2023年アーカイブ

120.あっという間のR5

    令和5年の最後の学校営業日です。今は、教育庁からの通知で特別な理由がない限り、年末年始は学校閉庁日として休業しないといけないという決まりになっています。活気のあった学校もちょっと静かになると思います。4月に校長として13年ぶりに戻ってきて、私としては八尾東も合わせれば、22年目の学校生活でしたが、あっという間でした。9か月間駆け抜けました。何ができたというわけではないのですが、先生方が実...

119.茶道部12月

    12月22日(金)部活動のR5の最終日だったのだと思います。いつもの茶道部の生徒さんが校長室にお茶を届けてくれました。今回は私が忙しくて全然生徒さんと話すことができなくて申し訳ないぐらいでした。今回のお菓子は「福寿草」という銘のものでした。すごく精密に作られていました。1年生の生徒さんが2人で掛け合いをしてくれながら、説明してくれたり部活のことを話してくれたり、それが非常に楽し時間になり...

118.プライドカード

  終業式で2人の生徒にプライドカードを贈呈しましたが、実はもう1人放課後校長室で表彰した生徒さんがいます。本人の希望もあり伝達表彰式での表彰はしませんでした。でも、皆さんには披露することの許可をもらいましたので、何年生なのかも伝えずに紹介します。この生徒さんは、手洗い場の石鹸がなくなると必ず補充をしてくれるという生徒さんでした。誰に言われることなくこのことは気づいたら自分がするんだという仕事に...

117.2学期終業式

        12月22日(金)体育館で2学期の終業式を行いました。最高気温が6℃という中、式以外のところは防寒着ありという形で行いました。信じられないと思いますが、八尾東のころは1学年12クラスをはじめ、生徒数が1500人を超えることもありました。今の3倍の数になります。そのころは、始業式終業式は当然グランドでやっていました。だから、寒い中も当然ということではなく、今の皆さんの保護者のころは...

116.八尾東29期生

  北館の玄関入り口に八尾東29期生の卒業記念碑があります。最後の八尾東高校生として頑張ってくれた学年です。この石碑の文言は29期生の生徒にどんな言葉を残すのがいいか1人1人に書いてもらった中から選んだものだったと思います。私は今もこの言葉にはたくさんの思いがうまく表現されているなあと思っています。まさにその通りという気がして、逆にこれを生徒の皆さんに伝えないといけないといつも思っています。こ...

115.12月学校説明会

                   12月16日(土)10:00~ 視聴覚室で学校説明会を行いました。教職トライコースの生徒の皆さんや生徒会の生徒の皆さんが中学生の皆さんの前に立って話してくれました。保護者の方々も生徒の皆さんの声が聞けるのが一番安心できる情報なんではないかと思います。この日は、200名近くの方々に集まっていただきました。ありがとうございます。私はこんな話をさせていただき...

114.FMちゃお12月

    12月13日(水)校長室にて、FMチャオの収録を行いました。今回は、2年生の有志の生徒の皆さんが参加してくれました。何を話したらいいのか?打ち合わせの時から全く分からずに困っていましたが、助っ人に入ってくれた先生方の助けを借りてフリートークをうまくまとめ上げました。元気もあって、機転も聞いていて面白いトークだなあと感心して聞いていました。そんな中、今日は私の出番はないと思って仕事をしてい...

113.自立支援コース説明会

         12月9日(土)本校会議室に於いて自立支援コースの学校説明会を行いました。本校は平成14年に開校しましたが、その4年後の平成18年に大阪府の「ともに学びともに育つ」という方針により「知的障がい生徒自立支援コース」を設置しました。5期生の生徒さんが最初の入学生になったように記憶しています。入試についても特別選抜の時期になりますので一般選抜とは受験資格や方法も違う入試になります。こ...

112.翠翔タオル

1学期にデザインコンテストで、生徒の皆さんに応募してもらった翠翔オリジナルタオルがやっと形となって届きました。大阪・泉州タオルです。PTAの皆さんの協力の中で出来上がったものです。生徒の皆さんのいろんな頑張りを表彰できればと思います。賞状や記念品がもらえなくても、それに値するような行動や功績はあります。また、その人でないとできないようなことや頑張りもあると思います。そんな時に、翠翔プライド...

111.大阪府歯科医師会賞

12月7日(木)大阪府歯科医師会館で、第67回大阪府良い歯・口を守る学校・園表彰に養護教諭の先生に出席していただきました。本校は大阪府歯科医師会賞をいただき表彰を受けました。大阪府知事賞(5校)大阪府教育委員会賞(6校)に次ぐ3番目の賞で10校が受賞しました。園・小・中・高の中でと考えると、すごいと思いませんか?これも、保健室の皆さんや、保健部の先生方の日々の仕事の積み重ねかなと思いました。...

109.期末考査

    12月4日(月)から5日間2学期の期末考査となります。3年生は卒業に向かって、1・2年生は進級に向かって大切なテストです。ここにきてインフルエンザの流行など心配なことが多かったのですが、何とか感染の広まりも落ち着き予定通り実施することになりました。生徒の皆さんはもちろん頑張ってくれると思います。日頃の頑張りを十分に発揮するためにも、この間体調管理に気を付けてください。試験前の教室を見て...

110.あっという間に

つい先日、樹木が色づき始めましたとお伝えしたところだったのですが、あっという間に、鮮やかな紅葉となり、もう落葉してしまった木々が多くなりました。冬支度という感じですね。八尾翠翔高校の素晴らしいところの一つですが、実に四季を感じさせてくれる環境です。これだけ一気に落葉したその落ち葉はいったい誰が片付けてくれているのでしょうか?この環境を維持してくれている技能員さんに感謝です。

108.八尾東の名残

    北館の正門付近には、八尾東の開校当時の石碑があり、校訓の「観恩愛智」や設立当初の事柄が書かれています。また、今は八尾翠翔高校となっている体育館の線路側に掲げられていた看板もここに設置されています。1期生の方に聞くと、入試の時にはまだ学校名も決まっておらず、「八尾市新高校」とか「大阪府立第79高校」といった呼ばれ方をしていたそうです。開校当初は池島高校(現みどり清朋)の校舎建築が間に合わず両...

