
1. 教材名 ディスコライト&ミュージック (光と音の因果関係を理解するスイッチ教材) 2. 教科・領域 自立活動 3. 対象児童生徒 小学部AB低グループ 4. 活用場面 【準備物】 ・ ホームパーティー用ディスコライト ・ 『ウゴキんぐ』(ACスイッチアダプター) ・ 音楽配信アプリや音楽データの入ったスマートフォン・タブレット ・Bluetoothスピー...
1. 教材名 ディスコライト&ミュージック (光と音の因果関係を理解するスイッチ教材) 2. 教科・領域 自立活動 3. 対象児童生徒 小学部AB低グループ 4. 活用場面 【準備物】 ・ ホームパーティー用ディスコライト ・ 『ウゴキんぐ』(ACスイッチアダプター) ・ 音楽配信アプリや音楽データの入ったスマートフォン・タブレット ・Bluetoothスピー...
1. 教材名 シャボン玉マシン × 『MaBeee』 (シャボン玉を活用した因果関係を理解するスイッチ教材) 2. 教科・領域 自立活動・特別活動 3. 対象児童生徒 小学部AB低グループ 4. 活用場面 【準備物】 ・ シャボン玉マシン(玩具) ・ IoT乾電池『MaBeee』 ・ GIGAスクールiPad 【ルール】 ① スイッチを押すとマシンが動き、シャボン玉が...
1. 教材名 今日のお天気 2. 教科・領域 職業・家庭 3. 対象児童生徒 高等部DEグループ 4. 活用場面 【ねらい】 視覚情報を見て選択し手を使って表出する。簡単な日課について関心をもつ。 【方法等】 プレゼンテーションソフトにて、お天気クイズシートを作成してiPadで再生して、生徒がタップ操作で答える。iPadの画面は電子黒板に投影して全員で共有する。...
1. 教材名 文字をかさねてみよう。 2. 教科・領域 情報 3. 対象児童生徒 Gグループ 4. 活用場面 【ねらい】 マウス操作の習得 【方法等】 文字に興味があり、習得途中段階の生徒がマウス操作を行えるように提示する。マウス操作により、右にある文字を移動して大きさを変えて左の文字に重ねる。 5. 成果と課題 【成果】 興味を持っている...
1. 教材名 パソコン、iPadの学習ウォーミングアップ 2. 教科・領域 情報 3. 対象児童生徒 高等部Fグループ 4. 活用場面 【ねらい】 ・手指の動作練習 ・パソコン操作に苦手意識がある生徒が授業のはじめにマウスのシンプルなドラッグアンドドロップのみの操作だけで学習の準備をする。 【方法等】 ドラッグアンドドロップ操作でできる図形教材をプレゼンテーショ...
1. 教材名 どうしたらいいのかな 2. 教科・領域 自立活動 小学部2・3段階 3. 対象児童生徒 小学部C高グループ 4. 活用場面 【ねらい】 身の回りの整理整頓について意識させる。 【方法等】 ・動画編集アプリ『iMovie』 ・録音アプリ『ボイスメモ』 ・人形、人形用小道具 児童のなじみのある人形を主人公とする、身近なことについての動画を視聴し、自分の...
1. 教材名 図形を完成させよう 2. 教科・領域 情報、自立活動 3. 対象児童生徒 高等部 Fグループ 4. 活用場面 【ねらい】 生徒が好んで取り組もうとする図形の穴埋め問題をiPadのスワイプまたはパソコンのマウス操作で試行錯誤しながら答えさせることによって、手指の巧緻性を高めるとともにマウス操作の基本練習に取り組む 【方法等】 ある図形の欠けた部分を埋...
1. 教材名 SST「こんなときどうする?」 2. 教科・領域 小学部 道徳 3. 対象児童生徒 小学部C高グループ 4. 活用場面 【ねらい】 生活の中でよくみられる行動について振り返り、正しい方法を知る。 【方法等】 ・iPad ・事例ごとのおおまかな台本 ・アプリ『keynote』『iMovie』『ボイスメモ』 児童の実態を踏まえ、気付いてほしいことの事...
1. 教材名 外国語活動 2. 教科・領域 小学部 外国語 3. 対象児童生徒 小学部C高グループ 4. 活用場面 【ねらい】 外国語を身近に感じ、楽しく学習する。 【方法等】 基本的学習事項をまとめた後にインターネットやCDなどから取り込んだ画像や動画等を編集したものを素材として活用し、パワーポイントの機能を使って動きのある教材に編集した。 最初に始まりの歌と...
1. 教材名 VR風セラピーボール・アクティビティ 2. 教科・領域 体育・自立活動・特別活動 3. 対象児童生徒 小学部1年生 4. 活用場面 【準備物】 ・ 短焦点プロジェクター ・ 動画コンテンツ(YouTubeから収集) ・ ピーナツ型セラピーボール ピーナツ型セラピーボールにまたがり、前方のスクリーンにプロジェクターで上映された各種乗り物の『主観...