2024年アーカイブ

21.1年生SU研修④

     4月30日(火)、1年生はSU研修の最終日として、「八尾市の唯一の大学で学ぼう」というテーマで大阪経済法科大学に全員でお邪魔して、学食での食事体験や大学生との交流も含めて大学体験をさせてもらいます。朝から学校にバスが来てクラスごとに乗車して出発です。この企画には、PTAの方々のご協力もいただきました。大学との交渉や企画のアイデアや骨格作りなど昨年度からの取り組みの結果です。ありがと...

20.生徒会役選・薬乱防止

       4月26日(金)5限・6限を使って、3学年同時の活動を行いました。まず5時間目は、薬物乱用防止教室で警察の方に来ていただき、大麻・覚せい剤・違法ドラッグなどの学習と、実際誘われたらどうするかのロールプレーを先生と生徒の代表の人たちで寸劇としてみんなの前で披露してもらったりしました。次に税関での対応など海外からの薬物の持ち込みについても学習しました。その後、麻...

19.校長室訪問

4月25日(木)3限目に、自立支援コース(クリスタル)の1年生の生徒さん2人が校長室を尋ねてきました。授業の中で学校の施設把握のための見学実習をしているそうです。それぞれのポイントでいろんなミッションが設定されているらしく、校長室では「校長先生に自己紹介をして覚えてもらう」というミッションでした。2人とも頑張って大きな声でPRできていたのでとてもよかったです。これから3年間しっかりと頑張ってく...

18.LTコンサート

       4月25日(木)昼休みに中庭では吹奏楽部が演奏をしていました。教室で昼食をとりながら窓の外ではコンサートをやっているというのはすごいことですね。5限目に授業がある中、ご苦労様でした。すごく緊張したんではないですか?音楽とかスポーツとか、緊張の中でのパフォーマンスを経験するということは自分の人間形成に大きく影響します。何度も何度も経験してあがらずに実力を発揮できるようになってください...

17.春の大会

4月20日(日)野球部の春の公式戦が久宝寺球場で行われていたので見に行ってきました。相手は私学の強豪校でしたが、生徒の皆さんはひるむことなく、むしろ楽しんでいるように見えるぐらいしっかりとプレーしていました。結果はコールド負けでしたが、何か手ごたえがあったのではないかと思います。スピードのある投球に打者が慣れることと投手力が上がること(真ん中が減ればいい)ができれば、レベルアップ...

16.3年進路説明会

    4月20日(土)視聴覚教室に於いて3年生の進路説明会を開催しました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々にお集まりいただきありがとうございました。いよいよ進路選択の年がやってきました。これから、短期間の間に自分の進む道を決めていかないといけません。我々のころとは違い大学などの進学率も大きく違いますし、奨学金の制度なども新しくなっています。保護者の方々に於きましては情報をたくさん仕入れられて...

15.NHKドラマ

      5月11(土)の夜10時から、全4回でスタートするNHKの土曜ドラマ「%」のポスターを校長室の前に掲示しました。あと3週間ほどでドラマスタートになりますから、皆さんにもう伝えてもいいかと思い今日は、校長ブログで紹介することにしました。昨年の秋ごろから、何か八尾翠翔高校を世間の皆さんに知ってもらうきっかけになる取り組みはないかと、色んなことにチャレンジしてきました。この、ドラマロケ地...

14.部活動体験

4月18日(木)放課後、1年生の部活動体験入部の様子を見に行ってきました。たくさんの1年生がグランドや体育館や校舎の中にいました。音のある放課後が久しぶりに感じられました。2・3年生は春の大会などある時期なので自分のことに集中したい時期だと思いますが、1年生の皆さんの面倒を見てくれてありがとう。皆さんが後輩たちにやさしく接している姿がとても印象的でした。私が...