107.茶道部11月

    11月24日(金)、茶道部の生徒さんがいつものように校長室に来てくれました。「校長先生、今日はお茶ではなく、ぜんざいです。」と言って、お茶は持ってきてくれませんでした。甘い和菓子と苦みのあるお茶の対比が両方をお互いで引き立たせるものとゆうのが茶道の極意なのかなと勝手に思っていましたので、ぜんざいは和菓子のかわりだと思っていました。なので「お茶は?」、そう思ってしまったのだと思います。生徒...

106.木々の色づき

ようやく気温が下がってきて、半そでが長袖に変わりつつあるかなと思っていたら、急に朝晩の気温が下がりだしました。1日の寒暖差が10℃以上あります。そうなると一気に進むのが紅葉です。12月を目前に急に色づき始めました。中庭の紅葉は私は1番好きな樹木です。もう上の方から赤く色づいてきました。北館の北側(玄関前)のイチョウはすでに黄色くなって落葉し始めています。夏・ちょっとだけ秋・冬...

105.八尾東6期生

            11月20日(月)に八尾東の6期生の方が校長室にお見えになりました。11月12日にホテルモントレ大阪で開催された6期生の同窓会の中で使用された八尾東記念室の懐かしい品々を貸しだしていました。その返却とお礼にお見えになられたということでした。6期生の同窓会は卒業生159名と恩師の先生方4名の参加で大盛況で終わったそうです。まだ1学年12クラスもあった時代とはいえ、昨年還暦を...

104.堅北中生徒会と交流

      11月20日(月)放課後に、柏原市立堅下北中学校の生徒会の皆さん6名と先生2名の8名が八尾翠翔高校に来校されました。本校の生徒会の生徒が校則を変えるためにいろいろと活動してその結果スマホの使用が認められたという実績をどこかで聞かれて、「自分たちの活動に活かせられる何かを学ぶ」という目的で訪問してくれました。中学生の皆さんは、最初はなかなか緊張しているようでしたが、高校生からの取り...

103.塾関係者説明会

        11月17日(金)塾関係者学校説明会をキャリアガイダンスステーションで行いました。まず、実際の生徒の皆さんの授業の様子を見ていただきました。皆さんに「どの学年も授業がきちんと行われていますね」とほめていただき、うれしく思いました。また、「授業を大切にされていますね」とも言っていただきこれもうれしい一言でした。今までの翠翔とこれからの翠翔。そしてそのための今年の話をさせていただきま...

102.調理実習

  授業見学の中で1年生の家庭科の調理実習に行ってきました。メニューは麻婆豆腐と卵スープにゼリーでした。ねぎ・ショウガのみじん切り、水溶き片栗粉でのとろみ付け、卵とじのふわっと感、などなどハードルの高いことが多かったようです。授業はとても工夫されていて、レシピと予習をしっかりとしたうえでの実習となっており、調理器具の準備・調味料ステーションからの調味料の計量と調達・食器の準備・各準...

101.FMちゃお

      11月15日(水)FMちゃおの収録を校長室で行いました。もう私も3回目なのでだいぶ慣れました。今回は3年生の生徒が我こそは出演しますという感じで立候補してくれました。非常に元気な楽しい生徒さんたちで、先生物まねで笑わせてもらいました。T先生がよっぽど気に入ってるみたいで、何度も同じネタをやっていました。ただ、トークは意外とまじめで、私に振ってくる質問もしっかりと考えていたものでした。...

99.2年生進路説明会

11月11日(土)、視聴覚教室に於いて、2年生の進路説明会を行いました。今この時期にやるべきことという講演をしていただき、その中で、大学入試の制度についてや奨学金のことなどについても教えていただきました。よく、2年生の3学期を3年生0学期と呼びます。修学旅行を境にして進路実現対策に入る切り替えの時期とされます。何が普通なのか?それが普通ですね。山登りは時間をかけて早めから無理をせず緩やかな坂...

100.授業見学2

    毎日授業見学に行っています。今でやっと30人が終わるところです。いろんな先生の教え方があって面白いですね。英語の文法がわかったり、化学の反応式がわかったり、桐壺の更衣が誰かがわかったりとやっぱり授業は一番面白いですね。自分に発見があるのが一番面白いです。

98.第2回学校運営協議会

11月2日(金)15:30~、本校会議室において第2回学校運営協議会を開きました。年に3回、学期ごとに6名おられる学校運営委員の皆さんに集まっていただき、高校入試の状況分析や、学校の現状、今年度の学校運営計画の進み具合の報告やその方向性についてのご意見を伺ったりしています。この日は早く来られた方々には授業見学にも行っていただきました。PTAの代表の方や同窓会の代表者、地域の代表...

97.授業見学

   11月に入り、授業見学にいろんなクラスにお邪魔しています。各先生方の授業を見せてもらって生徒の皆さんの雰囲気や、その先生の特徴などを実際に感じています。自分がやらなくなってますますそう思うのですが、授業というのはすごく楽しいものだと思います。生徒の生の表情や受け答えの中で「学び合い」があります。こんなことがわかるようになったのもつい最近の話で、人の授業を見てもあまり違いが判らなかったのです...

96.ハッピーハロウイン

10月31日(火)、午前中にハロウィンの仮装した小さなお化けたちがやってきました。近くの保育園の子どもたちです。グラウンドで練習してきたダンスを元気よく披露してくれました。生徒の皆さんや先生方が、相手をしてくれました。学校の中を歩き回って、最後は用意していたお菓子を「トリック・オア・トリート!」「ハッピーハロウイン」と声を掛け合ってからもらって帰っていきました。 また来て...

95.学校説明会

  10月28日(土)、午前中から普通に授業を行い、中学校の先生方を招いて、まずは授業見学をしてもらい、そのあとに中学校教職員向け学校説明会を開かせていただきました。その後、午後から、中学生の皆さんに学校に来ていただき、体験授業を受けてもらいました。 食堂を集合場所としましたが、中学生の皆さんが100名と保護者の方が20名という想像を上回った人数になりました。...

94.曙南中進路行事参加

10月27日(金)近隣の中学校である曙川南中学校の3年生の進路学習会に学校説明ということで呼ばれて話をしてきました。ほかにも3校の学校が来られていました。生徒さんたちの真剣に話を聞く態度がすごく良くて圧倒されました。私は前に教員で翠翔にいたときに何度もこの学習会に呼ばれて、同じ体育館で話をしたことがあり、非常に懐かしい思いがありました。 八尾翠翔高校が、今年になっていろんなことをリニューアルし...

