今日は美術、音楽、保健を見学しました!

 今日の1限目は途中からですが1年生の美術を見学に行きました。今日は3原色で混色しながら色について学んでいました。先生の説明が終わってから、生徒たちはそれぞれに自分の個性を発揮しながら一生懸命に筆で色を塗っていました。その作業する生徒たちの間を回りながら、先生が丁寧にアドバイスなさっていました。私も見ていて何か描いてみたくなりましたが、最後に絵を描いたのっていつでしょう?高校時代は音楽選択でしたので中学時代と言うことになりますか?

 3限目は3年生の選択音楽を見学に行きました。昨年も一昨年も演奏発表で楽しませてもらった授業ですが、今年は3人しか選択者がいないそうです。しかし3人だけでI先生にご指導いただけるなんて、本当に贅沢な授業ですね。授業の方は発声練習から始まり、ドイツ語やフランス語の歌などを歌う練習をしていました。最後に音階の説明がありましたが面白いお話でした。これからの曲の聴き方が変わりそうです。

 6限目に2年生の保健の授業を見学しました。今日のクラスも昨日のクラスと同じく「結婚生活と健康」。結婚の条件として相手に経済力を求めるのは、依然として男性に比べて女性が非常に高いのですね。あと、女性だけ離婚後6ヶ月再婚できなかった(現在は法津が変わっていますが)理由を知らない生徒が結構いるのに少し驚きました。また、ここ30年で平均初婚年齢が大きく上昇していましたが、現在の生徒たちが適齢期(晩婚化がさらに進むと思われる将来でもあるのかどうかよく分りませんが...)になるころにはどうなっているのでしょうか?後半の「心身の健康と結婚」の部分でも、生徒たちの将来の健康についてずっと考えていました。私は自分の父親が若くして病に倒れました。また、そのために苦労する母親を大学生の時分から見てきたので、自分の健康には結構気を遣っています。授業の様子を見ていると、生徒たちはまだまだ現実感をもって考えることができないようでした。まあその気持ちもわからなくもありませんが、使える情報を判断材料にしてまだ見たことのないものが見える人になってほしいと思いました。いずれにせよ、「イザ」という時になってから慌てるのではなく、学んだことを活用しながら先手を打てるようになって欲しいです。という訳で、J先生ごめんさない。昨日に引き続き考えさせられる内容が多くて写真撮るのを忘れてしまいました...(汗)

 気温の上昇につれてアドプトロードの3215花壇のバラも徐々に咲き始めています。また、中庭の池ではメダカの稚魚(画像の赤い〇の中)が孵化しています。小さいのでよく見ないと分りにくいですが、間違いなく数百匹は孵っていると思います。明日は天気が良くなさそうですが、もしも晴れれば公開授業・PTA総会にお越しの際にご覧いただけるかもしれませんね。