2019年アーカイブ

今回は上高生のみんなが古典の勉強をする時に、必要な知識について説明します。12月31日のことを「大晦日(おおみそか)」と呼びます。「晦(かい)」という漢字は月の満ち欠けに関係して使われていたようですが、訓では「くらい」と読みます。「晦日」は「かいじつ」という音読みもあるようですが、月が隠れる日(つきこもり→つごもり)を意味する「晦(くら)い日」でした。空の月は誕生と消滅を繰り返します。すなわち我々...

45 2学期終業式

本日、2学期の終業式を行いました。昨年度はやむなく休業した日があった関係で、授業を行った後に2学期終業式を行ったのですが、今年度は例年の時程どおりに式を行いました。私からは、生徒たちにだいたい次のようなメッセージを伝えました。 ・今年を振り返って、学校生活はどうだったか。学習、行事、部活などについて考えてみてほしい。授業中の態度はまじめにできたか、友達に対して誠実に接することができたか。 ・人権を...

44 本校バドミントン部 「堺上高杯」 の報告

12月14日(土)に本校体育館でバドミントン部による堺上高杯が行われました。顧問から報告を受けたので、内容を記載します。 今年度は二つの中学校から中学生33名が参加してくれました。引率の中学校の先生は計3名の方に来ていただきました。 本校からは顧問教員3名と外部コーチ1名のもと、バドミントン部員は11名が参加して、様々なかたちや組み合わせで練習や試合を行いながら中学生との交流を深めました。 とても...

43 大阪の人々のコミュニケーション能力について考える

テレビやラジオなどで「大阪の人間はもともとコミュニケーション能力が高いから」というような発言をよく耳にします。ビクビクすることなく初対面の人にもコンタクトをとって、ものを言うことができる。しかも、適度に話の間をとり、笑いの要素も入れながら、多くの言葉を話すことができる。そういうイメージがあり、番組の制作もそういう点が際立つような演出や編集をしています。具体的には、該当インタビュなどでも、そういうイ...

堺上高校生のみんなはクリスマスや正月の風習というと、どのようなことが思い浮かびますか。たとえば、クリスマスツリーと門松って似ているな、と思ったことはないでしょうか。 クリスマスが近いですから、街のあちらこちらでクリスマスツリーを見かけます。気が早いところはハロウィンが終わった次の日からツリーを飾り始めています。日本でクリスマスツリーが盛んに飾られるようになったのは、大戦後からでしょうが、めでたい行...

41 華道部の作品

本校の玄関に展示されている華道部の作品です。この時期らしく、クリスマスのカラーで美しいのはもちろんのこと、華やかさや可愛らしさなど、いろいろな要素が入っていることを感じます。花は不思議なもので、観ているとこちらの心もその風合いに染まっていくような気持になりますね。しばらく、本校を訪れる方々を出迎えてくれそうです。

40 教育に関わって「文学」についてどのように考えるか(3)

「文学にはどういう特質があるから生きていくうえで必要になるかもしれないのか。」この問いかけで前回この話題について書いた文章を終えました。今回は詩と小説について考えてみたいと思います。  まず、「詩」です。我々は様々なことで心が大きく動きます。その感動は言葉でどのように表現できるでしょうか。できるものなのでしょうか。言葉は他人に意味を伝えるために、一般的な性質(自分以外の人にも共通してわかるという性...

39 2学期 期末考査 12月4日(水)~11日(水)

本日は午前中授業と大清掃です。明日からは2学期の期末考査が始まります。生徒の皆さんにはぜひ日ごろの学習の成果を発揮してほしいと思います。教科書、ノート、プリントを見直しながら、テスト範囲の授業の内容をしっかりと思い出して、対策の勉強をしておきましょう。 それから、体調も管理してください。インフルエンザがすでに流行し始めているというニュースを目にするようになりました。うがいと手洗いをしっかりとしまし...

