• トップ
  • 2017年
  • 4月
  • 今日はアドプトロードから数学の授業を見学しました!

今日はアドプトロードから数学の授業を見学しました!

 今朝、正門に立っていると女子ソフトボール部の生徒がビニール袋を持って外に出ていきます。なんだろうと思って見に行くと、アドプトロードの雑草を抜いてくれていました。先日の放課後には器械体操部(https://www.osaka-c.ed.jp/blog/senyo/gymnastics/2017/04/20-094533.html)も手入れしてくれていましたし、サッカー部の花壇もきれいになっていました。

IMG_9783.JPG

IMG_9782.JPG

 SNSを見ていると、どうやら部代表者会議で生徒会執行部がお願いしてくれたみたいです。ツイートにもありますが、ナガミヒナゲシという薄オレンジの花が他の花を駆除してしまいます。ちなみにこれは、一昨年度に実験部が実証してくれましたので、一度このブログ(https://www.osaka-c.ed.jp/blog/senyo/principal2015/2015/10/05-072606.html)でも紹介させていただきました。

 今日の授業見学ですが、午後から教育センターに出張でしたので、午前中に数学の授業を4クラス見学しました。1限目は2年生理系クラスの数学Bです。内容は対数関数を含む方程式・不等式です。いつもそうですが、黒板に書かれた式の行間に、補足はオレンジ、注意はイエローの色チョークで追記されるので大変分かりやすいです。また、常に問い掛けられながら説明されるので生徒たちもよく聞くし、自分でしっかり考えることができているように思いました。2年生の皆さん、忘れたら0点らしいのでくれぐれも真数条件を忘れないように。

2限目も1限目と同じく2年生理系クラスの数学で、内容も同じ対数関数を含む方程式・不等式でした。ここでも真数条件を忘れないように注意されていました。生徒の疑問に答えながら、理解できたことをしっかり確認して授業が進められているのが印象的でした。また、オレンジとイエローのチョークの使い方も1限目と同じです。2は10の約0.3乗だそうですが、自分の高校時代にも習ったのでしょうか?全く記憶にないのですが...(笑)。

IMG_9796.JPG

 3限目は3年生文型クラスの選択授業です。内容はセンター試験対策の数Ⅰ演習で、今日は2次方程式の解の条件に取り組んでいました。数学Bの授業を見た後でしたので、数学Ⅰを見て一瞬ホッとしたのですが、実際に生徒たちが解いていた問題は結構な手間の掛かるものでした。判別式、両喘の正負、軸の位置に留意して、限られた時間内に正確に解く方法を先生が分かりやすく説明しておられました。説明の後、生徒たちは同じような問題に独力でチャレンジしていましたが解けたのかな?先生が「分からないことはできるだけ早く解決する。」とおっしゃっていましたが、3年生だけでなく泉陽生全員に共通する非常に大事なことです。普段から強く心掛けてほしいと思います。それにしてもセンター試験の問題にはいろんな陥穽が掘ってあるのですね...(汗)

IMG_9810.JPG

 4限目はやはり3年生文型の選択授業ですが、こちらは数Ⅱ演習です。内容は図形と方程式で、今日は円と直線の距離に取り組んでいました。決められた時間内(1問4、5分程度)に解こうとすると、途中経過を丁寧に書いていると間に合わないし、省略すると計算や正負を間違いそうで辛いものですね。まさしく昨日の倫理に出てきた「葛藤」の見本ですね。今日は「定点通過」のポイントを押えながら繰り返し演習していました。この授業では先生が常に「問題文をいかに数式に翻訳するか」とおっしゃっていますので、3年生の皆さんこれも忘れずに。あと、点と直線の距離の公式をきちんと覚えてくださいね。

IMG_9818.JPG