今日の午前中は阪奈和大会に出場する陸上部の応援に長居第2競技場に行ってきました。女子の棒高跳びと1500mを応援しましたが、こんなに間近で棒高跳びを見たのは初めてでした。筋力やバランス感覚などいろんな能力が要求される競技だと思いますが更なる記録更新に向けて頑張ってほしいと思います。


午後からは北野田の東文化会館まで軽音楽部の定期演奏会を聴きに行きました。これが3年生にとって最後の演奏会になります。いつも言うことですが、高校生がジャズを演奏するのですから本当に渋くってかっこいいです。今日は顧問のS先生のギターも聴くことができました。



後ろ髪をひかれながら吹奏楽部が定期演奏会を行っているソフィア堺に移動しました。会場に着いたときは第2部の終わりに近いあたり、ちょうど顧問のI先生が歌を熱唱している時でした(笑)。第3部の1曲目が終わって先輩を送る70期生の挨拶、それを受けて会場の皆様にお礼を述べる69期生部長の挨拶を聴いたときは思わずうるっときました。泉陽の伝統が先輩から後輩に受け継がれていくのを目の当たりにしました。



帰宅して明日の講習の予習をしていると、男子ハンドボール部のマネージャーが今日泉北高校で公式戦を戦っていた男女ハンドボール部の結果を報告してくれました。男子は完勝、女子は前回惜敗した泉北高校に一時6点差をつけられたものの、同点に追いつきペナルティースロー戦で勝利したそうです。男女とも明日は泉陽を会場に戦うので、ご都合がよければ応援よろしくお願いいたします。


午後からは北野田の東文化会館まで軽音楽部の定期演奏会を聴きに行きました。これが3年生にとって最後の演奏会になります。いつも言うことですが、高校生がジャズを演奏するのですから本当に渋くってかっこいいです。今日は顧問のS先生のギターも聴くことができました。
後ろ髪をひかれながら吹奏楽部が定期演奏会を行っているソフィア堺に移動しました。会場に着いたときは第2部の終わりに近いあたり、ちょうど顧問のI先生が歌を熱唱している時でした(笑)。第3部の1曲目が終わって先輩を送る70期生の挨拶、それを受けて会場の皆様にお礼を述べる69期生部長の挨拶を聴いたときは思わずうるっときました。泉陽の伝統が先輩から後輩に受け継がれていくのを目の当たりにしました。
帰宅して明日の講習の予習をしていると、男子ハンドボール部のマネージャーが今日泉北高校で公式戦を戦っていた男女ハンドボール部の結果を報告してくれました。男子は完勝、女子は前回惜敗した泉北高校に一時6点差をつけられたものの、同点に追いつきペナルティースロー戦で勝利したそうです。男女とも明日は泉陽を会場に戦うので、ご都合がよければ応援よろしくお願いいたします。

