KUME REAL(校長ブログ)

11月27日(木) 3年生社会保険労務士会による出前授業

大阪府社会保険労務士から講師の方々に来ていただき、3年の各ホームルーム教室で 労働条件や社会保障などについて学習しました。

11月27日(木) 1年生プレゼンテーション大会

1年生プレゼンテーション大会を開催しました。「総合的な探求の時間」で クラスで班に分かれ興味のある分野について発表をし、それぞれのクラスの代表に選ばれた班が 体育館で1年生全員の前で発表をしました。 発表しやすい雰囲気を生徒みんなでつくっていたことや、司会や計時や集計など生徒主体で プレゼンテーション大会を運営していたことが、さすが久米田高校生だと嬉しく思いました。

11月15日(土) 秋の学校見学会及び共生推進教室説明会

秋の学校見学会を実施しました。視聴覚室、会議室、体育館の3か所で、合計5回に分けて 説明会を行い、その後希望別にクラブ体験などを行いました。 生徒会の生徒を中心に各クラブの生徒が頑張ってくれました。 また、共生推進教室説明会も実施しました。 共生推進教室の生徒の発表では、生徒たちはとても頑張ってくれました。 たくさんの中学生・保護者のみなさまにご参加いただきありがとうございました。 次回の学校説明...

11月20日(木) 2年生主権者教育

大阪府と岸和田市の各選挙管理委員会事務局から担当の方にきていただき、 阪南市行政委員会事務局の方にも見学にきてただき、 2年生は主権者教育の授業をうけました。立候補者演説、模擬投票、開票作業など を行い、選挙について学習する貴重な機会となりました。

11月17日(月)授業見学(家庭基礎)

家庭基礎の授業見学をさせていただきました。調理実習でピザを作っていました。 とてもおいしそうでした。

11月12日(水)授業見学(書道Ⅰ)

書道Ⅰの授業見学をさせていただきました。かなの授業でした。 生徒は真剣に課題と向き合ってがんばっていました。 書道教室に掲示されていたものを紹介します。 木のほうは、中学生の体験授業のときの作品だそうです。

11月12日(水) 授業見学(音楽Ⅰ)

音楽Ⅰの授業見学をさせていただきました。 バイオリンのテストの時間でした。 先日音楽Ⅰの授業で、バイオリニストの石田さんに来ていただきて演奏やお話を聞かせていただいた ことをブログでも紹介させていただきましたが、生徒の皆さんがこんなに弾けるように なっていることにびっくりしました。2人に1台のバイオリンで交互に練習していました。 生徒の皆さんの音色を届けることができないのが残念ですが、 授業の様子...

本校太鼓部が、日本太鼓財団大阪支部主催の「日本太鼓ジュニアコンクール大阪府予選」に出場し、「優勝」しました。 今回の優勝により、2026年3月22日(日)に東京で開催される「第28回日本太鼓ジュニアコンクール」(全国大会)への出場権を獲得しました。全国の強豪団体が集う夢の舞台で、感動と迫力ある演奏をしてくれることを期待しています。

11月1日(土) 共生推進校個別相談会

大阪府教育センターで、自立支援推進校・共生推進校・高等支援学校個別相談会が 開催され、本校も参加しました。本校ブースにもたくさんの生徒・保護者のみなさまに きていただきました。11月15日(土)に本校においても共生推進教室説明会を実施いたします。 参加をご希望の方は、是非お問い合わせください。

10月29日(木) 1年生SDGs講演会

山形開発工業の山形様と天王寺動物園の中原様を講師にお迎えして企業・団体のSDGs活動の取り組みの紹介や、おふたりの仕事への向き合い方、久米田生に向けてのアドバイスなど、貴重な話を聞かせていただきました。