• トップ
  • 2017年
  • 2月
  • 1・2年生復活!久しぶりに授業見学を堪能できました!

1・2年生復活!久しぶりに授業見学を堪能できました!

 昨日までの学年閉鎖が終わり、今日からまた1・2年生の元気な顔を見られるようになりました。ということで、さっそく1限目から授業を見学に行きました。1限目は2年生の数学で空間のベクトル、垂直なベクトルを求める問題に取り組んでいました。先生からは、「今日のコツは『共通因数は前に出せ』」「空間座標の場合、答えにはx.y.zの全てが必要」などのアドバイスが飛んでいました。最後に問題演習で理解度を確認していましたが、きちんと理解できたでしょうか。怪しい人はきちんと復習してくださいね。

 2限目は1年生の生物基礎です。授業の前半は湿性遷移について、後半は気候とバイオーム(生物群系)について学習していました。実例として泉陽の池の変遷や中庭の樹木が挙げられていたので実感しながら理解できました。また、板書のシマウマもライオンもとても上手でしたし、覚え方も語呂合わせでたいへん工夫されていました。余談になりますが、このクラスはいつも教室がきれいだと先生が褒めていらっしゃいましたね。

IMG_0346.JPG

 3限目は2年生の文系選択授業の生物基礎で、全員女子生徒のクラスです。すでにセンター試験の対策に取り組んでいるそうで、今年度の問題をやらせてみたら、今の時期ですでに満点取った生徒もいたということでした。今日の授業では、教科書1冊の内容を100問にまとめたプリントを使って1年間の総復習を行っていました。要点では先生が分りやすい略図を板書で示しながら解説されていましたが、確かにみんなよくできていましたね。3年生の文系は生物の授業がないのですべて講習で補うそうです。お世話をおかけしますがよろしくお願いします。

IMG_0352.JPG

 4限目は1年生の生物基礎です。こちらも2限目の授業と同じく、気候とバイオームに関する内容でした。最初は世界のバイオームの残り、次に日本のバイオーム、最後に生態系の構成について学んでいました。暖かさの指数から何樹林か決めることができるそうで、暖かさの指数を求める計算問題などに取り組んでいました。今日の授業だけでも覚える内容が多くて大変そうでしたが、きちんと覚えられたでしょうか?

IMG_0360.JPG

 5限目は1年生の物理基礎です。波の動きに関する内容で、波が重なっている間はどうなるのかについて学習していました。実験器具を使って実際に波が伝わっていく様子を見ながらの授業でしたが、生徒の様子を見ていると、ただ単に説明を聞くだけよりも明らかに興味を感じているのが分かりました。また、授業の流れが「実際の現象を自分の目で見る→何が起こっているのか理論を知る→自分で説明・表現できるか確認する」というようになっており、昨日のブログに書いた「自分で作り出す」力を付けるプログラムになっていると思いました。

IMG_0370.JPG

 6限目は趣向を変えて2年生の保健の授業を見学に行きました。今日はそれぞれの生徒が決めたテーマで発表を行うという内容でした。今日発表されたのは、水俣病について、笑顔の効果、睡眠の大切さ、筋肉痛のメカニズム、応急手当の大切さ、緊張とは、身長の伸ばし方でした。どの発表もしっかりと考えられていて非常に興味深い内容でした。ちなみに、私はどんな運動をしてもほとんど筋肉痛になりません。これまでは体質だと思っていたのですが、どうやら追い込み方が足りていなかっただけのようです...(笑)

IMG_0379.JPG

 7限目は2年生の理系の選択生物を見学しました。今日の内容は動物の配偶子形成についてでした。前の時間の振り返りで「精子」について、続いて今日の前半のテーマである「卵子」。子どもの出生に関して、なんとその母親が胎児の時にすでに一次卵母細胞が200万個形成されていて、それ以降は増えることなく減少(二次卵母細胞は思春期には20万個に減少、そのうち配卵されるのが4~500個)するだけと聞いて驚きました。後半は受精時に精子と卵に起こる反応について学習していました。この間に休憩と称してキリンの首について説明されていましたが、大変面白くて興味深かったです。

IMG_0401.JPG

 今日一日つくづく感じました。当たり前ですが、やはり生徒のいる学校がいいですね。中庭では白梅が可憐に清楚に咲いており、すべてに暖かさを感じる一日でした。