13.20期生進路結果

昨年度の3年生(20期生)の4年制大学の主な進路実績を昨年と同様、体育館に貼り出しました。数字的には、少し少なくなったのですが、私は立派な結果かなあと感じています。まず、1クラス以上卒業生の数が違います。そんな中でのこの数字はたいしたものかなあと思います。難関の大学進学だけが価値あるものではありません。八尾翠翔高校は、希望進路の実現率にこだわっています。第1志望の大学や短大専門学校に進めるよう...

12.26期生来校

4月15日(月)、八尾東の26期生の教え子がひょっこり校長室にやってきました。彼は柏原市の企業に勤めており、進路に企業の求人の一環で来校しました。もう40歳を越えて、会社の要職で働いているそうです。私の知っている彼の高校時代からは、想像もつかないぐらいしっかりとした社会人になっていました。それから2時間以上話し込みました。時間がたてば、何も変わらず高校生の時の彼のままでした。たくさんの思い出話...

11.SU研修アクトランド

                     アクトランドに、1年生の様子を見に行ってきました。自転車で10分ほどです。生徒の皆さんは徒歩で行っています。到着すると施設の下から上に向かって1組から5組で各スペースにクラス固定で飯盒炊さんを行っていました。ちょうど出来上がって食べている班があったり、煮込んでいる最中の班があったりというところでした。先生方も、自分のクラスについて様子をみていたり、先生チ...

10.SU研修3出発

        4月12日(金)今日も1年生は研修です。ただし今日はアクティビティなのでみんな元気いっぱいの様に見えます。8:30には皆さん集合完了で、先生方から自己紹介もかねて1人1ことをいただきました。その後、生徒側からもだれか出てきてくれないかという呼びかけがありました。どうかなと思いましたが、積極的に手を挙げて出てきてくれる生徒さんがいました。元気な声で「出発!」「オー!」と声をかけて出...

9.SU研修2日目

      4月11日(木)プリズムホールにて新1年生のSU研修が行われました。自転車で行く人など現地集合です。私も講義がありましたので9時過ぎに到着しましたが、入り口周辺は大混雑でした。会場は1学年なので小ホールになりますが、十分な広さ(定員は300名以上)ですし空調や音響照明の設備がしっかりと整っていますから、十分な研修環境です。この日はトップで校長講義ということでしゃべらせていただきました...

8.SU研修1日目

4月10日(水)新1年生の皆さんは朝から体育館で研修スタートです。1限目から4限目まで、教務部の話や、進路部の話など中身の濃い研修になっています。昼からは、心臓結核健診などがありますので1日めの研修はこれで終わりですが、2日目は八尾市のプリズムホールを1日借り切って研修を継続します。生徒指導部の研修や、外部講師を招いての、交通安全講習や、スマホ使用講習がありますし、私も講師と...

7.学校生活の準備

4月9日(火)この日の新1年生は、昼からの時間を使って学校生活を送るための準備をしました。いろんなことをしないといけないのですが、まずは8割近くの自転車通学の生徒に、自転車ステッカーを発行して、駐輪場所を割り当てました。また個人ロッカーの割り付けも行われ、使用することができます。本校は選択科目の多い学校なので、下足室と教室近くの廊下の2か所に個人ロッカーを設置しています。個人のもの...

6.桜

本校には桜の木がいっぱいあります。西門のそば、自転車置き場、南館の南側などなど、きれいに咲いています。今から満開を過ぎて花が散り始め、地面にはピンクのカーペットが敷かれます。毎年、3~7日ぐらいの景色ですが、これが圧巻です。いろいろいい角度や、好きな木があるようですが、私は、保健室前が一番好きですね。

5.入学式

4月8日(月)午後から23期生の入学式を行いました。同窓会やPTAや東翠会の御代表の方々だけでなく教育庁からも来賓の方(教育振興室長)をお招きして行うことができました。真っ新な制服姿の新入生を目の当たりにして、我々教職員も気持ちが引き締まりました。チャレンジ・チェンジ・チャンスと本校の合言葉を式辞の中で話しました。また、身に付けてほしい3つの力についても話しました。高校生活は挑戦...

