秋の防災訓練

 今年度の秋の防災訓練は、避難訓練ではなく、いざ避難場所に避難した際の、ケースワーキングに取り組んでいました。具体には、大阪市淀川区が作成された動画「今こそ備えよう!動画で学ぶ令和の防災」を視聴して、クイズを解いて、全般的な防災に関して学んだあと、6~7人のグループに分かれた生徒たちは、避難所に避難してきた各家庭の代表として、他の家庭と調整しながら、避難生活を送るという課題に取り組みました。      

 参考URL:【今こそ備えよう動画で学ぶ令和の防災!】クイズに挑戦!!


 避難場所には、この後2日間物資が届かないという想定です。各メンバーの家族構成や事情を考慮しながら、互いの手持ちの物品(食料等)を分配し合い、2日間をどのようにして凌げるのか。

 はじめのうちは、どのように、話し合いをすすめたらいいか、戸惑っているグループも多かったです。情報や状況を共有しあう中で、また、各自に与えられたミッションをこなす中で、次第に、個々の事情、自分の状況等を伝え合い、活発に意見交換しながら、各自の物品の分配を進めていました。最終的に、各家庭が均等になるように分配できたグループもあれば、各家庭の事情を考慮しながら、加減し調整していたグループ、最後までまとまりきらなかったグループ等、結果は様々でしたが、シミュレーションとしては、良い体験をすることができました。