93.茶道部10月

      10月27日(金)放課後、茶道部の皆さんが校長室に来てくれました。今回は1年生の部員さんが1人でやってきました。今回の和菓子は栗のお菓子で「山つど」というらしいです。お茶は「朝日」だと教えてくれました。お茶碗の引き取り時には、体育の先生が2人来られていました。「自分も飲みたいな」とリクエストされると、すぐにお茶を持ってきてくれました。早速の対応ありがとうございました。

92.八尾市高校合同文化祭

11月11日(土)~19(日)までの期間で【八尾市高校合同文化祭】が行われます。やおうえるかむコモンズ推進会議という団体(八尾市文化・スポーツ振興課)が主催して八尾市の高校生の文化活動を盛り上げていこうというイベントです。その中で、このポスターの表紙のイラストに本校生徒の作品が選ばれました。11月18日のシルキーホールでは本校の軽音学部が参加して演奏する予定ですし、作品展示でいろんな部の作品が...

91.八尾南・柏原東

八尾翠翔高校の会議室のある北館の東側の中庭側に、八尾南高校の校歌の石碑や柏原東高校の石碑や両校に植えられていた樹木などが植えられています。平成16年(2004)に八尾南高校は閉校し、平成31年(2019)に柏原東高校が閉校しました。統合校である本校は八尾東を含め4校分の歴史をこれからもずっと引き継いでいきます。記念室も、八尾南・八尾東・柏原東と3室あります。卒業証明書など各種証明書など...

90.金木犀の香り

  最近気温が下がってきたことが影響しているのか、急激に金木犀の香りが際立ってきました。毎年季節を告げるものとして金木犀が八尾翠翔では存在を示していました。まさに今は満開のように思います。また、中庭の紅葉や、玄関前のイチョウも急に色づいてきました。赤と黄色がここから急に増えてくるのかもしれません。今年の夏は暑かったと思うのももう当たり前ですが、気づけば10月も20日を過ぎ、もう11月の手前です。...

89.FMちゃお

    10月18日(水)校長室でFMちゃおの録音がありました。生徒会後期役員の会長・副会長の2名によるトークでした。途中で私も参加させていただきましたし、係りの先生も参加してくれました。前期の生徒会活動を受けて、後期はどんなことをやりたいのかということを中心に話してくれました。学校生活の中で携帯電話が使用できるルールを作ってくれた前期の生徒会の役員の皆さんの意志を引き継ぐ中で、どうすれば自分...

88.球技大会(3)

      予想に反して雨は降らないで、全試合も終了することができました。大きなけがの報告もなく少し安心しています。明るくなったり、暗くなって雨風が吹いてきたりとどうなるかわからない中でしたが生徒会の先生方の臨機応変な対応の中でうまく進行していただきました。開会式で話したように、みんなで協力して不確定な天気の中でしっかり全試合消化して楽しみましょうということは十分に達成できたかなと思います。雨が降...

87.球技大会(2)

     朝は本当によく晴れていたのですが、天気予報では12時過ぎから弱い雨で3時ぐらいには本降りになるみたいです。あくまで予報なので、分からないのですが、第7試合の後で昼休みの予定だったものを第10試合までぶっとおしで行って、12時半ごろをめどに終了。昼休み、閉会式、更衣という形で繰り上げていくことで対応していきます。少し帰宅時間が早くなるかもしれませんがよろしくお願いします。

86.球技大会(1)

10月20日(金)1・2年生は朝から1日を使っての球技大会です。ミニサッカー、ドッヂボール、キックベースの3種目で、それぞれがクラスに1チームあって、それぞれが総当たり戦(各クラス4試合)を行います。勝ち点制の戦いです。みんなが試合に出れて、1日中楽しめるプログラムになっています。開会式の時に言いましたが、「非日常」をしっかりと楽しみましょう。3年生も、今日は鑑賞行事を変更...

85.1年生進路説明会

   10月14日(土)1年生の保護者進路説明会がありました。3年生の本格的な入試が始まるこの時期にまだまだ先と考えるのではなくまずは学費について知りましょうという説明会でした。このことは本当に大事なことです。奨学金の話や、教育ローンの話など、知っておかないといけないことはたくさんあります。特に入学金の納付時期については、思っているより早い場合が多くそのための資金繰りが大切になります。また、給付...

84.恩師登場

10月13日(金)私の恩師である、八尾東高校で学年主任や総務部長をされていた中山順美先生が校長室に訪れてくださいました。体育の先生でご自身が西日本優勝経験のある体操界の重鎮です。創作ダンスの学年発表会を何年にもわたって行ったり、新体操の授業をご自身が見本をして生徒に指導されたりとバイタリティーがあり、かつ生徒思いのみんなから慕われる先生でした。81歳になられたと聞き驚きましたが、かわらず元気で...

83.プレゼン練習

10月13日(金)放課後、次の日にプレゼンを使った入試がある3年生の生徒さんの最終練習に参加しました。10分間の自分で作ったプレゼンと面接で合否が決まるという入試だそうです。10分のプレゼンというのは大変なことです。テーマを決めて調べて自分の主張を入れていく作業は相当な時間がかかることだと思います。準備に付き合ってくださった担任さんや学年の先生方の熱意にも驚きます。自作のフリップも用意...

82.後期生徒会役員認証式

    10月12日(木)テスト終了後、校長室で後期の生徒会役員の皆さんの認証式を行いました。1年生の生徒が多く入ってくれていたのが何か心強く感じました。12名の役員で後期をしっかりと切り盛りしてくれたらと思います。また、3年生の学年代表に前期の役員が残ってくれたのも心強いと思います。どんな流れで、携帯電話の使用ルールを変更してきたのか、どこまでをめざしているのかなど思いや考えをつないでいくた...

81.教職員研修会

10月11日(水)中間試験の午後に、教職員研修会を開きました。今回は、「個別の教育支援計画・個別の指導計画について」を中心に、 八尾支援学校から2人の先生、松原高校から1人の先生を講師としてお招きして、研修を行っていただきました。小中学校での個別の取り扱いや卒業して高校への引継ぎについて、高校での支援計画や指導計画の作成や活用について教えていただきました。八尾翠翔の先生方は、こうやっ...