4.1学期始業式

      4月8日(月)、午前中に体育館で令和6年度1学期の始業式を行いました。まずは、離着任式として、転職退職された先生方を紹介した後、4月から本校に着任していただいた先生方を紹介させてもらいました。続いて始業式を行い、私は「自分の夢や目標をしっかり持って頑張り続けるということに意義がある」という話を20期生の卒業生の話などを使って話しました。また、伝達表彰式では3年生の男子生徒に、困って...

3.エピペン研修会

4月5日(金)、合格者登校の後に忙しい中なのですが、職員研修会を行いました。校医の吉田先生にお願いして、食物アレルギーについてや、アナフィラキシーやエピペンといったことに対して研修を行っていただきました。最近は、どこの学校でもいろんな食物アレルギーにかかわる事がらで何かしらのヒヤリハットの事象があると聞きます。食物が変化してきているというよりも、子どもたちの体質が変化してきているよう...

2.茶道部3月

    3月29日(金)、校長室の扉にノックをする音がしました。びっくりしました、まさかこの3月最終日に生徒が来るか...という感じでした。最終日、指導者の方に来ていただいて部活動の日だったんでしょう。茶道部の生徒が、お茶を運んでくれました。この日のお菓子は、聞くまでもなく「さくら」でした。花びらの塩漬けが乗っかっている風情のあるお菓子でした。季節を楽しむとか感じるというのは大事なことですね。...

1.4月1日は始まりの日

       新年度スタートです。温かくなり、明るくなり、過ごしやすくなりました。桜も咲き始めています。4月1日はまず朝から、新教頭先生と新事務長を迎え玄関で簡単なセレモニーを行いました。朝の8:00だったのですが、15人ぐらいの先生方が、集まってくれました。その後、8:30からは校長室で転任の先生方を迎えて新着任の会を行い、教科の先生につなぎました。11:00過ぎには新採の先生も到着され全...

157.ご苦労様でした

      教頭先生が65歳満了で退職されました。八尾翠翔高校に3年間勤務していただきました。昼から、辞令交付式があり、学校を後にされるときには放送により職員の皆さんに呼びかけがありすぐにたくさんの先生方が見送りの体制を作ってくれました。ちょうど軽音部の生徒さんも玄関口に来てくれて、お世話になった教頭先生に言葉をかけていました。地域の演奏会の楽器運びなど教頭先生にいつもやっていただいていまし...

156.最後の職員会議

3月26日(火)、本年度最後の職員会議が行われました。その後今年度末で退職される方や、移動される方々に花束を贈呈し、ささやかなセレモニーを行いました。先生方1人1人の言葉はとても重く、残った教職員でさらにこの学校を元気にしていかないといけないと再確認できるいい会だったと思います。私もこの学校を含めて5校を経験しました。それぞれの学校でいろんな別れがありましたが、あたたかな気持ち...

155.自転車駐輪場の整備

         3月29日(金)、朝の大雨から天気は大きく変わり気温も上がって晴れ間が出ました。生徒指導部の先生方が、総出で自転車駐輪場の新しいステッカーを張り付けていってくれました。ペンキの塗り替えが終わった駐輪場で、今までより生徒数が減ってスペースがあるので、自転車の間隔をあけて駐輪できるようにしようという目的で、ステッカー1枚ずつを張り付けていってくれました。最初、なれるまでは大変か...

154.定期演奏会

      3月24日(日)吹奏楽部の定期演奏会が本校体育館で行われました。1・2年生を合わせて7名の部員の皆さんが頑張って演奏してくれていました。3年生(卒業生)の皆さんも、裏方などの運営の手伝いや演奏メンバーとして、活躍してくれました。これが、翠翔のいいところなのかといつも思います。どんな部活動も卒業生がよく手伝ってくれたり応援してくれたりと、とても暖かさを感じます。この日も、40名を超...

