KIOUETAI事務局の山形開発工業(株)の山形さまは 【万博会場(未来社会の実験場)でのSDGs活動】をされておられます。 本校の探求の時間に登壇していただいたり、 少しではありますが、本校でも苗木を育てさせていただきました。 本校の苗木も、万博会場で無事に展示・育樹中です。
KUME REAL(校長ブログ)
万博の写真の続報です
全学年一緒に万博に行っていきました。 有意義な一日となりました。
2月にPTA役員の方々が、職員玄関前の花壇に花をうけていただきました。 校舎の上のほうから見ると・・・「KUMEDA]の文字が・・・ あまりに素敵だったので紹介します。(お天気が良くて陰がうつってしまいました)
体育館にて(株)チクマから講師の方に来ていただいて、 1年生は「服育」の講義をうけました。
総合的な探求の時間で、4月25日(金)に実施する「2025大阪・関西万博」への校外学習に向けて事前学習を実施しました。一人一台端末を活用して、調べたり考えたりしたことをまとめました。 本校では、総合的な探求の時間において、自身の身近なところから、SDGsの達成に向けて何ができるかをねらい探求活動を行っております。万博のコンセプト【未来社会の実験場】にある「人類共通の課題解決に向け、先端技術など世界...
育った苗を植えるために共生推進教室の生徒で花壇の草引きをしました。 苗を植えるのが楽しみです。 ♢草引き前 ♢草引き後
共生推進教室の生徒でひまわりを育てる取り組みをはじめました。 芽がでるのが楽しみです。 ♢育苗ポットをつくり ♢土を入れ、種を植える
フォークソング部と太鼓部が岸和田のどんチャカフェスタに参加しました。 岸和田駅前の商店街で行われた春のどんチャカフェスタのステージで、 フォークソング部と太鼓部がパフォーマンスしました。 雨が降って少し肌寒いどんチャカでしたが、お客さんの拍手は暖かく、 ステージは熱く盛り上がりました。
放課後に新入生クラブ体験をしました。 先輩たちが新入生にとても優しく教えてくれました。 クラブに入部して、高校生活をより充実させましょう。