80.曙川東スポーツ祭

         10月8日(日)曙川東小学校に於いて、曙川東地区市民スポーツ祭が行われ、そのお手伝いに本校生徒に声をかけていただきました。運動部の生徒の皆さんが呼びかけに快く応じてくれ、用具係や招集係などのお手伝いをさせていただきました。私が教員でいたときにもよく部活動の生徒を派遣していました。おそらく30年以上続く行事だと思います。生徒の皆さんも競技にも参加させてもらい、楽しませていただきまし...

79.PTA大学・社会見学(3)

桃山学院大学をあとにして、昼食(もちろんこれは実費になります。)に関西エアポートワシントンホテルに行きました。ビュッフェ形式でよくある食べ過ぎの状態に私はなってしまいました。写真は私の1回目と2回目のよそってきた分です。わかっていてもこれは仕方がありませんね。昼休憩もした後で、さらに南の泉南市に向かい、月化粧ファクトリーで工場見学と試食および買い物を楽しみました。老舗のお菓...

78.PTA大学・社会見学(2)

桃山学院大学に到着して周りの校舎を見ると、びっくりするような建物ばかりでした。築30年ぐらいと聞きましたが、きれいな建物であり、周りの植栽なども実によく手入れされていました。4学年で8000人弱の文系中心の学校だということでした。学校説明を受け、施設案内で校内を歩かせていただき、模擬法廷の経験ができる裁判所教室や、国際交流センター、図書館、チャペルなどを見学させていただきました。...

77.PTA大学・社会見学(1)

10月7日(土)朝の8時30分出発で、八尾駅前に集合してPTAの社会見学会・大学見学会に参加させていただきました。教員とPTAの方々とで20名弱の方々が参加してくださいました。まずは大学見学会で、桃山学院大学に向かいました。バスの中でも、自己紹介や本日の目標意気込みを語り一通りあいさつのすんだ頃に目的地に着きました。コロナ禍が明けてこうやって前にやっていた行事が1つ1つできるようになってい...

76.八尾翠翔を考える会

        10月5日(木)2.3年生の中間テスト初日で1年生の中間テスト前日となるこの日に、午後から、先生方は、前々から企画してくれていた「八尾翠翔の将来について考える会」を開いてくれました。これは、過去にも何度もやってきたことですが、次に目指す学校としての課題を探したり、具体的な方向性を考えたりという場合に開く会です。この日は「授業の数や教養や総合のかたちが子どもたちに有効な効果を生んでい...

75.後期生徒会役選

9月29日(金)5限目の薬物乱用防止教室の後で、10分の休憩を入れた後、14時20分に何も言わずに全員が座って集合していました。学級代表の人数点呼があり、6限の生徒会の後期役員選挙がスタートしました。立候補した新役員の皆さんは、次々にマイクで自分の思いを話していきました。1年生の役員が多く出てくれたことも心強いです。「目安箱に自分たちの思いを書いて入れよう」と言った候補の生...

74.薬物乱用防止教室

      9月29日(金)本校体育館に於いて、八尾少年サポートセンターから講師の方をお招きして、3学年に対して薬物乱用防止教室を行いました。若者の薬物乱用問題については、中高生の覚せい剤検挙人数が高水準で推移しています。また、大麻や危険ドラッグなども中高生の身近に迫ってきています。また、大阪の覚せい剤検挙数よりも上半期(1~6月)は大麻の検挙数の方が多くなったと聞きます。そんな状況の中、外部講...

73.自立支援の畑

八尾翠翔高校には、知的障がい生徒自立支援コースがあります。平成18年(2006)に設置されました。当時私は体育の教員でした。何か、このコースの生徒のためにやれないかと考えたときに、このプール前に総合的な学習の時間で環境学習を私が教えていた時に使った畑があることを思い出して、当時の室長のY先生に自立支援の生徒さんに使ってもらえないかと声を掛けました。今の畑は当時のものより更に広く立派なもので...

72.1年生思春期講座

    9月25日(月)6限7限を使って、1年生では「思春期講座」を行いました。新型コロナや、インフルエンザなどの感染症の状況を考え、体育館で縦横の感覚を大きく開けての講演会になりました。NPO法人のエンパワメント堺 SAYの会の皆さんに来ていただいて、デートDVをはじめとした若者を取り巻く恋愛関係などの人間関係の傾向、性感染症の情報や知識を学ぶと同時にライフスキルについても学びました。PTAの役...

71.秋の空

最近は朝の気温がかなり下がってきました。大阪府の新型コロナやインフルエンザの新規感染者数の動向が気にはなりますが、熱中症の危険がやっと回避できて来たかと思うと少しだけですが安心します。ここ数日で空の景色が本格的に変わってきました。皆さんは気づいていましたか?こういうことに敏感な人になりたいものですね。余裕があるというか、感性があるというか、観察力があるというか、そんな人になれるといいなとい...

70.9月茶道部

   9月22日(金)茶道部の生徒の皆さんが、また校長室にやってきてくれました。どうやら月1回ペースのような気がします。今回は、お菓子の名前や、お茶の名前も教えてくれました。和菓子は「うさぎ」というお菓子で「月とうさぎ」という秋にちなんだものだそうです。お茶は「かわぐち軒の朝日」という銘?(めい)のお茶だそうです。部員さん2人と私の中で?がいっぱい飛びながらの会話がとても懐かしく楽しい時間でした...

69.秋の味覚

      以前から紹介しています学校の通用門の横の栗の木の実がしっかりと大きくなりました。イガが地面に落ちてくるようになりましたので今年の1回目の収穫を行いました。保護者の方にもこの栗のことをご存じの方がおられて、3年生の進路説明会の時に「もらっていっていいですか」「ここの栗はぷりぷりでいつもいい実がなりますね」と声をかけていただきました。一緒に栗拾いをしてビニール袋いっぱい収穫することができ...

68.大学生が授業交流

9月13日(水)、本校との高校大学連携校協定を結んでいる大阪大谷大学の先生と学生さんが来られました。2年生のソルフェージュの選択者の授業で、大学の先生による保育職についての講義や歌遊びの講義、模擬保育体験などの大学生との交流授業を実施しました。本校では教職トライコースの授業をはじめ、いろんな場面で大学など外部講師の先生に来ていただく授業をたくさん展開しています。また、大教大をはじめ大学...

