何週間にもわたってクリスタルの生徒の皆さんが、花時計を夏仕様にリニューアルしてくれました。この花時計は、八尾東の15期生の卒業記念品です。もう約40年前のものですね。時計は動かなくなってしまいました。修理しようにも、部品がもうないのでどうすることもできません。どなたか専門の方がおられたら、アドバイスを頂けたらありがたいです。今回はポーチュラカが植えられています。秋まできれいに咲いてくれる...
校長だより ~翠翔折々~
以前お知らせしたツバメの巣が、なぜかしら、壊されていました。親鳥もひなたちもいなくなっていました。獣による仕業なのか?でも、とてもこんな場所には行けないだろう・・・。では、何か猛禽類の仕業なのか・・・。何をどう考えても、あのかわいらしいひなたちはもういません。親鳥たちが巣を再建するのかこのままなのか、自然の世界ですから、私たちはじっと見守るしかありません。すこし、もの悲しいですね。
今年も食堂と北館の間のスペースに、七夕飾りが準備されました。クリスタルの生徒さんたちがやってくれています。私はいつも思うのですが「季節感」というのは実に大事だと思います。奇数月にイベントがあるという話に私は最近になって気づきました。それにはちゃんと理由があります。「なんでそうなってんねやろ」と気になった人は国語の先生に尋ねてみてください。こういうイベントや、アイテムで「季節感」を演出する...
<写真は昨年度のものです> 6月27日(金)今年度第1回目の学校運営協議会が開催されました。今年度は運営協議委員の皆さんの交代がPTA会長のみとなり、前年度と同じ顔ぶれとなりました。外部評価となる学校としては大きな意味合いのあるこの会議は、本校の学年主任や部長さんからなる運営委員の全員参加と、初任の先生による記録係をマストとしていますが、さらにたくさんの教職員の先生方に参加していただければと思っ...
6月23日(月)、大正中学校の進路説明会に呼んでいただいたので、中学生とその保護者の皆さんにプレゼンをさせてもらいに行ってきました。体育館に入ったところで、「先生」と声をかけられました。翠翔の2期生のサッカー部の教え子でした。ちょうど熱心なサッカーの指導者の先生がいて、野球部とどっちが勝ち上がれるか競っていました。しっかりと話ができて、臆さずふるまえるというところが、昔とまったく変わってい...
<写真はありません> 野球部の生徒が校長室に来てくれました。夏の大会の日程が決まったので報告に来ましたという事です。先週の火曜日に抽選会があってキャプテンがくじを引いたそうです。いつもと同じように左手で引くようにアドバイスしたのですがどうだったのでしょうか。「7月11日(金)住之江球場で、第1試合で泉大津高校と対戦することになりました。応援よろしくお願いします。」と力強く伝えてくれました。泉大津高...
6月18日(水)上本町のホテルアウィーナ大阪に大阪府立高校PTA協議会の総会に出席しに行って来ました。府立高校のPTAの役員の皆さんと学校の代表者の集まりでした。生徒の皆さんの総合保険などを扱ってくれる全国組織の中の大阪府の総会になります。また、大阪府警の方の、高校生などが巻き込まれる事案についてなど情報提供もしてくださり勉強になりました。学校として加盟していることで、自転車保険などへの加入...
梅雨の時期には、毎年色とりどりのあじさいが咲きます。あじさいは結構手間のかかる植物ですが、本校では毎年みんなの目を楽しませてくれています。私は、35年前の学校を知っていますが、このあじさいの花の位置は何も変わっていません。中庭の南館の北側にも青色のあじさいが満開に咲きます。よく見ると、4種類ぐらいの花の形が各色にあります。こんなことに気が付くようになったのは年を取った証拠かもしれません。...
食堂の前に素晴らしいデザインのベンチが3台もあります。昨年度の卒業生の皆さんが、「このスペースで座って話をしている生徒が一番多いので皆さんの役に立つものをプレゼントしたい。」という考えのもとでこのきれいなベンチが選ばれました。ありがたい話です。では、それまで活躍していたベンチはどこに行ったでしょうか?これは反対側や、渡り廊下で活躍しています。実は、この古いベンチたちは、八尾南高校から譲り受けた...
250616_ R77・8月行事予定.pdf 7・8月の2か月の行事予定です。少しは生徒・保護者の皆さんの参考やプラスになるかなと思って、行事予定表をUPしてみましたが、いかがでしょうか?本当にプラスになっていますか?各学年から配信されるものとは若干違います。参考程度にご覧になってもらえればと思います。7月は期末考査がメインです。3年生は調査書に1学期の成績が大きく関係します。8月は講習の時期で...