2023年9月アーカイブ

73.自立支援の畑

八尾翠翔高校には、知的障がい生徒自立支援コースがあります。平成18年(2006)に設置されました。当時私は体育の教員でした。何か、このコースの生徒のためにやれないかと考えたときに、このプール前に総合的な学習の時間で環境学習を私が教えていた時に使った畑があることを思い出して、当時の室長のY先生に自立支援の生徒さんに使ってもらえないかと声を掛けました。今の畑は当時のものより更に広く立派なもので...

72.1年生思春期講座

    9月25日(月)6限7限を使って、1年生では「思春期講座」を行いました。新型コロナや、インフルエンザなどの感染症の状況を考え、体育館で縦横の感覚を大きく開けての講演会になりました。NPO法人のエンパワメント堺 SAYの会の皆さんに来ていただいて、デートDVをはじめとした若者を取り巻く恋愛関係などの人間関係の傾向、性感染症の情報や知識を学ぶと同時にライフスキルについても学びました。PTAの役...

71.秋の空

最近は朝の気温がかなり下がってきました。大阪府の新型コロナやインフルエンザの新規感染者数の動向が気にはなりますが、熱中症の危険がやっと回避できて来たかと思うと少しだけですが安心します。ここ数日で空の景色が本格的に変わってきました。皆さんは気づいていましたか?こういうことに敏感な人になりたいものですね。余裕があるというか、感性があるというか、観察力があるというか、そんな人になれるといいなとい...

70.9月茶道部

   9月22日(金)茶道部の生徒の皆さんが、また校長室にやってきてくれました。どうやら月1回ペースのような気がします。今回は、お菓子の名前や、お茶の名前も教えてくれました。和菓子は「うさぎ」というお菓子で「月とうさぎ」という秋にちなんだものだそうです。お茶は「かわぐち軒の朝日」という銘?(めい)のお茶だそうです。部員さん2人と私の中で?がいっぱい飛びながらの会話がとても懐かしく楽しい時間でした...

69.秋の味覚

      以前から紹介しています学校の通用門の横の栗の木の実がしっかりと大きくなりました。イガが地面に落ちてくるようになりましたので今年の1回目の収穫を行いました。保護者の方にもこの栗のことをご存じの方がおられて、3年生の進路説明会の時に「もらっていっていいですか」「ここの栗はぷりぷりでいつもいい実がなりますね」と声をかけていただきました。一緒に栗拾いをしてビニール袋いっぱい収穫することができ...

68.大学生が授業交流

9月13日(水)、本校との高校大学連携校協定を結んでいる大阪大谷大学の先生と学生さんが来られました。2年生のソルフェージュの選択者の授業で、大学の先生による保育職についての講義や歌遊びの講義、模擬保育体験などの大学生との交流授業を実施しました。本校では教職トライコースの授業をはじめ、いろんな場面で大学など外部講師の先生に来ていただく授業をたくさん展開しています。また、大教大をはじめ大学...

67.3年進路説明会

9月16日(土)視聴覚教室で、3年生の保護者の皆さんへの進路説明会を行いました。60人を超える保護者の方が集まってくださいました。今回は、4年制大学・短大進学の方々の説明でしたので、約半数以上の保護者の方々に来ていただいたことになります。本当にありがとうございます。進路部長の説明も、しっかりと調べられた客観的な数字をもとにした説得力のある説明で、私も約1時間フルに集中して...

66.中学校の先生方来校

9月13日(水)、本校で柏原市立中学校の進路指導の先生が来られて連絡協議会を行いました。本校の様子や学校の取り組みや仕組みなどを約1時間をかけて説明させていただきました。また、中学校の様子を聞かせてもらったり、逆にこちらから「そんな傾向があるというのは本当ですか?」と質問させてもらったりもしました。近隣の中学校の皆さんに八尾翠翔の良さや生徒の皆さんの頑張りが少しでも伝わってくれたらい...

65.入賞の報告

    9月10日(日)に行われた、八尾市ライオンズクラブの英語スピーチコンテストの結果を11日(月)に報告に来てくれました。チャレンジした2人の生徒は両方入賞することができ、賞状と盾をいただきました。付き添いの先生からは、「2人とも練習の時とは全く違う仕上がりで、ノーミスで頑張りきることができた。」という報告を受けていました。おそらくこの経験は大きな自信につながったのではないかと思います。皆さ...

64.面接練習など

   9月8日(金)放課後、応接室ではいよいよ面接試験の練習が始まっていました。この時期は、就職試験や、AO入試、指定校推薦などの特別推薦入試など面接試験が行われるようになり、その対策としてあちこちで面接練習が行われています。まずは担任や係の先生が、そして学年主任の先生や分掌の先生が、最後に私たちが練習をしたりという運びになります。また、会議室では英語のスピーチコンテストに出場する生徒さんの最後...

63.八尾東26期生来校

  9月5日(火)、校長室に八尾東の26期生の教え子が訪問してくれました。私とは10年ぶりぐらいの再会ですが、校舎の中に入ったのは卒業以来約25年ぶりということでした。26期生は体育の中山順美先生が学年主任で、明るい元気な学年だったように覚えています。 彼には聴覚しょうがいがあり、音がほとんど聞こえていません。彼との出会いは彼が中学生の時からで、野球部に入りたい彼はよく練習見学に来ていました。そ...

62.文化祭当日(11)

16:30~ 3年生の希望者が参加する「後夜祭」が体育館で行われました。18:30、もう残っていた皆さんは特別な用事がない限り、下校しました。「後夜祭」は、みんな、気心が知れたものの中ですごく楽しめているように思いました。バンド・ダンス・お笑いなどなど、それはそれの文化祭なのではないかと思います。みんなで仲良く楽しむことのできる学年というのは、いいですね。今までの経験上、やっぱりまとまっている学...

