• トップ
  • 2017年
  • 6月
  • 絶好の晴天の下、予想通り最高の体育祭になりました!

絶好の晴天の下、予想通り最高の体育祭になりました!

 昨日までの雨が嘘のように今日は朝から晴れ上がりました。しかしながら、グランドの方はぬかるみが残っているような状態で、朝のうちは決して絶好の条件とは言い難い状況でした。そんな中、陸上部やサッカー部、PMCなどの部活動の生徒たちが一生懸命に整備・設置してくれてなんとか時間通りに開催できる運びとなりました。

IMG_3226.JPG

IMG_3227.JPG

 今年も力強い太鼓の合図で体育祭がスタートしました。

IMG_3230.JPG

 生徒入場、校旗掲揚、校歌斉唱の後、生徒会長のあいさつ、応援団長による先生、準備体操を続きます。

IMG_3243.JPG

IMG_3250.JPG

IMG_3252.JPG

IMG_3259.JPG

 競技は1年生の学年種目、40人41脚から始まりました。先日の予行の時と比べて、どのクラスもずいぶんと早くなっていました。ずいぶん練習したのでしょうね。

IMG_3261.JPG

 続いて障害物競走です。ボール運び、パン食い、手押し車、借り人と言う順になっているのですが、借り人の中に「校長」というのがありました。しかも3回も。一応全力で走らせてもらいました。(笑)

IMG_3294.JPG

IMG_3282.JPG

IMG_3279.JPG

 この後「台風の目」、続いて今年度から新たに2年生の学年種目になった「手つなぎリレー」です。「手つなぎリレー」はやっている生徒も見ている私たちも楽しくて結構白熱しました。

IMG_3309.JPG

IMG_3314.JPG

IMG_3331.JPG

 続いて「綱引き」です。これは応援合戦も兼ねているので、競技に参加する生徒たちも応援する生徒たちも思い切りヒートアップしていました。

IMG_3349.JPG

IMG_3373.JPG

IMG_3358.JPG

IMG_3369.JPG

 綱引きに続いて100m走、部活動対抗リレーと走る速さを競う競技が続きます。部活動対抗リレーではやはり陸上部が強かったですね。特に女子の中では断トツの早さでした。部活動対抗リレーには若手の先生方も頑張って走っていました。

IMG_3381.JPG

IMG_3386.JPG

IMG_3392.JPG

IMG_3399.JPG

IMG_3398.JPG

IMG_3400.JPG

 午前の最後は新団体種目ですが、その前に各団のアーチ長がアーチ作製にまつわる話を語ってくれました。今日は4団ともその苦心の力作を披露することができて本当によかったです。

IMG_3225.JPG

IMG_3224.JPG

IMG_3223.JPG

IMG_3222.JPG

 新団体種目はこれまで同様に素晴らしい演技を披露してくれました。私のそばで69期生の卒業生が見学していましたが、心の底から「戻りたい」と言っていました。参加した生徒たちにとっては、きっと高校時代の中でもとびきりかけがえのない時間なのでしょうね。

IMG_3456.JPG

IMG_3580.JPG

IMG_3594.JPG

IMG_3524.JPG

IMG_3477.JPG

IMG_3487.JPG

 昼休憩をはさんで午後は女子600m、男子1200mリレーからリスタートです。新団体種目の興奮も冷めやらぬ中、リレーの応援も思い切り熱が入っていました。

IMG_3604.JPG

IMG_3617.JPG

IMG_3659.JPG

IMG_3612.JPG

IMG_3614.JPG

IMG_3610.JPG

 続いて3年生女子の「棒引き」です。みんな団の優勝目指して思い切り体を張って頑張っていました。中には棒にぶら下がったまま相手の陣地に運ばれていく生徒もいました。

IMG_3689.JPG

IMG_3665.JPG

IMG_3677.JPG

 続いては3年生男子による「騎馬戦」です。男子も女子同様、団の優勝目指して頑張っていました。それでいながら変にエキサイトすることもなくフェアに戦っていました。泉陽70期生の男子はさすがに紳士ですね。

IMG_3695.JPG

 この後、団対抗スウェーデンリレーがあって表彰式と続きますが、表彰式の前には恒例の行事(私はこれを何て呼べばいいのか知らないのですが...笑)が行われました。全員で泉陽の生徒歌を歌う姿には感動させられました。高校生っていいですね。本当にうらやましいです。

 表彰式の結果は悲喜こもごもだと思いますが、今年の体育祭はそのテーマ通り、70期生が中心になって「新風」を吹かせてくれました。これまでに先輩が築き上げたもの、今年新たに積み上げたものを守りながら、来年は71期生がさらに違ったものを積み上げてくれることを期待しています。

IMG_3727.JPG

 今日の体育祭も素晴らしいものになりました。応援団や新団、アーチで頑張ってくれた生徒たちはもちろんのこと、一生懸命に競技に参加してくれた生徒たち、準備や片づけ、競技の進行で頑張ってくれた部活動の生徒たち、何よりも長い時間をかけてこの素晴らしい体育祭を企画・運営してくれた生徒会執行部の生徒たちに心から感謝するとともに、お疲れ様と言いたいと思います。

 最後に撮影した70期生の卒業アルバム用の写真に、私も加えてもらいました。どこにいるか分りますか?(当てても何も賞品は出ませんが・・・笑)

投稿者
kiki
コメント

校長探せ、、、ど真ん中?黒いから^^:

投稿者
保護者
コメント

今日、残念ながら行けなかったのですが、校長先生の詳しい投稿で体育祭の様子を感じる事が出来ました。ありがとうございます。

投稿者
39期卒業生(兼保護者)
コメント

校長先生のブログのおかげで、体育祭の子供達の楽しい様子が、伝わってきて、自分達の体育祭と比べながら、いい伝統は受け継がれ、新しい風はどんどん吹いているなぁと感じました。
ただ、二度の延期の為に、本当は観覧したかったのに、出来なかった保護者の方も、たくさんいらっしゃると思います。
もし、学校で記録用に撮影された新団体競技などありましたら、後日、DVDなどで貸し出しなど検討していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

投稿者
保護者兼卒業生
コメント

体育祭お疲れ様でした
校長先生のブログを読んで、在学中、生徒会執行部の友達達が行事成功のために奔走していた姿を思い出して懐しく思いました。
裏方のお仕事は本当に大変ですよね。
生徒会執行部はじめ体育祭成功の為に活躍してくださった生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
とても素敵な体育祭でした。

投稿者
3年保護者
コメント

最後の体育祭だという事で
どうしても見に来て欲しい‼との事… 無理言って仕事を休みましたが まさかの雨で延期になり 本当に残念でした。
たくさんの写真をみて 体育祭の様子がわかりありがいです。
体育祭には青空が似合いますね!

投稿者
49期生
コメント

丁寧で分かりやすいレポート楽しく読ませていただきました。
新団を初めとして、私が高校時代の多くをつぎ込んだものを受け継いでいただいていて、本当にうれしくなりました。
最後の全員での生徒歌熱唱(笑)も続いており、行事の度に歌っていた在学当時を思い出し、胸が熱くなりました。
校長先生、先生方、生徒の皆様、ありがとうございます。