今日は社会科と調理実習+環境学習です!

 今日の1限目は2年生の地理です。内容は世界の主な農産物で、米、小麦、トウモロコシの三大穀物について学んでいました。米の輸出量でアメリカが第5位というのが意外でした。アメリカでそんなにお米作っているのですね。小麦は基本的に秋にまいて初夏に収穫という話がありましたが、3年生で今夏の現代文講習の参加してくれた皆さん、「麦秋」と言えば初夏のことを指すと言ったのを覚えていますか?トウモロコシの件では、最近トウモロコシを丸かぶりする機会が減ったという話題が出ていました。昔は丸焼きして醤油をかけてよく食べたものですが、確かに長い間食べた記憶がありませんね。

 2限目は3年生の日本史で、公武合体から坂下門外の変、島津久光の幕政改革の建白、文久の改革、4カ国連合艦隊下関砲撃、八月十八日の政変、池田屋事件、禁門の変、長州征伐などなど、激動の時代に起こった出来事がてんこ盛りでした。授業を聞きながら思ったのですが、このあたりの出来事はそれこそ司馬遼太郎の「竜馬がゆく」「酔って候」「花神」などを読んでいると勉強しなくてもできるかもしれません。さすがに3年生は無理ですが1、2年生の皆さんは今ならまだ間に合います。日本史で受験しようと思っている人は是非とも読んでみてください。

IMG_7650.JPG

 3・4限目は2年生の家庭科で調理実習です。実は昨日から堺市の生涯学習まちづくり出前講座で下水道サービスセンターの方々にお越しいただき、調理実習に合わせて「正しく使おう下水道~みんなが使った水はどこへ行くの~」をテーマに講義をしていただいています。今日も堺市の下水道管の状況についてご説明いただいたり、きれいに拭いたフライパンと拭いていないフライパンではどれくらい水の汚染度が違うのかを実験させていただきました。

IMG_7651.JPG

IMG_7662.JPG

 私も実験用の試薬を一ついただいて中庭の池の水のきれいさを測ってみました。赤くなればきれいだということでしたが、下の画像のように赤くなりましたので見かけによらずきれいなのだと思います。画像では確認できませんがメダカもたくさん泳いでいます。

IMG_7664.JPG

 5限目は3年生の政治経済で、今朝の朝刊で気になった記事の紹介からスタートです。で、紹介されたのが「ハローワークで教員募集中」でした。実は今朝、私もこの記事が気になりました。確かに教員免許を持っていて教職についてない方は結構いらっしゃるとは思います。でも、免許を持っているだけで教職経験がない場合はどうするのかなど、色々と考えさせられます。授業の方は発展途上国の経済。2000年までの10年間は日本がODA世界1位だったそうです。もはや過去の栄光となりつつありますか?また、1973年の石油危機が話題にでていました。当時私は小学校を卒業するかしないかくらいの年齢でしたが、トイレットペーパーが無くなる理由がわかりませんでした。結局はデマだったようですが、そのデマに世間は大いに踊らされ大騒ぎしました。昨日もブログに書きましたが、泉陽生の皆さんは、そうした世間にあふれるデマと真実を区別できる大人になってくださいね。

 6限目は同じく3年生ですが日本史です。こちらは冒頭で今日のニュースについて、一人の女子生徒が「衆議院解散の本当の理由が気になった」と発表してくれました。話がすごくまとまっていて分りやすく、とても感心しました。3年生の中には18歳を迎え、来たる衆議院選挙で投票できる人もいます。自分たちの国の将来を左右する事柄ですので決して人ごとではありません。しっかりと考えて自らが持つ権利を行使して欲しいと思います。授業の方は太平洋戦争後の日本国憲法の成立や法律の制定・改正について学んでいました。その中で生徒から、平和三原則の部分で戦争放棄と交戦権の否認がどう違うのかという質問や、相続税がなぜあるのかという質問がありました。さすがに泉陽の3年生はいろいろと考えているのですね。思わず感心してしまいました。

IMG_7676.JPG