38 PTA文化教養講座(令和元年度)が開催されました

先週の土曜日(11月30日)に本校会議室において、本年度のPTA文化教養講座が開催されました。講師として国木花子先生(JHAハーバリウム・お家パンマスター認定講師)をお迎えし、委員長をはじめとするPTA文化委員の方々に色々とお世話いただいて、ハーバリウムボールペンとサシェの作成を行いました。昨年度も参加した方は要領よく作業をこなしていたと思いますが、今年初めて参加の方は当初なかなかコツがつかめない...

大手の新聞朝刊の一回分にはいったいどのくらいの情報が載っているのでしょうか。紙面を最初から最後まで一字一句残らず目を通したとしたら?ある新聞では約50万字だそうです。400字原稿用紙にして、1200枚ほどになります。純粋な記事部分だけでも18万字ほどだそうです。なかなかピンときませんが、ふつう本一冊書くのに必要なのが10万字くらいだと言われています。近頃の行間を大きくとって文字のポイントを大きくし...

36 教育に関わって「文学」についてどのように考えるか(2)

「人生に文学は必要か、必要ではないか?」-このような問いかけにどう答えるでしょうか。作家や文学研究者は必要だと言うかもしれません。しかし、そんなものは必要ないという人も大勢いるかもしれません。このような問いのかたちをよく見かけますが(たとえば究極の選択など)、あまり実のある議論を生んでいることは無いようです。結局は、人それぞれだ、ということになるからです。 人生において、文学が必要な人もいるし、必...

35 陸上部堺上高杯(練習会)についての報告

今年度の堺上校杯について、陸上部の顧問教員からの寄稿がありました。写真で見てもわかるように、良い天気のもとで行われています。陸上部上高杯にたくさんの中学生が参加してくれて、うれしいかぎりです。今年度もトータルでとても多数の中学生が各部の上高杯に参加してくれています(例年で800名ほど)。上高杯にご理解ご協力いただいている各中学校にも御礼申し上げます。 寄稿 ○日時:11月16日(土)9:00~12...

34 令和元年度 SK勉強会「研究協議」

 前記事の続きです。11月25日(月)の放課後に、会議室で研究協議を行いました。校長から挨拶を行った後、まず授業者からの振り返りがありました。生徒がよく努力したので、当初の本時の学習到達目標としていた、プリントの「Stage1」の問題群を全グループが設定した時間内にクリアできたこと、生徒が振り返りシートに記入した内容もおおむね良い反応であったこと、グループ学習ならではの展開ができたことなどについて...

33 令和元年度 SK勉強会「研究授業」を行いました

SK勉強会(堺上高校教員授業改善研修会)は昨年度から本校独自で取り組んでいる授業改善のための研修会です。立ち上げの昨年度は全3回の協議形式の研修を行いました。その最後の全体会では「生徒の実態に即した授業を行う」「生徒に達成感を持たせる授業を行う」ということの重要性が教員間で認識され、これからの本校の授業改善につなげていこう、という確認を行いました。今年度はその確認事項をふまえて授業を実践する順番で...

高等学校の国語の時間に扱われる文学作品の「量」の問題をめぐって、雑誌やマスコミで様々な意見が交わされています。作家や研究者の間から、扱われる作品の量が少なくなるので、文学を軽視しようとしているのではないか、という批判が出ているのです。そのことについては、私なりの意見はあります。しかし、今回は無造作に使われている「文学」という言葉について整理しておきたいと思います。なぜなら、教育現場では、きちんと整...

31 第1回学校説明会を開催しました

本日、午前中3時間授業のあとに準備を開始して、午後に今年度の第一回目の中学生と保護者に対する学校説明会を開催しました。前半の部は体育館フロアで行いました。全国大会に出場したダンス部による二つのパフォーマンスで始まったのですが、中学生たちは圧倒的な演技に魅了されているようでした。続けて、校長から挨拶を行い、本校の特徴などを伝えて、これからの進路実現に向けての激励を述べたしだいです。学校側からの説明と...

