2025年アーカイブ

第1回 学校説明会・体験入学

 本年度第1回目の学校説明会・体験入学を11月8日(土)に実施しました。241名の方に参加申込をいただき、ダンス部のオープニングから始まった学校説明会に引き続き、体験入学の様子です。                 ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。 在校生の皆さんもご協力ありがとうございました。

1年生 地理総合(研究授業)

 本校で1年生の研究授業がありました。環境問題や資源・エネルギー問題、人口・食料問題や居住・都市問題について、「オリジナル都市づくり①」でシミュレーション教材を使用して考え、課題解決の困難さを理解するという地理総合の授業でした。

1年生 進路職業別説明会

 22講座の職業の中から1年生が希望する講座を各々選択し受講しました。            講師の先生方、熱心なご説明をありがとうございました。

スピーカー交換

 本校視聴覚室のスピーカーの調子が悪く、行事や講演会などで視聴覚室を使用したとき、音声が聞き取りにくく困っていました。古いスピーカーを撤去し、新しいスピーカーが取り付けられました。これからはマイクの音声もよく聞こえると思います。

3年生選択科目 総合表現(国語)

 3年生の選択科目の1つ、国語科の学校設定科目「総合表現」の授業の様子です。 本日は小テストも頑張りました。

部活動

 軽音楽部は10月31日、ハロウィーン・ライブです。音響や衣装、照明、応援も頑張ってくれていました。ARC部(家庭科部)は調理室でクッキーづくりの真っ最中です。おいしく焼きあがりましたか? 外は雨模様ですので、運動部も校舎内外の雨に濡れない場所で筋トレに励んでいます。

第2回 防災訓練(地震)

 10月31日に予定していました防災訓練は雨天のためグランドには集合せず、HR教室で動画を視聴し、担任の先生から解説を聞きました。

PTA 一日研修🚌

 PTAの方々同士の親睦を深める研修として、神戸方面に行って参りました。牛革コインケース作りや南京町散策など神戸の街を満喫した一日でした。

華道部作品

 本校の玄関に華道部2年生の作品が展示されています。鮮やかなオレンジ色の秋バラが来校者を出迎えてくれています。

堺上高校同窓会「紫陽会」総会・懇親会

 10月18日土曜日、「紫陽会」の総会に引き続き懇親会が催されました。役員の方々を始め1期生から33期生までの卒業生が参加され、思い出話で楽しく盛り上がりました。「上高(かみこう)」愛を大変感じる一時でした。

2年生 家庭総合

 家庭総合の授業で大阪調理製菓専門学校より講師の先生にご来校いただき、ウエディングケーキのデコレーション方法をご指導いただきました。      

3年生 家庭総合

 家庭総合の授業で『子どもの遊びと文化』についての実習の様子です。乳幼児が興味を持つストーリーを考え、フェルトの図案を貼りつけて表現する絵本製作です。リンゴのアップリケを押すとかわいい音が出る仕掛けもあります。みなさん集中して、上手に製作しています。

1年生 進路講演会

 ホームルームの時間を使い、講師の先生がファシリテーターとなって一般的な企業がどのような人材を求めているかを考え、自分の高校生活の過ごし方を考えるワークショップを各クラスで行いました。  また、高校生向け適性検査の結果を見て、職業に対する関心を深めるとともに、次回の進路職業別説明会で希望する講座を選択をしました。

2年生 進路学問別説明会

 ホームルームの時間に、進学・公務員・就職の各分野30講座に分かれ、各々の講師の先生から進路分野につい説明を受けました。 2年生のみなさん、希望した講座について詳しく知ることができましたでしょうか。  

人権学習LHR(ロングホームルーム) 

 全学年生徒で75分間の講演を聞くLHRを実施しました。ジブリ作品、音楽作品など生徒が身近に感じる作品を通して、社会にある差別を深く掘りさげ、生徒自らが主体者として考える時間になりました。ご講演いただきました公益財団 世界人権問題研究センター 坂田 良久先生ありがとうございました。  

『笑顔満載』

 文化祭への取り組みに努力し、協力し、応援する姿に感動しました。  「ミモザおおとり保育園」「サン子ども園」の園児さんと先生方が本校を訪れ、高校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが文化祭を案内してくれました。  みなさん楽しめましたでしょうか。      

