
こんにちは。物理研究部です。私たちは3年生5人、2年生3人、1年生5人、LAN教室で活動しています。月曜日にミーティングを行っていますが、基本的に活動日は決まっていません。各々で自由に活動できます。活動内容は主にゲーム制作やプログラミングです。 先日の六稜祭では「十三ダッシュ」と「CUBECRAFT」という2つのゲームを展示し、来てくださった方々にプレイしていただきました。「十三ダッシュ」は13...
こんにちは。物理研究部です。私たちは3年生5人、2年生3人、1年生5人、LAN教室で活動しています。月曜日にミーティングを行っていますが、基本的に活動日は決まっていません。各々で自由に活動できます。活動内容は主にゲーム制作やプログラミングです。 先日の六稜祭では「十三ダッシュ」と「CUBECRAFT」という2つのゲームを展示し、来てくださった方々にプレイしていただきました。「十三ダッシュ」は13...
こんにちは。北野高校鉄道研究同好会(北野鉄研)です。昨年春に誕生した同好会も活動2年目に突入し、フレッシュな1年生も入部しました。現在は2年生5名、1年生2名の計7名を中心に、週2回、セミナーハウスで活動しています。 先日開催された六稜祭では、昨年のホワイエでの出展から規模を拡大し、310教室を物理研究部さんと共同使用させていただく形で出展しました。ブースの拡大に伴い展示の幅も広がり、同好会誌『...
こんにちは、男子バレーボール部です! 3年生(138期)が引退し、現在2年生14人1年生8人マネージャー3人で活動しています。 活動日は基本週6日(金曜日オフ)で火曜日は河川敷でのランニングや筋トレを行っています。 先輩方が残してくださった一部残留を目標とし、まず7月末の公式戦で一勝できるよう日々練習しています。応援よろしくお願いします! <戦績> 3/22 西田杯 芥川2-0 箕...
現在、硬式野球部は、3年生10人、2年生8人、1年生15人、マネージャー4人の計37人で活動しています。先日、全国高校野球選手権大阪大会の抽選会が行われ、138期生の引退がかかる大会の対戦相手が決定いたしました。そんな大事な初戦は万博記念公園野球場で、7月14日(月)12時より千里高校と対戦します。目の前の勝たなければならない試合を把握したことで、チームの雰囲気がより一層真剣なものになりました。...
こんにちは。北野高校ラグビー部です! ラグビー部は6月7、8日に花園のグラウンドで7人制の大会がありました! 6月7日の予選リーグでは布施工科・東大阪みらい工科に惜しくも敗れてしまいましたが、高槻高校、四条畷高校と長尾高校の合同Eチームに勝利し、2位リーグに進むことができました! 6月8日の2位リーグでは早稲田摂陵高等学校、桃山学院高等学校と対戦しました。どちらの試合も個々人のプレーで...
こんにちは。数学研究部です。 今年の六稜祭では、数学研究部が作った良問を無料で配布しました。 六稜祭後には2年生5人、1年生1人の計6人での活動が始まりました。普段は水曜日と木曜日の放課後に1-8教室にて、数学オリンピックで好成績を残すことを目標として問題演習を行っています。現在は7月に開催される京都・大阪マス・インターセクションに向けての対策を主として活動しています。 みんなで気軽に話し合いなが...
こんにちは。家庭科同好会です! 私たちは2年生4人、1年生2人で活動しています。 週2回の部活動では編み物、布作品などの手芸を中心に、調理実習は月1回行っています。 六稜祭ではスコーン販売を行いました。 試作を重ね、プレーン、抹茶、にんじん、じゃがいも、 全4種類のスコーンを販売しました。 当日、たくさんの方が来てくださいました。 ありがとうございました。 仮入部は年中、受けつけています。...
こんにちは、合氣道部です! この三か月間の間に、一年生の入部、二年生の六稜祭演武発表、三年生の昇段試験、 吹田市洗心館での合氣道フェスティバルがありました。 演武発表は、演武によって進度が異なっていましたが、普段の放課後練習に加えて昼休みの練習を実施することですべての演武を完成させることができました。そして、137期の先輩も演武発表を見に来てくださいました。一年生の夏から練習をはじめてきた...