4月26日(金)5限・6限を使って、3学年同時の活動を行いました。まず5時間目は、薬物乱用防止教室で警察の方に来ていただき、大麻・覚せい剤・違法ドラッグなどの学習と、実際誘われたらどうするかのロールプレーを先生と生徒の代表の人たちで寸劇としてみんなの前で披露してもらったりしました。次に税関での対応など海外からの薬物の持ち込みについても学習しました。その後、麻薬探知犬を実際に使ってのロールプレーにはびっくりさせられました。次に生徒会役員の立会演説会がありたくさんの役員の皆さんが自分の思いを端的に伝えてくれました。皆さんは、人前でしゃべったり、何かパフォーマンスをしたことがありますか?すごい経験ですよね。この短い時間でしたが経験を忘れないようにしてください。最後に、新1年生用の部活動紹介(最終勧誘?)が行われました。私はこの皆さんの取り組みを見て、「元気な学校になってきている」という実感を持つことができました。「3年引退したら、部員が〇人になるから1年生に入ってほしいねん」というアピールを、しっかりとすることができてよかったと思います。きっと入部率7割に戻ると私は思いました。最後に避難訓練として、避難経路の確認を教室までの時間を使って各担任さんが教えて避難訓練としました。