文化祭準備

 文化祭に向け、クラスTシャツ・垂れ幕の審査発表、ステージ発表の練習、展示の仕上げ、試し調理などクラス、クラブで協力しながらラストスパートです。          

2学期始業式

 2年生、3年生は先週から授業がありましたが、1年生が本日から登校し、 2学期の始業式を行いました。その後、クラブ活動の伝達表彰を行い、諸連絡がありました。   

硬式野球部 練習試合

 大阪府立東淀川高等学校との練習試合です。両チームの選手、マネージャー、顧問の先生も過酷な暑さの中、がんばっていました。    

堺上高校 大阪府公立高校進学フェア

 7月27日の日曜日、南港にあるインテックス大阪で大阪府公立高校進学フェア2026が開催され、堺上高校もブース参加しました。中学生と保護者91名の方々に本校のブースを訪れていただきました。 みなさま ありがとうございました。                           

3年生 英語演習

 自分の考えや興味・関心のあることを、相手に分かりやすく英語で表現できるように、楽しみながら学んでいます。今日は英語学習ゲームソフトを使い、教室でみんなと対戦です。    

3年生選択 生活美術

 選択科目として本校で特別に開講している「生活美術」の授業です。今回の実習内容はオリジナル『うちわ』のデザインです。透け感のある和紙を最後に貼り、涼しさを感じさせるお気に入りのうちわを作成中です。

1学期末考査返却

 期末考査が終わり、考査の返却日です。解答はGIGA端末で確認済みのようです。 学習の成果は発揮できましたでしょうか。                     

3年生 音楽演習 7月9日(水)

選択科目「音楽演習」の授業でミニミニ発表会が開催されました。 3部合唱とカップスの演奏を緊張しながらも頑張りました。

教職員とPTAの人権研修 7月1日(火)

PTA実行委員会の後、教職員人権研修にPTAの方々が合流し一緒に受講いたしました。 中学校でのご指導のご経験も長くお持ちの〈日本ペップトーク普及協会〉の岡﨑 茂美様より、「子どものやる気を引き出す声かけ ~ペップトーク~ とは」をテーマにご講演いただきました。 成長段階の子どもへの声かけの考え方や方法を中心にワークショップをしながら、子どもが前向きに取り組めるペップトークを身につけました。岡﨑先生...

一斉清掃 6月30日(月)

期末考査前の一斉清掃の時間です。掃除後はきれいになった教室で休憩です。 明日からの考査も頑張りましょう!!

2年生体育 6月27日(金)

この時期、体育の授業はプール、グランド、体育館などで運動を行っています。 クーラーの効いた体育館では2年生がダンスの授業をがんばっていました。

中高連絡会 6月20日(金)

中学校の先生方に本校の特徴、取組みなどをご説明させていただくとともに、授業をご覧いただきました。生徒も中学時代の先生方を見つけて大喜びでした。その後、卒業生の状況や本校の現状について、情報交換会を行いました。ご来校いただきました先生方大変ありがとうございました。

2年生進路ガイダンス 6月19日(木) 

2年生が卒業後の進路を考え、専門学校、就職、大学、看護、公務員など興味のある11の分野に分かれてガイダンスに参加しました。講師の先生より分野ごとに詳しい説明がされ、今後の進路選択の参考になったでしょうか。

日本史探究 6月16日(月)

月曜日の1時限 3年生の日本史探究の授業です。 今日はジグソー法を用いて、近現代史の帝国主義についての共同学習です。 「帝国主義をめざして日本がとった具体的な行動」について1人1台端末にグループで記入し、共有用ソフトで全体共有しました。

進路・求人票予備閲覧 6月9日(月)

3年生の就職希望生のみなさんに、担当の先生より求人票の見方の説明がありました。 その後、実際に過去の求人票を見ながら、自分の希望就職先を探す「プレ求人票閲覧」をしました。

EXPO2025 大阪・関西万博 6月6日(金)