30 今週土曜日に第1回学校説明会を開催します

朝晩と昼間の寒暖差が激しい季節を迎えています。この時期は誰でも体調を崩しやすいのですが、体力のある高校生はともすれば面倒なのが気持ちのうえで優先して、服装などを秋冬のバージョンに変えるのが遅くなったりします。気分的には平気でも、身体は正直ですから結局風を引いたりすることになってしまうので、寒さ対策をしっかりとしてほしいと思います。 学校でも今秋からブレザー着用の期間に入りました。ありきたりかもしれ...

29 「国語教育」と「国語科教育」の違いについて

「国語教育」と言ったり「国語科教育」と言ったりします。どちらも大切な教育なのですが、テレビで専門家が話すのを聞いていても、混同して使われたりしていて、どうもはっきとしません。大阪弁で言うと「ややこしい」ことです。でも、この二つはきちんと分けて使うべきだと私は考えています。そのほうが、それぞれの学びの特質がはっきりとして、特に「国語科教育」のめざす目標がはっきりとするからです。マスコミ等でとりあげら...

28 同窓会『紫陽会』の総会が開催されました

先週土曜日の10時半から本校の会議室において、大阪府立堺上高等学校同窓会『紫陽会』総会が行われました。旧職員の方たちも来られていました。学校からは校長、教頭、事務長が出席しました。1会長挨拶、2校長挨拶、3収支決算報告、4予算案説明という次第で進行されました。 校長からは、今年度全国大会に出たダンス部に対して多大なる支援をたまわった御礼を申し上げ、昨年度の災害被害の状況報告、外部関係機関との連携報...

27 PTAの一日研修に行ってきました

10月19日(土)にNHK朝の連続ドラマ「スカーレット」の舞台になっている滋賀県の甲賀市にある信楽を一日研修で訪ねました。スカーレットとは信楽焼の象徴である緋色のことをさすそうです。週間天気予報ではこの土曜日はずっと日中の雨天が伝えられていたので、せっかくなのにと思っていたのですが、出発から帰宅するまで結局一度も傘を開くことなく終えることができました。(たくさんの「たぬき」の置物がすでにカサ(笠)...

26 2学期中間考査が終了しました

本日、2学期の中間考査が終了しました。生徒のみなさんはどうだったでしょうか。答案が返却されたときに、点数ばかりに気をとられることなく(一番気になるのは点数だというのはよくわかっています)、理解不足などで自分が間違ったところをしっかりと見直すことが非常に重要です。最初からすべて完璧にできるならば、わざわざ学ぶ必要はありません。ふつうはそうはいかないので、間違いや失敗を重ねながら、学んでいくというのが...

25 高校の国語の教育が話題に

高等学校の新指導要領が令和4年度から全面実施になります。教科の中でも、国語は大きく変わります。そのことをめぐって、雑誌や新聞でも特集記事が組まれるなど、関心が高まっています。この夏には、教育専門ではない大きな雑誌で特集号が出ていましたし、先日も朝日新聞で大きな記事が掲載されていました。 大阪府で長年国語教師として生徒を教えてきましたし、若い教員を主として先生方に国語授業についてアドバイスする立場に...

24 今週末から2学期中間考査です

9月29日(日)から10月2日(水)までの修学旅行が終わりました。台風が発生していましたので、懸念される部分もありましたが、一部を除くほとんどすべての行程を予定通りに終えることができました。長崎五島列島福江島での民泊体験、長崎グラバー園とその近郊散策、熊本阿蘇での体験プログラムにおいて、参加した生徒たちは様々なことを経験を通して学んだことと思います。私も付添同行したのですが、とても充実した良い修学...

23 結団式(35期生修学旅行)

本日の3限目に体育館で結団式を行いました。まず私のほうから校長挨拶をし、その後に引率教員と添乗員さんの紹介を行いました。続いて、修学旅行の行先を紹介した壁新聞の優秀な作品についての表彰式をしました。その様子はスクールライフの修学旅行紹介記事にも掲載されています。その後、行程、集合場所などの確認、生徒指導部からの注意喚起、学年主任からの挨拶があり、結団式が終了しました。 校長挨拶では私自身がこれまで...