67.3年進路説明会

9月16日(土)視聴覚教室で、3年生の保護者の皆さんへの進路説明会を行いました。60人を超える保護者の方が集まってくださいました。今回は、4年制大学・短大進学の方々の説明でしたので、約半数以上の保護者の方々に来ていただいたことになります。本当にありがとうございます。進路部長の説明も、しっかりと調べられた客観的な数字をもとにした説得力のある説明で、私も約1時間フルに集中して...

66.中学校の先生方来校

9月13日(水)、本校で柏原市立中学校の進路指導の先生が来られて連絡協議会を行いました。本校の様子や学校の取り組みや仕組みなどを約1時間をかけて説明させていただきました。また、中学校の様子を聞かせてもらったり、逆にこちらから「そんな傾向があるというのは本当ですか?」と質問させてもらったりもしました。近隣の中学校の皆さんに八尾翠翔の良さや生徒の皆さんの頑張りが少しでも伝わってくれたらい...

65.入賞の報告

    9月10日(日)に行われた、八尾市ライオンズクラブの英語スピーチコンテストの結果を11日(月)に報告に来てくれました。チャレンジした2人の生徒は両方入賞することができ、賞状と盾をいただきました。付き添いの先生からは、「2人とも練習の時とは全く違う仕上がりで、ノーミスで頑張りきることができた。」という報告を受けていました。おそらくこの経験は大きな自信につながったのではないかと思います。皆さ...

64.面接練習など

   9月8日(金)放課後、応接室ではいよいよ面接試験の練習が始まっていました。この時期は、就職試験や、AO入試、指定校推薦などの特別推薦入試など面接試験が行われるようになり、その対策としてあちこちで面接練習が行われています。まずは担任や係の先生が、そして学年主任の先生や分掌の先生が、最後に私たちが練習をしたりという運びになります。また、会議室では英語のスピーチコンテストに出場する生徒さんの最後...

63.八尾東26期生来校

  9月5日(火)、校長室に八尾東の26期生の教え子が訪問してくれました。私とは10年ぶりぐらいの再会ですが、校舎の中に入ったのは卒業以来約25年ぶりということでした。26期生は体育の中山順美先生が学年主任で、明るい元気な学年だったように覚えています。 彼には聴覚しょうがいがあり、音がほとんど聞こえていません。彼との出会いは彼が中学生の時からで、野球部に入りたい彼はよく練習見学に来ていました。そ...

62.文化祭当日(11)

16:30~ 3年生の希望者が参加する「後夜祭」が体育館で行われました。18:30、もう残っていた皆さんは特別な用事がない限り、下校しました。「後夜祭」は、みんな、気心が知れたものの中ですごく楽しめているように思いました。バンド・ダンス・お笑いなどなど、それはそれの文化祭なのではないかと思います。みんなで仲良く楽しむことのできる学年というのは、いいですね。今までの経験上、やっぱりまとまっている学...

61.文化祭当日(10)

         文化祭終了の時間が来ました。外来者の皆さんの退校時間を迎え、全体の催し物終了から、全体の片付けになります。使った教室などをもとに戻して、体育館や会議室など大きな会場もみんな片付けです。たくさんのごみが出ます。ごみを捨てるだけでもたくさんの約束事があります。担任の先生からの指示を各パートのリーダーがきいて伝えていきます。みんなで協力して片付けがあっという間に済んでいきます。文化祭...

60.文化祭当日(9)

1年生2年生や文化系のクラブの展示物は、動画あり、体験あり、フォトスポットありといろいろ盛り沢山でした。どれにも言えるのは、簡単で、きれいに安上がりでできるパターンが結構あって、効率よく無駄遣いしないでやりたいことができていて見栄えもいいというところかなあと思います。これはマイナスの意味ではなく、おそらく小学校中学校からの体験で経験値が高いのと、情報量が...

59.文化祭当日(8)

茶道部は毎年お茶会を催してくれるそうです。私は前の学校では毎年、作法室に入らせていただいてました。茶室に入ると緊張します。これも非日常で、すごく意味があります。部員の生徒さんにお茶をたててもらって、飲ませていただくのですが、その過程の中、茶碗の表と裏の話や2回左に回して3回に分けて飲むとかの作法についても学んだりします。まず、生徒さんの様子を見て、自分の動きを確認したりします...

58.文化祭当日(7)

   文化祭の当日には、例年同窓会の総会が行われていました。これもコロナ禍で4年ぶりに行われることになりました。私も総会に参加しました。約20名近くの方々が出席してくださっていました。同窓会報も今年は発行されて、現在の学校の状況を知ってもらえたかと思います。同窓会の皆さまには、学校の中では購入できないようなものを周年行事のたびに寄付していただいています。八尾翠翔10周年の時には視聴覚教室のエアコン...

57.文化祭当日(6)

コロナ禍の影響の中で全く行われなくなったのは、調理を伴う食品バザーです。やっぱり、これがあると活気が違いますね。4年ぶりの通常開催とみんなが口にしますが、生徒の皆さんは4年前を知らないし、先生方も約半数の方は本校の4年前の姿を知らないはずです。だからこそよい部分がたくさんあると思いますが、私も含め、原形はどうだったのか探っていきながら踏襲していかないといけませんね。食品バザーで私...

56.文化祭当日(5)

      文化祭はたくさんの係りの皆さんによって運営されています。受付・誘導・スリッパ渡し・自転車駐輪誘導・金券・ごみ箱設置回収などなど、皆さんが時間を決めてもらってその役の内容を教えてもらって初めてうまくいきます。よく、「自分は頑張った。文化祭めっちゃ目立った。」みたいなことを言ってしまいます。パネルの作成もそうですが、係りの人の頑張りがあって、イベントとして成り立ってこそのクラスの出し物で...

55.文化祭当日(4)

      2F廊下の西側の廊下に1クラス単位での参加のパネルコンテストの展示です。オープニングセレモニーの時にクラスで持って歩いたパネルです。結構準備期間がなかったので、夏休み中に活動していなかったクラスは、案外これがきつかったんではないかと思います。そんな心配も吹き飛ばして、出来としてはかなりいいのではないかと思いますが、絵心のある先生は「あとは配色のセンスとオリジナリティー」と言っていまし...