61.文化祭当日(10)

         文化祭終了の時間が来ました。外来者の皆さんの退校時間を迎え、全体の催し物終了から、全体の片付けになります。使った教室などをもとに戻して、体育館や会議室など大きな会場もみんな片付けです。たくさんのごみが出ます。ごみを捨てるだけでもたくさんの約束事があります。担任の先生からの指示を各パートのリーダーがきいて伝えていきます。みんなで協力して片付けがあっという間に済んでいきます。文化祭...

60.文化祭当日(9)

1年生2年生や文化系のクラブの展示物は、動画あり、体験あり、フォトスポットありといろいろ盛り沢山でした。どれにも言えるのは、簡単で、きれいに安上がりでできるパターンが結構あって、効率よく無駄遣いしないでやりたいことができていて見栄えもいいというところかなあと思います。これはマイナスの意味ではなく、おそらく小学校中学校からの体験で経験値が高いのと、情報量が...

59.文化祭当日(8)

茶道部は毎年お茶会を催してくれるそうです。私は前の学校では毎年、作法室に入らせていただいてました。茶室に入ると緊張します。これも非日常で、すごく意味があります。部員の生徒さんにお茶をたててもらって、飲ませていただくのですが、その過程の中、茶碗の表と裏の話や2回左に回して3回に分けて飲むとかの作法についても学んだりします。まず、生徒さんの様子を見て、自分の動きを確認したりします...

58.文化祭当日(7)

   文化祭の当日には、例年同窓会の総会が行われていました。これもコロナ禍で4年ぶりに行われることになりました。私も総会に参加しました。約20名近くの方々が出席してくださっていました。同窓会報も今年は発行されて、現在の学校の状況を知ってもらえたかと思います。同窓会の皆さまには、学校の中では購入できないようなものを周年行事のたびに寄付していただいています。八尾翠翔10周年の時には視聴覚教室のエアコン...

57.文化祭当日(6)

コロナ禍の影響の中で全く行われなくなったのは、調理を伴う食品バザーです。やっぱり、これがあると活気が違いますね。4年ぶりの通常開催とみんなが口にしますが、生徒の皆さんは4年前を知らないし、先生方も約半数の方は本校の4年前の姿を知らないはずです。だからこそよい部分がたくさんあると思いますが、私も含め、原形はどうだったのか探っていきながら踏襲していかないといけませんね。食品バザーで私...

56.文化祭当日(5)

      文化祭はたくさんの係りの皆さんによって運営されています。受付・誘導・スリッパ渡し・自転車駐輪誘導・金券・ごみ箱設置回収などなど、皆さんが時間を決めてもらってその役の内容を教えてもらって初めてうまくいきます。よく、「自分は頑張った。文化祭めっちゃ目立った。」みたいなことを言ってしまいます。パネルの作成もそうですが、係りの人の頑張りがあって、イベントとして成り立ってこそのクラスの出し物で...

55.文化祭当日(4)

      2F廊下の西側の廊下に1クラス単位での参加のパネルコンテストの展示です。オープニングセレモニーの時にクラスで持って歩いたパネルです。結構準備期間がなかったので、夏休み中に活動していなかったクラスは、案外これがきつかったんではないかと思います。そんな心配も吹き飛ばして、出来としてはかなりいいのではないかと思いますが、絵心のある先生は「あとは配色のセンスとオリジナリティー」と言っていまし...

54.文化祭当日(3)

     クラスTシャツのイラストを何点か写真に写させてもらいました。最近では中学校でもクラスTシャツを早くから作ったり、学年Tシャツを修学旅行や宿泊研修で作ってその学年やクラスのユニフォームにしているという話を聞きます。八尾翠翔高校では、ほとんど全クラスがクラスTシャツを文化祭で作ることになっているだけに、その利用の幅ももっと増やしていければいいと思いますがどうでしょう。 ...

53.文化祭当日(2)

        開会式が終わってすぐに体育館に移動しました。時間通りに舞台発表の開始です。私はクリスタルのダンス、先生有志のダンス、吹奏楽部、1年1組のダンスを見させてもらいました。音響・照明・映像利用などいろんな技術が使われていたり、何より舞台上の人が楽しく演じているなあと感じました。また、うまく短い時間で出演人数を多くとり、みんなにスポットがあったていました。担任の先生方をはじめいろんな先生...

52.文化祭当日(1)

      暑い日が続く中で、朝からは涼しい風が吹くようになりました。待ちに待った文化祭の当日を迎えました。本日は招待制で外来の方を招いて開催になります。家族の方や、友人など人数制限付きでの公開になります。OB・OGの方々は同窓会の受付を通ってください。4年ぶりの一般公開です。 開会式が行われ、開会宣言がありスタートです。中庭をオープニングパレードでパネルをもってPRしながら歩いていきます。吹奏...

51.文化祭準備(3)

9月1日(金)、体育館での文化祭についての全校集会が終わったとたん、みんな笑顔が満載です。クラスやいろんな団体の中でしっかりと力を発揮してください。3つの力を大切に、しっかりとみんなと協力しながら頑張ってほしいと思います。非日常をしっかりと楽しむ力も大切な人間力だと思います。

50.文化祭準備(2)

9月1日(金)、2限まで授業をした後で、体育館に移動して全校集会となりました。文化祭準備のはじまりにむけて、各部署からの注意事項が話されました。食中毒防止・熱中症対策・ごみの処分・生指上のルール確認などなど、約1時間の話が続いた中、みんなよく聞けていたと思いました。今日は1日かけてこれから明日のための準備です。私は、3年生の人たちに、「やっぱり3...