家庭総合の授業で『子どもの遊びと文化』についての実習の様子です。乳幼児が喜ぶストーリーを考え、フェルトの図案を貼りつけた絵本製作です。リンゴのアップリケを押すとかわいい音が出る仕掛けもあります。みなさん集中して、上手に作製しています。
校長のブログ
堺上高校の校長がブログをします!
ホームルームの時間を使い、講師の先生がファシリテーターとなって一般的な企業がどのような人材を求めているかを考え、自分の高校生活の過ごし方を考えるワークショップを各クラスで行いました。 また、高校生向け適性検査の結果を見て、職業に対する関心を深めるとともに、次回の進路職業別説明会で希望する講座を選択をしました。
ホームルームの時間に、進学・公務員・就職の各分野30講座に分かれ、各々の講師の先生から進路分野につい説明を受けました。 2年生のみなさん、希望した講座について詳しく知ることができましたでしょうか。
全学年生徒で75分間の講演を聞くLHRを実施しました。ジブリ作品、音楽作品など生徒が身近に感じる作品を通して、社会にある差別を深く掘りさげ、生徒自らが主体者として考える時間になりました。ご講演いただきました公益財団 世界人権問題研究センター 坂田 良久先生ありがとうございました。
文化祭への取り組みに努力し、協力し、応援する姿に感動しました。 「ミモザおおとり保育園」「サン子ども園」の園児さんと先生方が本校を訪れ、高校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが文化祭を案内してくれました。 みなさん楽しめましたでしょうか。
大阪府立東淀川高等学校との練習試合です。両チームの選手、マネージャー、顧問の先生も過酷な暑さの中、がんばっていました。
7月27日の日曜日、南港にあるインテックス大阪で大阪府公立高校進学フェア2026が開催され、堺上高校もブース参加しました。中学生と保護者91名の方々に本校のブースを訪れていただきました。 みなさま ありがとうございました。