54.文化祭当日(3)

     クラスTシャツのイラストを何点か写真に写させてもらいました。最近では中学校でもクラスTシャツを早くから作ったり、学年Tシャツを修学旅行や宿泊研修で作ってその学年やクラスのユニフォームにしているという話を聞きます。八尾翠翔高校では、ほとんど全クラスがクラスTシャツを文化祭で作ることになっているだけに、その利用の幅ももっと増やしていければいいと思いますがどうでしょう。 ...

53.文化祭当日(2)

        開会式が終わってすぐに体育館に移動しました。時間通りに舞台発表の開始です。私はクリスタルのダンス、先生有志のダンス、吹奏楽部、1年1組のダンスを見させてもらいました。音響・照明・映像利用などいろんな技術が使われていたり、何より舞台上の人が楽しく演じているなあと感じました。また、うまく短い時間で出演人数を多くとり、みんなにスポットがあったていました。担任の先生方をはじめいろんな先生...

52.文化祭当日(1)

      暑い日が続く中で、朝からは涼しい風が吹くようになりました。待ちに待った文化祭の当日を迎えました。本日は招待制で外来の方を招いて開催になります。家族の方や、友人など人数制限付きでの公開になります。OB・OGの方々は同窓会の受付を通ってください。4年ぶりの一般公開です。 開会式が行われ、開会宣言がありスタートです。中庭をオープニングパレードでパネルをもってPRしながら歩いていきます。吹奏...

51.文化祭準備(3)

9月1日(金)、体育館での文化祭についての全校集会が終わったとたん、みんな笑顔が満載です。クラスやいろんな団体の中でしっかりと力を発揮してください。3つの力を大切に、しっかりとみんなと協力しながら頑張ってほしいと思います。非日常をしっかりと楽しむ力も大切な人間力だと思います。

50.文化祭準備(2)

9月1日(金)、2限まで授業をした後で、体育館に移動して全校集会となりました。文化祭準備のはじまりにむけて、各部署からの注意事項が話されました。食中毒防止・熱中症対策・ごみの処分・生指上のルール確認などなど、約1時間の話が続いた中、みんなよく聞けていたと思いました。今日は1日かけてこれから明日のための準備です。私は、3年生の人たちに、「やっぱり3...

49.文化祭準備(1)

    8月29日(火)、1年生の教室へ放課後の様子を見に行きました。今週末に文化祭があり、今週は昼からがずっとクラス活動になっています。準備期間が短いのですがその中でも創意工夫をしてしっかりとしたイベントにしていってほしいと思います。印象としては、「動き出したかな」という感じです。私は、学校行事は準備をしていく中でいろんなトラブルがおきて、それをみんなで相談して解決していくというところが有意義...

48.中河内地区学校説明会

          8月26日(土)布施工科高校で「中河内地区公立高校合同説明会」に参加してきました。八尾・東大阪・大阪市にある公立高校が八尾市・東大阪市・大阪市・柏原市の中学生やその保護者の皆さんを対象に行う説明会です。この日も暑い中、たくさんの来場されていました。八尾翠翔のブースも、120名を超える人たちに来ていただけましたし、2回の一斉の説明プレゼンにも90名以上の方に参加していただきました...

47.いい話

  2学期始業の全校集会で皆さんには披露できなかったのですが、私が聞いてこれは皆さんに伝えた方がいいなと思うような話がたくさんありました。あまり、誰がとかいうのが知れてほしくないという意向なので詳しくは話せないのですが、翠翔の生徒も先生もやっぱりすごいなと思います。 1.道に迷ったおばあさんを家にまで送り届けてくれた先生 2.医療用ウイッグのために自分の髪の毛を寄付してくれた生徒 3.毎日の挨拶...

46.2学期スタート

 8月24日(木)2学期がスタートしました。全校集会の後、大掃除と授業が2時間になります。今日は、体育館も暑さ指数が20台でまだ涼しいかという状況でした。今年の夏休みは確かに酷暑であっただけに、まだそうでもなく安心しました。  私は、昔の卒業生や先生のメッセージを引用しながら、翠翔の生徒と先生の「強み」と「弱み」の話をしました。生徒会長からは「文化祭前の携帯電話の使用」について...

45.野球部50周年

             8月14日(月)、京セラドームにおいて八尾東高校・八尾翠翔高校の野球部創部50周年の記念行事が行われました。200人以上のOBや現役生徒その家族の皆さんが集まってくれました。J-COMも入り、その様子はどこかで放映されるということです。 八尾翠翔は、八尾東の校地校舎を引き継いで開校した学校で、八尾東高校とは2年間合同チームで大会に参加しました。そんな縁もあって八尾東高校...

44.台風7号

         台風7号が近畿を直撃しました。幸い学校は閉庁日にあたっており先生方も生徒の皆さんも登校していませんでしたので、連絡など混乱を招かなくて済みました。逆に閉庁日にあたっていたので、台風通過の事前対策を十分に取ることはできませんでした。防球ネットを倒しておくとか、テントをたたんでおく、懸垂幕をしまう。テニスネットをしまったり。防風ネットを風を受けないようにするなどなど、屋外についてはい...

43.本の寄贈

  8月4日(金)、突然八尾東の2期生の方から連絡がありました。「本を数冊寄贈したいのですが、学校に行っていいですか?」という連絡でした。何か家にある本を寄贈してくれるという話なのかと思っていましたが、そうではなくこの人が書かれた本を寄贈するという話でした。いろいろ校長室でお話ししているとこの人のすごさが伝わってきました。中川明美さんという心理カウンセラーの方です。自己否定0セラピーという潜在...

42.エアコン工事順調

普通教室のエアコンが全部撤去されて、新しいエアコンに付け替えられる準備がいよいよ整いました。職員室や進路指導室もエアコンが新しくなります。ただ、この暑さの中ですが、講習の部屋を変えるように職員室を変えるわけにはいきません。エアコンがあるところではパソコンの使用ができなかったり電話がなかったりと支障があることが多いのです。ですから、スポットクーラーを入れながら、首にタオルで先生方は...

