こんにちは!本好きの本好きによる本好きのための組織、図書館サポーターです。私たちは二年生23人、一年生29人に図書館所属の先生方を加え、月に一回ほど活動しています。図書サポの1月から3月の活動内容は・貸出/返却カウンター当番・本棚の整理・図書館サポーター紙の発行・新一年生に向けた本の展示の準備です。本の展示については、素晴らしいアイディアが出たので完成するのがとても楽しみです。新入生オリエンテーシ...
- トップ
- 図書館サポーター
図書館サポーター
委員会でも部活動でもない謎の組織、図書館サポーターです。私たちは二年生23人、一年生29人に図書館所属の先生方を加えて活動しています。 進行中のプロジェクト ・一年生主催企画 次回10月の集まりでは、一年生の発案で「ブックトーク」を行う予定です。各サポーターが決められたテーマに沿って「推し本」を持ち寄り、内容や魅力を紹介しあいます。一通り対話した後、本の交換をするのも面白いのではないか、と...
図書委員とクラブの狭間の組織、図書館サポーターです! 二年生23人、一年生29人に図書館所属の先生方を加えた大所帯で活動しています! その知られざる仕事内容は...... ・図書館サポーター紙の発行 ・本の片付け&書庫の整理 ・貸し出し/返却カウンター当番 ・特集棚作り ・プチイベント(仕事というよりは遊びですね) となっています! 図書館サポーター紙とは、サポーターが持ち回りでオスス...

こんにちは、図書館サポーター、通称図書サポです!私達は、部活動でもない、委員会でもない、少し不思議な組織です。3年生17人、2年生22人が在籍しています。 月に1回ほどミーティングをひらいたり、年に数回、図書ニュースを発行したり、年に1回選書ツアーに行ったりしています。 3学期は、バラバラ読書会を行いました。十三の商店街にある古本屋さんで50円で買った『ピタゴラス豆畑に死す』という本を、裁断...
初めまして、図書サポです。2年生17人、1年生22人が在籍しています。私たちは部活動でもない、委員会でもない、少し不思議な組織です。ボランティアの図書委員会をイメージしていただけたらいいかなと思います。部活ほど繋がりが強くない、でも、共通の趣味を持つ。こんな、ゆるい雰囲気は居心地がいいですよ! 主な活動内容は、 「図書館サポーターに聞け‼‼」の発行 ・カバー掛け ・書庫整理 ・放課後のカウ...