153.職員室の引っ越し

各学年の職員準備室が片付けられました。3年生は3年間の荷物を整理して新3年生に場所を引き渡すための準備完了です。すると、2年職員室や1年職員室でももう移動の準備が行われていました。廊下の荷物はもう既にありませんでした。1Fの大職員室も席の移動です。年度末は合格者登校があり、23期生の動きが活発になりますから、新1年の職員室での場所が必要になります。卒業式・入試・終業式・合格者登校・引...

152.合格者説明会

   3月19日(火)、午前の合格者発表に続いて、午後からは合格者説明会を行いました。結構長い時間の説明会になるのですが、皆さんに出席いただきました。これからの入学までの基本的な手続きやその手続きについての説明など、入学への入り口の説明会でした。皆さん、合格がよかったのはもちろんなのですが、受験勉強が終わったという安心感が表情に出ていましたね。皆さんの前でも話しましたけど、あと3週間で高校生です...

151.3学期終業式

 3月15日(金)、体育館で3学期終業式を行いました。1・2年生の終業式でした。もともと少人数の学校ですが、2学年で今は330名程度の生徒数です。新1年生が入学してくると500名を超えると思います。この日の私の話の中で取り上げましたが、「元気な学校」の要素に生徒数も入っていると思います。6クラス規模が3学年なら、720名です。2学年でも480名です。数は力なりだと思います。中学生...

150.入学者選抜

3月11日(月)、入学者選抜試験学力検査当日を迎えました。八尾翠翔高校では受験生の皆さんにしっかりと力を発揮してもらえるように万全の準備をしました。持てる力を出し切って、納得のいく良いパフォーマンスを見せてほしいと思います。入試から採点、合格発表となるこの期間は外部立ち入り禁止ですし、外部との交流も制限されます。しばらくの間、「校長だより」は更新されませんのでご理解のほどよろしくお願いしま...

149.合格の報告

3月6日(水)、校長室に1人の生徒さんがたくさんの先生とともに入って来ました。「校長先生、合格です」と、皆さん満面の笑みです。見覚えのある生徒さんでした。卒業式に教育委員会表彰を渡した生徒さんです。あの時のコメントでは、教員になることを目指して、誰よりも多くの時間を自習室で過ごして、先生方の講習や支えの中ですごく頑張っている生徒だったはずです。私は「夢をかなえなさいよ」...

148.自転車置き場整備

     3月4日(月)から、自転車置き場の整備をしています。高圧洗浄機などでしっかりと汚れを落として、その後に古くなったペンキをはがした後に新しいペンキ塗りを行いました。見た目がかなり変わりました。50年間の汚れを取ってもらいました。気持ちよく使えるようになるといいですね。このほかにもいっぱいきれいにしたいところがあります。お金がかかることは限られた予算を上手く使ったり、タイミングよく行...

147.大和川クリーン作戦

      3月3日(日)、硬式野球部・サッカー部・女子ソフトボール部・男子バスケットボール部の部員が「大和川・石川クリーン作戦」に参加しました。総勢40人近くでの参加だったこともあり、主催者の方たちにも大変喜ばれて、部員たちも貴重な経験になったと思います。この取り組みは、大阪府全域と奈良県の一部で大和川と石川流域のゴミを拾うというものです。本校の部員たちは非常に意欲的にゴミを拾ってくれました...

146.防犯カメラ設置

【写真は防犯上の理由で今回はのせないことにしました】 3月に入り、やっと防犯カメラを設置することができました。石川県能登半島地震の影響で配線工事だけは早くに終わっていたのですが、カメラ自体が入荷せずにここまで時間がかかってしまいました。体育館更衣室の前の人の出入りがわかるようにと、自転車置き場や、西門周辺の人の動きがわかるように設置しました。今年は、例年になく悪質ないたずら的な行為や、悪ふざけや、...