41.茶道部がきた

        8月4日(金)、校長室に茶道部の皆さんが突然現れました。前に紹介したように茶道部の活動で入れたお茶をもってきてくれました。今日の和菓子は「ほおずき」という名のお菓子で、赤色がしっかりして、何か秋っぽさも感じました。ところで、「ほおずき」は漢字で書くことができますか?ちなみに「ほうずき」でも「ホオズキ」でもよく、「鬼灯」又は「酸漿」とあり眼光の赤さを例えています。ちゃんとお茶碗も引...

40.翠翔プライドカード

翠翔プライドカード.pdf 本校では先生方がいろんな生徒の皆さんの頑張りや功績や善行に対して何か表彰できないかと考えた末、1学期の途中から「翠翔プライドカード」を発行することにしました。シリアル番号を入れて、その生徒へのオリジナルなカードを作成して渡そうという試みです。基本的に生徒さんには校長室で授与します。それも苦手な人にはほかの方法も考えます。 本校の図書館で借りた本をたくさん読んだ人や、人...

39.特別ルール

8月2日(水)、今日も猛暑でした。今週に入り全国的な猛暑の中、本校でも毎日、熱中症の症状で 調子の悪くなる生徒が出てきています。そんな中で本日の午後の気温を考えると、この中で運動部 の活動を終えて帰る生徒や、慢性の熱疲労の症状の生徒が帰宅するには非常に危険であるという判断 をしました。そこで、明日、8・3(木)より、特別ルールとします。 本校指定の体操服での登下校を認める。(クラブジャージの登下...

38.猛暑の中で

     8月1日(火)、猛暑の中でグランドに行ってみました。朝の9:00から部活動の皆さんの 練習は始まっていました。サッカー部・女子ソフトボール部・硬式野球部の3つの部が昼からの 暑さを避けて練習です。またこの時期の特徴で、中学生の皆さんが各クラブに練習見学や体験 参加などで来られています。この日は、柏原市の中学校の生徒さん3人と八尾市の中学校の生徒 さん1人が野球部の練習を見学に来ていまし...

37.ふれあい祭り

      7月29日(土)曙川東小学校で曙川東地区のふれあい祭りに招待していただき、参加をして きました。私が八尾翠翔で教員をしていた時から、曙川東地区の方々とは懇意にしていただき、 地区の運動会への部員の参加や、ふれあい祭りの警備や挨拶運動などいろんな形でかかわりを 持たせていただきました。久しぶりにお会いした顔なじみの方々とも挨拶をさせていただいたり、 近隣の小学校や中学校の校長先生方とも...

36.生指研夏季研修

      7月25日(火)9:30~、上六のたかつガーデンに於きまして、大阪府立学校生活 指導研究会の夏季研修会がありましたので参加してきました。大阪府の公立高校や公立 学校の生徒指導部長の先生や生指部員の方々が250人ぐらい集まって、いろんな研修を 行いました。午前中の全体会では弁護士の方の「教師が知っておくべき法的視点」という 子どもたちに最善な利益を提供していく視点についてを学びました...

35.公立高校進学フェァー

      7月23日(日)インテックス大阪で大阪府立学校・府立高校の全体での学校説明会である「公立高校 進学フェァー」が行われました。午前午後を通しての開催でしたが、中学生の皆さんや保護者の皆 さんの約200人ぐらいの方が八尾翠翔高校のブースに足を運んでくださりました。たくさんの学校の パンフレットが一度に手に入るし、いろんな学校の話をいっぺんに聞けるという点ではこのような 合同説明会という...

34.学校説明会

7月22日(土)視聴覚教室で、2回目の学校説明会を開催しました。今回は70人を超える中学生や 保護者の皆さんが参加してくださいました。暑い中本当に参加してくれてありがとうございます。 たくさんの動画を用いた学校紹介と、実際に生徒着用で新制服の披露、教職トライコースの皆さんの 学校生活や学校についての生徒の声を紹介。そして、生徒会の役員の皆さんに対する中学生の皆さん との、座談会形式の質...

33.1学期終業式

      7月21日(金)、1~2限授業をし、大掃除をしてワックスがけを行った後に体育館に移動して 1学期の終業式を行いました。夏の暑い中ではありますが、体育館にはエアコンがついています。 数年前なら、熱中症のことがあるのでコロナ禍でなくてもオンラインでの式だったと思いますが、 問題なく行うことができました。 私は、「1番大切なものは自分の命、次が大切な人の命、その次はみんなの命」という話と「S...

32.人権鑑賞行事

7月13日(木)、八尾のプリズムホールで人権学習として、桂 福点さんの講演と創作落語を 鑑賞しました。桂 福点さんは先天性の緑内障で何度も手術を繰り返すも、中学生時代に両目を 失明されました。小学校期にはいじめも経験されるなど視覚障がい者である自分の今までの歩みを 振り返りながら、障がい者理解についてご自身の考えを語られました。いろんなことが盛りだく さんの講演...

31.FMちゃお4

7月12日(水)放課後、校長室でFMちゃおの八尾翠翔れでぃおの収録が行われました。今回は、 陸上競技部の近畿大会出場のO君とその出場を実質支えた、強力なサポーターのO君、そして顧問の 山本恭平先生の3名が近畿大会までの道のりやその振り返りや今後についてを語ってくれました。 2年生の冬からの本格的な取り組みで公式戦も春からの出場で近畿大会まで上り詰めたその陰には、 綿密な顧問の先生の計算...

30.コロナに注意

   5月にコロナが5類になり、ほぼ社会が通常に戻ってきたかと思っていましたが、世間では、コロナは 収束しておらず、1週間前で新規感染者数は全国で、約2万8千人で1週間ごとに1.1倍ずつ上がってき ているらしいです。府立学校の中では体育祭後にコロナで休校になったところもあります。また、RS やヘルパンギーナや手足口病などの流行も前年比2~4倍などの話があります。気を抜くことなく、 感染症対策、し...

29.つばめ

    6月のある日、食堂前を歩いているとコンクリートに鳥のフンのようなものが見えました。思わず 上を見てみると、ツバメの巣があり、ひなが4~5匹かわいい顔を覗かしていました。そういえば、 昔、このスペースで雨が降った時の体育の授業で、ツバメが同じ位置に巣を作っていました。 授業中に親鳥が餌を運んでいたような記憶があります。ずっと長い間ここにきているのかもしれ ませんね。考えてみれば、八尾東2...