夢洲の万博会場を1年~3年生が見学しました。 様々な国々のこと、未来やこれからの社会のことについて知り、考える機会になりましたでしょうか。

学校図書館 5月26日(月)

昼休みは本読んだり、ゆっくりできる居場所(いすがフカフカで座り心地が良いそうです;生徒より)として図書館を毎日開館しています。 1年生の『発見』の授業(総合的な探求の時間)では図書館の使い方オリエンテーションもあります。

2年生「来年度の選択科目説明会」5月22日(木)

 1学期中間考査が本日で終わりましたが、続けて体育館で「科目選択予備調査説明会」がありました。資料を見ながら、各教科の先生からの説明を真剣に聞いていました。

防災・避難訓練 5月8日(木)

本日の訓練は地震の発生直後に校内で出火を想定し、グランドに避難後、講話を聞きました。 5月8日避難訓練 講話.pdf

連休明け 5月7日(水)

GWが終わり、今日から登校です。

授業です❣ 4月30日(水)

新年度が始まり、一か月が経ちました。新しいクラスはどうでしょうか。 4月の最終日の様子です。

連休の間の平日 授業です❣ 4月28日(月)

午後からは雨となりましたが授業がんばっています。 書道Ⅱ、美術Ⅱの授業です。情報Ⅰは情報モラルについての授業です。

Energy Boost(エネルギー・チャージ)4月23日(水)

昼休みです。昼食を食べた後、リラックスの時間です。

授業参観・進路講演会・進路説明会 4月19日(土)

授業参観に引き続き「進学マネー講演会」と「3年生保護者進路説明会」が行われました。 進学マネー講演会では、ファイナンシャルプランナーの下村啓介様より進学で必要になる費用、奨学金の手続き等についてご講演していただきました。 また、進路説明会では進路に関する情報、本校の進学傾向、様々な入試方式、就職方法の詳細や就職決定までの進め方の説明がありました。 保護者のみなさま、ご参加ありがとうございました。 ...

花*満開 4月18日(金)

木々などの緑が大変多い本校の様子に感動しています。 入学式のころ満開だったソメイヨシノは葉桜となりましたが、八重桜は咲き誇っています。 校内に入ると華道部のみなさんが活けてくれたお花を観賞し、優雅な気持ちになります。

第42回 堺上高等学校 入学式 4月8日(火)

新1年生は少し緊張した面持ちで入場し、ご来賓の方、保護者のみなさま、在校生、教職員とたくさんの参列者からの祝福で第42回堺上高等学校入学式が挙行されました。

1.31 ARC(家庭科)部 大阪調理製菓専門学校との連携

R7.1.31、ARCの活動に、大阪調理製菓専門学校の方をお招きし、ホールケーキのデコレーションの仕方を学びました。ARCは全員1年生です。皆さん楽しく活動しています。中学生で受験先を迷っている方も、ぜひ堺上高校へきて楽しい高校生活を過ごしてください。

3年生選択 生活文化  ゆかたを着る体験

1/24(金)、3年生選択授業、最後の授業で日本文化である「ゆかた」を着用しました。特に、女子の帯結びはとても苦労したようですが、皆さん上手に着ることができました。

生活文化 3年生選択授業  西洋料理のマナー講習

R7.1.10(金)、大阪調理製菓専門学校と連携して、西洋料理のマナー講習を実施しました。3年生で「生活文化」を選択している生徒22名が参加しました。卒業前の良い経験になりました。

3学期 オンライン始業式

R7.1.8(水)、3学期始業式をオンラインで実施しました。インフルエンザが大流行し、大阪府でも警報級の罹患者がでていることから、感染対策としての取り組みです。放送だけではなく、校長室から各教室をつないで部活動の表彰伝達も行いました。この写真は、生徒指導部長の北野先生からのお話の様子と、表彰伝達を受ける「柔道部」「男子バスケットボール部」「卓球部」の生徒の皆さんです。校長からの講話も同じ方法で行い...

あけましておめでとうございます。2025年、新しい年がスタートしました。今日から教職員は出勤しています。あいにくの雨模様で、グランドはだれもいませんが、体育館や校舎周りでは運動部の皆さんが練習に励んでいました。 今年もよろしくお願いします。