22 35期生修学旅行

現在の2年生である本校の35期生の修学旅行が9月30日から10月2日にかけて行われます。行先は長崎五島列島や阿蘇などの九州方面です。学年での結団式は明日の3、4時間目に行います。 民泊しますので、受け入れ先の方たちとの交流や豊かな自然にふれるなどの充実した体験を生徒たちにはぜひしてほしいと考えています。学校で行く修学旅行は単なる観光旅行ではなく、こういうかたちでしか学べないことを学ぶ機会です。その...

令和に入って、初めての本校の文化祭を開催しました。昨年度は天候が危ぶまれたのですが、今年度は朝から快晴に恵まれて、明るい太陽光がさんさんと照る気候のなか、様々な取り組みや企画にあふれた文化祭が始まりました。まずは見って回った印象を簡単に記します。 ステージでは、合唱部、ライフスポーツ女子、ダンス部のパフォーマンスを観ました。合唱部の『K&Pが僕の力になる』ではかわいらしいダンスを交えて、今回も透明...

20 文化祭前日オープニングを行いました

本日3限目に体育館でオープニングイベントを行いました。生徒会長のあいさつの後、まず各クラスの垂れ幕の紹介です。体育館前方の大画面に制作時の画像を映した後、1年生からクラス順にティンパニの音に導かれてテラスから垂らすかたちで紹介されていきます。垂れ幕の内容とともにクラスの催しの趣旨の説明が加わります。それぞれの個性的なコンセプトを活かして、鮮やかにクラス催しの内容をうまく反映できていたと思います。 ...

19 災害に備えるということを個人レベルでも考える

台風15号が関東を直撃し、大きな被害が出ています。被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。広域で停電も発生しています。今回は個人レベルの防災について、考えてみたいと思います。生徒のみなさんも自分の日常に照らし合わせて考えてみてください。 日本社会はこれからいっそうに電化が進むでしょうが、停電の時には電気関係のものは機能しなくなります。たとえば、キャッシュレスの推進がうたわれていますが、全く現...

18 2学期始業式

本日、8月26日(月)に体育館で令和元年度2学期の始業式を行いました。校歌斉唱の後、まず私のほうから校長講和をしました。3年生に対しては本格化する進路実現への取り組みを激励し、1、2年生に対しては学校の生活のさらなる充実を図るように言葉をかけました。自他の人権を大切にすること、台風シーズンになるので災害時の対処について今一度確認しておくことなどを伝えました。 付け加えて、良い「物語」と出会っていっ...

8月1日(木)に神戸文化大ホールで行われた第12回日本高校ダンス部選手権「夏の公式全国大会近畿・中国大会」で本校のダンス部が5位以内入賞を果たし、見事に全国大会への切符を手にしました。(近年、登美丘高校や同志社香里高校などで注目を集めたあの大会です。)それぞれ勝ち抜いてきた、近畿と中国のダンスの強豪校ばかりのなかでのこの成績は本当に素晴らしいと思います。全国大会は8月16日にパシフィコ横浜で開催さ...

16 本日は1学期終業式でした

本日7月19日(金)、2時間授業を行なった後、終業式を行いました。授業の後で、しかも会議や懇談の予定もあるので、今回は放送で式を行いました。放送の場合は生徒の反応がわからないので、単調になりがちなのですが、その点にも気をつけて次のような内容で講話をしました。 ・新しい生活がはじまったはずだが、この1学期を振り返ってどうだったか考えてみてほしい。 ・昨年度の災害などに関連する復興が完全に終わっ...

15 言葉で自分を表現するということ

先日、桃山学院教育大学のフォーラムで興味深いことを聞きました。その話をした講演者は文部科学省の官僚の方だったのですが、小学校での暴力行為の発生件数が平成25年くらいから急に増え始めているということでした。どのくらいかというと、3年前で高校の2倍にのぼっているというのです。それ以降の推移を示す資料はなかったので、昨年度がどうなっているのかはわかりませんが、グラフの急激な上昇の仕方からいくと、相当数に...