145.茶道部2月

卒業式が終わった後で、茶道部の皆さんが部活動を行い、またまた校長室にお茶を運んでくれました。あわただしい中、3年生の卒業を祝ってお茶会をしたんでしょう。今回のお菓子は「さくら」というお菓子だそうです。ありがたく、おいしくいただきました。いつも本当にありがとうございます。

144.卒業式

      2月28日(水)本校体育館に於いて第20回卒業証書授与式を行いました。私が教員でいたころの式と同じで八尾翠翔高校の卒業式は実に静粛な素晴らしい卒業式でした。生徒の皆さんの所作、返事、そして大きな歌声と、いい3年間を送ったんだろうなと思える式だったと思います。先生方との距離が近く、感謝の気持ちにあふれた式で私は戻ってきてよかったなと感じました。学年主任の先生をはじめ、担任の先生方また学...

143.卒業式練習

      2月26日(月)、3年生の登校日でした。朝に校門に立って生徒の皆さんを迎えていたら、懐かしい顔ぶれが登校していました。「この生徒も3年生だったんだな」と思いながら「おはよう」と声をかけると皆さん、「おはようございます」とあいさつしてくれました。月・火・水とあと3日間の高校生をしっかりと過ごして欲しいなというのが、一番の思いです。卒業式の練習に参加させてもらいました。緊張すると思います...

142.学校運営協議会

    2月22日(木)、会議室におきまして第3回の学校運営協議会を行いました。学校運営協議委員の方々には、お忙しい中参加いただきありがとうございました。中学校や小学校の校長先生や大学の教授の方、地域の代表の方やPTAの代表の方々など様々な立場の方々に委員になっていただいています。今回は、1年の学校の活動について、授業アンケートや学校教育自己診断の結果などを踏まえて、令和5年度の学校経営計画の評...

141.学校保健委員会

2月20日(火)、校長室で学校保健委員会を行いました。学校医、学校薬剤師、学校歯科医師の学校三師の方々や、PTAの会長・副会長の方々に参加いただく委員会になります。年1回はこうした委員会を行い、学校の中の保健活動や安全活動について中身を報告し点検いただいたりご意見をいただいています。この日も、保護者の立場からや、医師としての立場からいろんなご意見をいただくことができました。インフルエンザ...

140.同窓会役員話し合い

  2月15日(木)放課後遅くに、翠鵠会(八尾東・八尾翠翔の同窓会)の役員の方々が校長室にお見えになりました。八尾東の2期、4期、6期、16期の方々で会長・副会長・役員の皆さんで4名来られました。卒業式の直前の打ち合わせや、今後の学校の活動や同窓会活動との連携についてなど、有意義な話し合いができました。八尾翠翔だけでは20年余りの歴史ですが、八尾東を入れれば50年の歴史になります。卒業生の皆さん...

139.トイレ改修工事

          2F西の男子トイレと、3F西の女子トイレの改修が終わりました。人感センサーがついた小便器や、洗面台をはじめ、温水機能付き便座のある洋式便器など、床や、個室などペンキをまだ塗り替えないといけないところもありますが、毎年毎年きれいにしてもらっています。また、今年は教室のプロジェクターも新品に交換します。また、教室に加湿機能付き空気清浄機も入れればいいなと思っています。

138.生徒会活動2(スマホ)

   2月8日の募金の活動の時に、その横でスマホの校内使用についてのアンケートも一緒に行われていました。今は、放課後のスマホの校内使用だけが認められた校則ですが、どこまで使える時間が増えるのが学校生活にいいと思うか?というアンケートだったと思います。この間生徒会の役員の人と話をしたときに、「何を根拠にそうしたいという希望があるのか?」とか「どうしてその使用時間帯にしたいのかの理由は?」という私か...

