• トップ
  • 2018年
  • 1月
  • 今日は活け花から数学、歌の練習、理科の授業見学です!

今日は活け花から数学、歌の練習、理科の授業見学です!

 今日の朝、学校に来ると玄関にきれいな花が活けてありました。昨日の帰りにはなかった気がしますので、私が帰ってから華道部の生徒が活けてくれたのでしょうか。朝一番に花が迎えてくれるというのは気持ちのいいものです。華道部の皆さん、いつもありがとう!

IMG_0801.JPG

 3限目に2年生の数学を見学に行きました。先週のクラスと同じく直線と法線ベクトルについて勉強していました。前半は2直線の交点に取り組んでいましたが、先生が説明される時に生徒たちが手を動かさずよく聞いているのが印象的でした。板書を写す時間と説明を聞く時間をきちんと分けてるのはさすがだと思いました。後半は円のベクトル方程式でした。授業全体に、板書に色チョークで書き込まれる解説が分りやすくていいですね。最後にまとめとしてベクトル方程式を確認しながら、その式が表す内容を日本語で表現することにチャレンジしていました。2年生の皆さん、すべて完璧に理解できるようにしっかりと復習してくださいね。

 4限目に3年生は体育館で学年集会を行っていました。私は他に仕事があったのですべて見ることはできませんでしたが、行ったときには校歌と生徒歌を練習していました。3年生の皆さん、卒業の歌は本番の楽しみに取っておきますのでよろしくお願いします。

 5限目は2年生理系クラスの化学です。まずは前回の復習で純粋な水と水溶液の沸点の違い、凝固点の違いを確認。今日は続きで、沸点上昇と凝固点降下から分子量を求める問題に取り組んでいました。先生が、「暗記病はダメ。重要なのは求め方。式を覚えるのではなくて、問題文から立式できるように。」とおっしゃっていましたが、それがある程度できないと理系では難しいのでしょうね。最後に次の単元、浸透圧について説明を受けていました。

 6限目は同じく2年生理系クラスの物理です。今日は前時の続きで熱力学第一法則、覚えておく法則の確認からスタートしていました。確認しながら先生が、「これから式の組み替えを行う作業が増えて行くので既にならったものをきちんと覚える」とおっしゃっていました。続いて定積変化の現象とそれを表す式の説明。ここでも、きちんと内容を理解して覚えることと、覚えていなくても持っている既習の知識を活用して立式できる事が必要だと感じました。終わりに等温変化について説明を受けました。私は選んだ今日の授業での先生の名言は、「数式が表現していることを紐解いていくのが物理です。」です(笑)。