今日は数学と生物の授業を見学しました!

 今日は教職員の健康診断がありましたので、3限目から授業見学に行きました。3限目は1年生の数学Ⅰで今年から教員になられた初任の先生の授業です。まず始業のあいさつですが、どの生徒もしっかり声が出ていて素晴らしいあいさつでした。また、授業は協力して勉強した方が身に付くということで机を寄せてペアになっていました。今日の内容は「因数分解」。新出問題ということで先生が解説されるのですが、説明の中で生徒に絶えず問い掛けながら考えさせているのに感心しました。また、その問いの答えを生徒同士が常にチェックし合うので、イヤでも(イヤそうどころが非常に積極的に取り組んでいました)自分で考えなければなりません。それが生徒の「できた」「やった」感を生み出している気がしました。加えてそうした作業を秒単位に時間を区切って行わせるので授業にリズム感がありました。それがまた生徒のノリ(参加意識)を高めているように思いました。

IMG_0242.JPG

 2限目も1年生の数学Ⅰです。1限目のクラスで、「始業終業の礼は誰が指導してくれたの?」と聞いたのですが担任の先生だということでした。その担任の先生の授業です。今日の内容は「実数とは」。循環小数は循環する数字の上に「・」をつけるとかやっていましたが、大昔に習ったのを思い出しながら懐かしく聞いていました。このクラスで感心したのが、多くの人の前でしっかりした声でハッキリ答えるしきちんと質問もできる生徒が何名もいたことです。授業前の休み時間に本を読んでいる、これにも大いに感心しました。黒板もずいぶんきれいに拭いて(これでも先生は満点くれていなかったですが...笑)あるのにも感心しました。1年生の皆さん、いつまでも今の気持ちを忘れずに頑張ってくださいね。

 5限目は1年生の生物基礎です。今日の内容は「真核細胞の構造」について。「核」や「ミトコンドリア」「ATP」の様子や役割などについて学習していました。このクラスでも質問された生徒はしっかりした声でハッキリ答えていた(合っているか間違っているかは別にして・・・笑)ことに感心しました。授業の中で、「青酸カリはATP生産量を減少させ細胞死を起こさせ、壊死から結果人を死に至らしめる。」と説明されていましたが、普段「名探偵コ〇ン」見ていて「青酸カリ」が出てきても、どうして死に至るかなんて考えたこともありませんでした。そういうあたりが気になるようになれば理系人間になれるのかな?1年生の皆さん、覚えることがたくさんあるし、図説にもたくさん線が引かれましたが、しっかり整理して覚えてくださいね。

IMG_0263.JPG

 6限目は2年生の数学Bです。今日は常用対数の復習からでしたが、私と同じようにlogの表す意味がスッと出てこない人がまだまだいるようですので具体的な数字と式を使って確実に覚えてくださいね。授業では値を求める問題に取り組んでいたが、どう考えたら正解にたどりつけるのかにカ点をおいて先生が説明なさっていました。生徒たちは、先生にヒントをいただきながら、先生が丁寧に説明される手順に従って解くので解けていました。でも、もしかしたら独力ではまだ厳しい人もいるかな?というのが正直な感想です。練習25が独力で解けたかな?怪しい人は必ず今日中に復習してくださいね。その上で練習26が独力で解けるようになれば占めたものです。今までに習った内容を使うだけでできるのでぜひ頑張ってくださいね。あと、今日のポイントは「桁数を求めるときは常用対数をとる!」でしたね。これもしっかり頭に叩き込んでおいてくださいね。

IMG_0279.JPG