137.生徒会活動(募金)

     2月8日(木)の朝の登校の時間帯に、生徒会の役員の皆さんが体育館の下足室の出入り口付近で募金活動を行ってくれました。石川県の能登半島地震災害復興支援のための募金です。係りの先生に聞くと何かをしたいという生徒会の役員の皆さんの申し出があり、では「何ができる?」という先生方の問いかけがあって、いろんなことを考えた結果、募金という形に落ち着いたらしいです。いい取り組みだと思います。いい思い付...

136.耐寒登山終了

信貴山までの往復約10kmをみんな頑張って歩いてきました。寒すぎることがなく良かったかと思います。毎日単調なルーティーンになりがちなので、ちょうどこんな時期に体を動かして気分転換できるような非日常的な行事があっていいかなあと思います。昔(八尾東のころ)は、登山と長居公園の外周を走るマラソン大会を1年ごとに替えてやっていました。生徒の皆さんの移動も大変なので、毎年...

135.耐寒行事出発

2月9日(金)、今日は信貴山までを往復する耐寒行事です。インフルエンザの影響が心配されましたが、欠席数もかなり少なくなって一安心です。1.2時間目の授業が終わり、更衣と中間食をとった後で、学校東側の正門前のスペースに集合して係りの先生方から安全面の注意を受けました。生徒中心の行事にしていこうという方針で、3年生の生徒の皆さんが約10人も手伝いに来てくれました。また、大阪保健福祉...

134.府高PTA研修会

         2月2日(金)ホテルアウィーナ大阪で、大阪府高等学校PTA協議会の研究集会がありました。池田高校・淀川工科高校・日根野高校のPTAで取り組んでおられる特色ある活動や参考となる事例 などの発表があり、たくさんの学校のPTAの役員の皆さんが集まっておられました。また、近年クローズアップされているペップトーク(やる気にさせる言葉がけ)についての情報提供や研修があり、勉強してきまし...

133.2月学校説明会

         2月3日(土)、学校説明会を本校で行いました。中学生の皆さんと保護者の皆さんで約70名の方が参加してくださいました。本校担当者のプレゼンソフトによる説明や生徒の皆さんの制服紹介や、教職トライの生徒の学校紹介の後、自由に校内を見学してもらいました。質問の時間やアンケートなども行いました。大きな学校説明会は終了しましたが、個別対応させていただきますので学校見学や説明を希望される方は...

132.懸垂幕2

前に紹介した、作文コンクールの最優秀賞を受賞した生徒の懸垂幕ができて、体育館に掲げられています。たくさんの学校の生徒からの応募の中で選ばれたことには本当に価値があるかと思います。陸上部の生徒の近畿大会出場の参加選手の数は何人だったでしょうか?この作文コンテストのエントリー数は何作品だったでしょうか?選ばれしものの中から選ばれたということはやはりすごいですね。今年は2本も懸垂幕を上げることができ...

131.野菜の贈り物

自立支援コースの生徒の皆さんが、畑で大事に育てた野菜を持ってきてくれました。田辺大根と天王寺かぶらという地元野菜です。立派にできていました。種から育てたということなので、すごく手間がかかったものだと思います。真ん中のは、玉ねぎの若いやつ(葉たまねぎ)かなと思います。これもすごくみずみずしくておいしそうな感じです。生徒の皆さん先生方ご苦労様でした。ありがたくいただきます。

130.生徒会役員話し合い

    1月25日(木)の放課後に、生徒会の役員の皆さんと約1時間にわたって話し合いをさせてもらいました。生徒会の先生方と十分に話し合ってきた内容を私のところに持ってきてくれました。携帯電話の使用についてのルール変更について、さらに何かを変えていく必要があるのか?どういう理由で何をどう変えていきたいのか?そしてほかにどんなことをやっていきたいのか?校則だけでなく、施設のことや、行事のこと。まさに...