14 硬式野球部の夏の大会試合が行われました

 7日(日)に久宝寺緑地球場の第3試合で本校と布施工科高等学校の一戦が行われました。結果は7対3で負けたのですが、鋭いライナー性の長打を連発したり、ピンチでダブルプレーをとったりするなど、選手たちはふだんの鍛錬の成果を存分に発揮して、がんばっていました。 シーソーゲームの展開でしたので、相当な緊張状態が続く中を、明るい表情ときびきびとした動きを保ちながら、プレーに励んでいた姿をまぶしく感じたしだい...

13 芭蕉の蝉の句

 本校は今週初めから1学期の期末考査期間に入っています。先週は週末にG20が開催される関係で、2日間は学校も休業日となりました。大阪市内などは交通関係の制限もあり、厳戒態勢がとられていました。その週末から今週にかけては熱帯低気圧から発達した台風と活発化した梅雨前線の影響で日本各地が大雨に見舞わる事態になっています。御関係の方は本当に心配されていることと思います。  この水曜日に熊本県の観光課等の方...

12 1学期末考査前の休みを有効に活用してほしい

G20に関連して、明日から二日間は学校休業日になります。G20に関しては、交通関係や警備関係などで多くの情報が出ています。上高生のみんなもしっかりと確認しておきましょう。高校は授業がありませんが、小中学校では授業が行われます。高校生は明日からの二日間は自宅でしっかりと学習することが前提だと言っても過言ではありません。不要な外出などは控えるようにしましょう。 その後、土日をはさんで1学期の期末考査が...

11 季節感のある和歌の鑑賞

昨日の新潟などでの地震に際しまして、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。昨年の大阪の北部地震から1年近く経ちます。新聞記事等ではまだまだ完全とはいかないけれども、各方面で全力をあげて復興に向けて取り組んでいるということが報道されています。 いよいよ夏本番が近づいてきました。日本は四季がはっきりしている地域が多いので、古典や文芸作品にもそれを反映しているものがたくさんあります。別のところにも...

10 体育大会を開催しました

本日、令和元年度の堺上高等学校体育大会を開催しました。現代では体育大会を行う際には、雨に加えて、晴天時の熱中症にも気をつけなければならない状態です。本校でも、今年度ミストを導入して対策をしました。先週末のような季節外れの暑さなど、不測の事態のなかで運動会や体育大会を実施した学校も多かったことと思います。 今日は、ちょうど気圧の谷の通過と重なるということで、雨のほうを心配することになり、私も昨日から...

9 バランスをとるということ

急に暑くなってきました。この週末は5月としては記録的な暑さになるかもしれない、と言われています。熱中症等、気をつけるべき時期になってきました。少しでものどが乾いたら、適切に水分補給を意識することが必要です。 さて、このブログの7回目の時に「自分を調整する力」について書きました。自分の内面をうまく調整するのも要は、自分の気持ちの中にある様々な要素のバランスをとるということです。それぞれの要素の強弱も...

8 中間考査第1日目、PTA総会等

本日から1学期中間考査が始まっています。生徒たちには、日ごろの学習の成果を発揮してほしいと思います。1年生は高校での長い定期考査は初めてとなりますが、勉強のペースを考えて、しっかりと対策をして臨んでくれることを期待しています。 午後からは3年生の保護者の方々を対象とした進路説明会に続いて、PTA実行委員会、PTA総会などのPTA関係の会議が行われました。保護者の皆様には、ご多忙の中、学校の教育活動...

7 社会的実力としての「自分を調整する力」

長い連休の前半は天候にあまり恵まれませんでしたが、後半は暑いくらいの好天が続きました。今日から通常の学校生活に戻っています。今回は堺上高校の生徒に向けての文章です。 このブログでも上高生のみんなに社会的な実力を身につけてほしいということを繰り返して述べてきました。今回は「自分を調整する力」について書いてみます。 物事を調整する力が社会生活を送るうえで必要なのは言うまでもありません。たとえば、何かの...

