がかかった一戦。序盤で作戦勝ちを築いたものの、一手とんでもない大悪手を指してしまい負けました。

というわけで、おは高校選手権を5位入賞という微妙な結果で終えました。これで今回のブログを終えたいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。

カレンダー

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31