129.修学旅行出発2

         6時30分の女子の集合から1時間半後の8時に男子の集合です。女子と同じように、モノレール駅の下に集合して、出発式の後、旅券の配布や最終注意があって移動しました。大幅に遅れてくるような人はなく、順調に動き出しました。荷物を預けて、手荷物検査を受けて女子と同じでここまでで私は入れません。見送り終了です。生徒の皆さんも先生方もみんなが笑顔の修学旅行がいいですね。怪我無く、病気なく。...

128.修学旅行出発1

1月27日(土)早朝の大阪国際空港も無事大きな遅れもなく集合できました。前半の集合は女子のグループでした。みんな眠そうでしたが、元気で笑顔でした。寒い中での集合でしたが、旅券が配られ、荷物を預けて、手荷物検査が終わって出発です。見送りの私はここまでしか入れません。元気に行ってきてください。次は男子の集合です。

127.修学旅行結団式

      1月26日(金)、2年生の修学旅行結団式が行われました。いろんな係の先生方から、諸注意や最終確認があり、最後の全体での確認でした。朝早くの集合です。遅刻せずに集まってください。私も、見送りに行きます。みんなが元気に楽しい思い出をたくさん持って帰れる旅行にしたいものですね。体調に気を付けましょう。

126.先頭を切って

           1月19日(金)この日の午後は、放課後に1・2年生の皆さんは英検の全員受験の日でした。そんな中で並行した形になりますが、自立支援コースの生徒の皆さんが、ちょっと早いのですが、3年生の皆さんとのお別れ会を実施しました。私も何の気なしに参加しようと時間どうりに行きましたが、ここで見せてもらったことには、本当に驚かされました。2年生の生徒さん3人が、MC役になり、1年生の皆さんと...

125.プライドカード(教員)

  昨年の年末に、生徒のプライドカードを授与して、善行を皆さんに披露させてもらいしました。すると、先生方の中から生徒だけではなく先生にもこんなにすごいことをした人がいますという情報をいただきました。駅で道がわからず自宅に帰れなくなった高齢の方に寄り添い、おんぶをしてその方の自宅まで連れて帰ったということです。これもなかなかできることではないですね。その先生は、名前も明かしてほしくないということ...

124.職員研修

      1月11日(木)、放課後に高等学校支援教育サポート校の松原高校から講師の先生をお招きして職員研修を会議室で行いました。「個別の支援計画を持つ生徒の入学に際してのスタートの切り方」という題で、事例研究をはじめ松原高校の取り組みについて勉強させていただきました。最近は、画一的な指導や一律の指導に加え、個別の指導という言葉がよく使われます。様々な状況にある生徒にうまく対応できる指導の方法...

123.八尾東20期生来校

八尾東の20期生の卒業生が顔を出しに来てくれました。1月11日(木)夕方ですが、約1時間ほど話ができました。とても懐かしく、また変わっていなかったので安心しました。彼は、高校生の時は野球部でトップバッターでチームのけん引役で頑張ってくれていた生徒です。ベスト8のPL学園戦でも先頭打者で2塁打を放っていたと記憶します。そんな彼は、今は沖縄で飲食店で働いており、たまたま大阪に来る用事があったの...

122.3学期始業式

1月9日(火)3学期始業式を行いました。気温の低い中でしたが皆さん集中して話を聞いてくれました。私はまず能登半島地震についての話をして、想定外のレベルの災害が起きたときにどうするべきかを伝えました。そして、「しないといけないこと」「した方がいいとわかっているけれども、できていないこと」や「後回しにしていること」は「やっぱり早くやっといたほうがいいぞ。」という話や自分がやること...

121.最優秀賞受賞

        八尾翠翔高校には教職トライコースがあり、教員などをめざす生徒さんが選択しています。同じように大阪府立学校の中で同様のコースを持った学校が43校あり府立高校教職コンソーシアムを組織しています。毎年、大阪教育大学とその組織による共催で高校生による作文コンクールがありますが、今回、本校生徒が最優秀賞を受賞することができました。12月22日(金)に大阪教育大学の柏原キャンパスで受賞者の皆...