6 定期考査の勉強について ~1学期中間考査に向けて~

明後日から10連休になります。連休中に改元されますから、明ければ令和元年になっています。上高生のみんなには、連休の間は計画を立てて、勉学に、部活動に、遊びに充実した日々を過ごしてほしいと思います。連休明けに規則的な学校生活にスムースに戻るためにも、GW中は生活リズムがくずれないように気をつけましょう。              さて、連休があけて、10日ほどで1学期の中間考査が始まります。5月1...

5 授業参観と進路行事

本日は午後5限目に授業参観を開催しました。全体の様子を見て回りましたところ、多くの保護者の方に来校していただいておりました。ありがとうございました。朝は少し冷え込みましたが、昼からは初夏を思わせる陽気のなか、教室で、特別教室で、体育館で、剣道場で、それぞれ生徒たちが真摯に学業に励んでいる姿をご覧いただけたと思います。 14時からは4F視聴覚教室で進学マネー講演会と進路報告会を行いました。そのあいさ...

新しい元号「令和」の文字が万葉集から採られたということで、にわかに万葉集ブームになっています。上高生のみんなも中学や高校の国語の時間に有名な万葉集の歌を学んでいると思います。万葉集には約4500首の歌が収められています。和歌というと、どうしても57577の短歌をイメージしてしまう人が多いのではないでしょうか。万葉集を読んでみると、和歌というものが短歌という枠にだけ納まるものではなかったということが...

3 花冷えが続いた一週間でした

今週は月曜日に始業式と入学式、火曜日に離任式と実力考査、水曜日には新入生歓迎会(クラブ活動紹介)がありました。木曜日と本日金曜日は45分授業で個人懇談を行なっています。懇談期間は来週17日(水)まで続きます。来週末の4月20日(土)には授業参観と進学マネー講演会、進路報告会があり、4月22日(月)はその代休になります。 今週は当初は暖かかったのですが、途中から季節を後戻りしたような寒さが今日まで続...

2 離任式及び本校の桜

本日は午前中に離任式がありました。本校で教科教育に励み、分掌長、部活動顧問として7年間にわたり、尽力してくれた教員が同僚と生徒たちに別れの挨拶をしてくれました。生徒たちへの挨拶では、自身の経験をふまえて次の二点を力強いメッセージとして述べていました。一点目は、今しかできないことをすること。高校生の時にできることはたくさんあるのだが、その中でも高校時代にしかできないことをしておくことが大切である。い...

1 新年度4月8日(月) 午前 始業式、着任式 午後 入学式

今年度も引き続き、府立堺上高等学校の校長を拝命している酒井です。昨年度の6月から始めたこの校長ブログも昨年度同様に順次更新していきたいと考えていますので、よろしくお願いします。 今日から本格的に新年度が始まりました。まず、午前中に新2年生、新3年生で始業式と着任式を行いました。始業式では私のほうからは、それぞれの学年生徒に励ましの言葉を述べた後、玄奘三蔵のエピソードなどを取り上げて、目標を立てるこ...

59 今年度、お読みいただいてありがとうございました

本校は本日、今年度最後の平日を迎えました。HPをリニューアルした6月からこの「校長ブログ」を書き始めました。今年度は台風等の災害に見舞われて、その対応に追われることが多かったのですが、おかげさまで何とかこのブログを書きつづけてくることができました。 来年度も本校は、これからの社会に必要な力を生徒に身につけることをめざして、様々な教育活動を展開してまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

58 合格発表及び合格者説明会

本日、10:00に合格発表を行いました。 合格者説明会は13:00より体育館にて行います。 よろしくお願いいたします。

57 第三十三回卒業証書授与式

 本日、午前10時より体育館で大阪府立堺上高等学校第三十三回卒業証書授与式を挙行いたしました。昨日からの好天が今日も続いていて、気候も温暖でしたが、体育館内は空気が冷えて雰囲気も厳粛で凛としておりました。  この日を迎えた33期生の生徒の皆さん、卒業本当におめでとう。三年生の保護者の皆様方、お子様のご卒業おめでとうございます。臨席していただいたご来賓の方々、ご多忙の中、どうもありがとうございました...

