こんにちは!Mです。
本日は清水谷高校の最新設備についてお伝えします! あちらこちらで最新鋭の技術が見られる世の中ですが、 清水谷高校ももちろん例外ではありません。むしろ、 大阪府立高校の中でも清水谷は最先端校の1つと言えます。 いくつか紹介していきますね!
なお記事内の情報は2024年1月現在のものです。





ㅤ
①電子黒板機能付きプロジェクター


ㅤ
この黒板は通常のものと大きく異なります。プロジェクター投影に より、電子ペンの使用が可能になった黒板なのです!

ICTの積極的かつ効果的な利用促進を目的とした「リーディング GIGAハイスクール」 のモデル校の1つとして清水谷高校が選定されたことから、 ちょうど1年前の2023年の1月から設置・ 使用が始まりました。
電子ペンで直接黒板に書き込むことができる仕様で、 他にも画面分割機能やタイマー機能などもあって、 非常に便利です。
プロジェクター自体は元からあり、積極的に使っていましたが、 新型の導入により生徒の目線としても授業でできる幅が広がったな と感じています!
ㅤ
設置から1年が経った現在、 ほとんどの先生方が授業で活用されています。 もちろん従来のチョークの出番も多く、 電子黒板と使い分けて効率よく学ぶことができるようになりました !

ㅤ
【参考】校長先生のブログで、実際の授業での活用風景が紹介されています!
1月30日(月)
電子黒板機能付きプロジェクターが全21普通教室と講義室の22 教室に設置されました。 11月1日(水)
1限に1年生の英語で1人1台端末と電子黒板を活用したアクティ ブな授業を見学しました。
11月17日(金)
1限の1年生英語と4限の2年生古典探究でリーディングGIGA ハイスクールとして公開授業を実施しました。
ㅤ
また、ちょうどこの記事を書いている2024年1月から、 これまで未設置だった特別教室への設置工事が進んでいます。 同時に遮光カーテンも増設され、視認性が高まりました! 2024年度からの定員増にも対応できるよう、 日々アップデートされています!
②1人1台端末(Chromebook)

ㅤ
次にご紹介するのは、2021年度から導入された、 1人1台端末(Chromebook)です。
高校3年間の貸与型で、基本自宅に持ち帰って保管します。 この端末が導入されたことで大きな変化が主に2点ありました!
ㅤ
まずはプレゼンテーション型の授業が増えたことです! Googleスライドで誰もがスライド資料を作ることができます 。授業内で個人もしくはグループでプレゼンをする機会が増えて、 私としても「どうしたら分かりやすく伝えられるかな」 という点で、 資料作りや話し方をレベルアップできる機会になったなと思います 。
また、探究(総合的な学習(探究)の時間)の授業でも、 このChromebookが中心です! 班のメンバーでスライドを共有し、役割分担と話し合い・ 準備を重ねて「探究発表会」に臨みます( 詳しくは校長先生や各学年のブログにて)。
ㅤ
そしてGoogle Classroomの活用です。多くの授業でそれぞれの「 クラスルーム」が開設されていて、 その中で先生と課題のやり取りをしたり、 資料がアップされたりします。 今までなら印刷していた分の紙を削減できますし、 生徒自身のスマートフォンからも確認することができることから、 利便性が上がりました!
ㅤ
新たな学びの形として、 今後の活用の幅が広がっていくのではないでしょうか!?
【参考/学校長ブログ】
10月31日(火)
4限は2年生の国語古典で電子黒板と1人1台端末機を連携し活用 する授業を見学しました。 7月20日(金)3、
4限に3年生が探究発表会を行いました。
③食堂「くすのキッチン」/ 清水谷ラーニングスタジオ

ㅤ
清水谷のお昼休み、賑わいの場といえば食堂です!2022年8月 に「くすのキッチン / 清水谷ラーニングスタジオ」として全面改装、 そして10月に事業者の方が変わり「清水谷ダイニング」 としてリニューアルオープンしました!!!
明るく生まれ変わったばかりの食堂。 毎日行列ができるほど賑わいを見せています♪ 画像は2024年最新のものです。 綺麗に使われていて今でもピカピカです!
ㅤ
【参考①/自治会ブログ】オープン時に内外装のリポート・取材を行なった際のブログ記事です!
【食堂リニューアル記③】ついに新装オープン!!【
くすのキッチン】#34
【食堂リニューアル記⑤】OPEN!|by M #46
【参考②/学校長ブログ】 オープン直後の様子をまとめていただいています!
8月29日(月)
リニューアルした食堂が利用開始になりました。
10月11日(火)
リニューアルした食堂の運営業者さんも今日から交代し、 新たなメニューに生徒が並んでいます。
ㅤ
「くすのキッチン」という名前は、自治会執行部で取りまとめた、 生徒による公募で決定しました!
限定メニューは食堂公式のInstagramで日々発信されてい ます!

ㅤ
【参考③/食堂公式Instagram】メニューやアレルゲン表示などはこちらから!
清水谷ダイニング(@shimizudani_dining)さんのInstagram
今後空調設備の工事も予定されているようです。 新入生の皆さんもぜひ利用してみてはいかがでしょう!?
by M #121
ㅤ
---
ㅤ
**自治会は清水谷高校の生徒会です**
自治会ブログをぜひ皆さんに広めてください!
ㅤ
---
ㅤㅤ
■ 自治会ブログ 過去の記事一覧 ■
2024年
2023年
2022年
ㅤ
● 清水谷高校 ブログ一覧 ●
★クラブ活動や学校長ブログ、 学年ブログなどはこちらからまとめてご覧ください★