今日はインターハイ予選団体戦で清風南海と対戦する剣道部の男子を応援するために岸和田市総合体育館に行きました。この大会をもって3年生は最後となりますので、今日は先輩たちも応援に駆け付けてくれていました。試合の方は先鋒が引き分けた後、健闘したものの次鋒、中堅と続けて敗れます。続く副将も攻めましたが引き分けに終わってしまいます。最後の大将戦も最後まで果敢に攻めたもののやはり引き分けに終わり、残念ながら三分け二敗となり、ここで70期生男子の部活動は引退となりました。
試合後にここまでみんなを引っ張ってきた主将のK君と少しだけ話をしました。その表情から察するに、さぞかし無念だったろうと思います。こういう時には気の利いた言葉をかけることのできない己の無力さをつくづくと思い知ります。でもそんな大人の思惑に関係なく、生徒たちはいつも自分で敗戦の痛手から立ち直ってくれます。明日は女子が今日と同じく予選を戦います。残念ながら所用がありますので応援に行くことができませんが、男子の皆さん、今日応援してもらった自分たちの分に加えて、申し訳ありませんが私の分もしっかりと応援してくださいね。
この後、堺市民戦ダブルスの部に出場する女子バドミントン部を応援するために鴨谷体育館に行きました。泉陽からはたくさんのペアが出場してくれていたので、合い間なく試合を見ることができました。バドミントン部の3年生にとっても今日が最後の部活動となりますので、ここでも卒業生や同級生が応援に駆け付けてくれていました。今日の試合で公式戦初勝利を上げた生徒もいたようですので、70期生にとってはきっと充実した思い出深い1日になったことと思います。
このあと学校に戻り、午後3時から始まったサッカー部のU-18リーグ戦を観戦しました。今日は新チームになって初めての公式戦で、対戦相手は私学の強豪である清明学院Bです。試合の方ですが、前半30分にディフェンスラインからボランチに入れたパスをカットされてシュートを打たれます。キーパーが弾きましたが詰められて相手に先制されます。しかしながらそのすぐ後、右サイドからのセンターリングを相手キーパーが処理しきれずに弾いたところを拾ってシュート。これは相手に当たりましたが、それを押し込んで同点に追いつき、前半を1-1で折り返します。
ハーフタイムには顧問の先生から、目先の結果にこだわらず失敗してもいいからやるべきことをきちんとやるようにとの指示がありましたが、後半はなかなかシュートまで持ち込むことができません。相手にも何度か、泉陽にも決定的なチャンスがありましたが、お互いに力んで引っかけてしまったり浮かせてしまったりで得点に至りません。
このまま引き分けかと思った終了間際、右からのコーナーキックを得ました。このセンタリングをゴール中央でヘディングしたボールが左に流れたのをO君がフリーで拾います。そしてそのままキーパーをかわしてゴール右に突き刺しました。そしてゴールインと同時にイムアップとなり2-1で勝利しました。
サッカー部の皆さん、新チーム初戦の劇的な逆転勝利、(顧問のI先生からはいろんな辛口注文も出ているかもしれませんが・・・笑)とりあえずはおめでとう!