56 スポーツ大会についての報告

1年生と2年生のスポーツ大会について報告します。1年生が1月31日(木)5、6時間目に、2年生が昨日2月7日(木)5、6時間目にスポーツ大会を行いました。競技種目はドッジボールです。 1年生の大会はあいにくの雨模様ということで、体育館での開催となりましたが、生徒たちは本当に楽しそうで、若手を中心に教員チームを結成して先生方も参戦して、大いに盛り上がりました。先生が生徒にバーンとあてられると特に歓声...

55 もっと歴史に興味を持ってみよう ~梅原猛哀悼に寄せて~

先日、梅原猛(うめはたらけし)という学者の訃報が伝えられました。梅原さんは哲学が専門なのですが、むしろ日本古代上代の歴史についての著作などで一世(いっせい)を風靡(ふうび)した方です。今回は、上高生に向けて、梅原さんの考えなどを紹介することで、歴史というものに関心を寄せてほしいということを述べます。歴史的な教養を身につけることも豊かな人生を送るための社会的な力として意識してほしいと考えています。 ...

ダンス部が藤井寺で開催された2019予選大会(大阪)で好成績を収めました。顧問教員のコメントです。 「1月20日(日)に行われたHIGH SCHOOL DANCE CHAMPIONSHIP-高校ストリートダンス選手権2019の第二回予選大会において、第3位で決勝進出(2019年4月27日)を決めました。 年末の第一回予選では惜しくも10位に入れず悔し涙を流したのですが、今回は強豪チームばかりの中、...

53 3年生の英語授業「New Year resolutions」

新しい年の初めに「今年の目標」を決めます。いわゆる「新年の抱負」です。英語では「New Year resolutions」というそうです。「3年生の英語の授業で生徒が書いたものがありますよ」と教えてもらいました。我々はふだんは日本語で思いついたものをそのまま目標として貼ったりするわけですが、ともすれば忘れていきがちです。その点、英語にしてみると、「どう表現すればよいのか」とその目標に対してもう一...

52 「社会的な実力」の育成を目標にする一つの理由

私は常々、本校で「社会的な実力」の育成を目標とすることの必要性を述べてきました。そういう実力を育むこと自体が大切なのは言うまでもありませんが、今回は違う角度からその理由を書いてみたいと思います。未来志向型の教育目標である、ということがその要点です。 我々は生きていくうえで、様々な悩みを持ちます。悩みがひどくなって、苦しむレベルになることもあります。それらは、人生の課題として我々に解決を迫ってきます...

51 3学期始業式 校長講話

昨日、体育館で3学期の始業式を行いました。校歌斉唱の後、私のほうから次のような話をしました。「ちはやぶる」のヒットでカルタへの注目が続いていますが、正月ということで、百人一首の和歌の作者の中の伊勢大輔という女性をとりあげて、エピソードを紹介しました。一つの和歌の背後には懸命に生きた人間のドラマがある、そのドラマは現代を生きる私たちにも共通するものがあって、我々の人生の参考になると私は考えていますの...

50 謹賀新年 ~年初にあたって~

新年、明けましておめでとうございます。旧年中は皆様にいろいろとお世話になり、ありがとうございました。本年もよろしくお願い申し上げます。 本日が御用(仕事)始めになります。年末年始、気温は低めに推移したものの、大阪地域は天候的には比較的好天に恵まれたように思います。皆様はどのような、年末年始を過ごされたでしょうか。我々は日々、反省と予想を繰り返していますが、年末から年始にかけては、振り返りと新たな決...

カレンダー

2024年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29