28.七夕

   食堂の前に、笹竹が3本設置されていました。何をするのかな?と思っていましたが、 窓に貼ってあるポスターを見て思い出しました。自立支援コースの先生や生徒さんが 中心になって、この時期に短冊に願い事を書いてつるすというイベントがありました。 14年前だったと思います。野球を見るのが好きな自立支援コースの生徒さんが、たしか、 「野球部が勝ちますように」と書いてくれていたと思います。確か3つ勝て...

27.学校運営協議会

  6月30日(金)本校会議室にて第1回の学校運営協議会が行われました。地域の代表、大教大の 教授、地域の小学校・中学校の校長先生、そしてPTA会長、同窓会会長の6名の方々が、本校の 運営協議委員になります。もう、10数年前からになりますが学校協議会という制度ができ、数年 前からは学校運営協議会という国の大きな制度になっています。年間3回開催しその結果はHPに 議事録として掲載しますのでご覧いた...

26.学校説明会

    生徒会の皆さんの協力で受付です。      視聴覚教室で、紹介動画と説明を受けます。     最後に施設見学です。 6月24日(土)10:00から本校視聴覚教室で普通科、会議室で自立支援コースの 学校説明会を行いました。まだ、時期の早い中での開催でしたが、たくさんの中学生や 保護者の皆さんにお越しいただき、ありがとうございました。1学期の期末テストの1週間前 になり、部活動など元気な高校生...

25.府高P総会

6月21日(水)上六のアウィーナ大阪で、大阪府立高等学校PTA協議会の総会がありました。 大阪府立の高校のPTAの役員さんや学校関係者が一同に集まる総会です。大阪府の教育庁や警察 本部の方々や人権関連の部署などたくさんの方々が来られ情報提供や連絡をされていました。 総会では予算や規約の話など大切な内容が多かったように思います。生徒の、学校生活の中での 損害賠償制度や自転車保険などに関係する仕事...

24.抽選会へ

6月22日(木)、昼休みの終わりだったでしょうか、校長室に、ある生徒がたずねてきました。 「校長先生今から、行ってきます。」・・・最初は何のことかわかりませんでしたが、ピンと きました。夏の大会の抽選会があるんだなということが時期的なこととしてわかりました。 過去に八尾東高校が大阪大会で結構上位にいたときに、主将の間で語り継がれていた「左でくじ を引けばいい結果が出る」という「黄金の左」説を思い...

23.スコアボード

6月17日(土)、八尾東高校・八尾翠翔高校の野球部創部50周年記念としてグランドに大きな スコアーボードが寄贈設置されました。ありがとうございました。野球部のOB会が動いてくださ ったそうです。野球部も新入生がたくさん入り、今まで合同チームで公式戦参加でしたが、この夏 の大会からは、単独チームで参加できることになりました。大きなグラウンドに専門の指導者が いて、なおかつ黒土の内野とブ...

22.実習生研究授業

      6月16日(金)、教育実習生の3週間の実習期間を締めくくる研究授業が行われました。2年生の 古典の授業で、たくさんの先生方が見に来てくださっていました。国語の先生だけでなくいろんな 教科の先生が見に来ていました。その辺が翠翔の強みかなと思います。この日で実習の期間が終わり ました。ご苦労様でした。思っていたよりも厳しくて、思っていたよりも得ることの多い期間だった のではないですか。 生...

21.陸上近畿大会

6月16日(金)和歌山県の紀三井寺公園内の陸上競技場で行われた、近畿大会の2日目に昼から応援 に行ってきました。8種競技の最終種目の1500m走を見ることができました。1日目に得意な種目 4種目を終えて全体で2位と好発進していたので、「全国も夢ではない」と思っていましたが、2日目 は3種目が思うようにはいかず、最終種目の前に本人及びスタッフは、「30...

20.FMちゃお3

6月13日(火)放課後、校長室でFMちゃおの八尾翠翔れでぃおの収録が行われました。今回は、 文芸部の皆さんが、自分たちの部の活動について紹介やPRをしてくれました。文化部も運動部 に負けず頑張っています。いろんなクラブの頑張り頑張りが聞けたり、やっぱりいい取り組みだ なと思います。次はどんな企画になるのか楽しみです。係りの先生方、より一層の企画を期待し ています。

19.懸垂幕陸上近畿

6月12日(月)に、梅雨の晴れ間を狙って以前紹介しました、陸上競技部の近畿大会出場の 懸垂幕が、体育館に掲示されました。本校にとっては、久しぶりの近畿大会出場です。15・16 日に和歌山の紀三井寺で行われます。本校生徒の大阪府大会の成績では、現時点で近畿で6番目の 成績だということです。近畿で3位、もしくは全国の地区大会の4~6位の中での上位5人まで に入れば全国大会(北海道)に進出できま...

18.校長室に茶道部が・・

もうだいぶ前のことになりますが、校長室に茶道部の生徒さんが突然やってきました。部活動で、 外部講師の師範の先生が来ていただいて教えてもらった日には、お茶を本格的に立てて練習をする そうです。その時に私のところに持ってきてくれました。確かもう2回目になります。 私はおいしくいただいてお茶碗だけはきれいに洗います。しばらくするとまた部員の生徒がお盆ごと 引き取りに来てくれます。何か作法...

17.連絡ディスプレイ

      八尾翠翔の北館校舎1Fには、たくさんの連絡ディスプレイが設置されています。食堂前入り口・ 中央階段前・玄関北入り口・事務所前と4か所の設置です。生徒の皆さんへの連絡事項や重要な メッセージが随時更新されて載っています。また、事務所前のディスプレイには行事などの動画 が編集されて流されています。週に1回程度の更新ペースで、在校生はもちろんですが、学校を 訪れるお客さんの目を楽しませてく...

16.閉会式

片付けが全部終わってから、生徒の皆さんは体育館に集まって表彰式でした。どの団もしっかり 頑張っていましたので、どんな結果であってもそれは事後評価であることと思ってください。 この日を迎えるまでどれだけ頑張ってきたのか、いろんなトラブルをいろいろ考えて乗り越えた のか、そして本番でどれだけ100の力を見せられたのか、そんなところに価値があると思います。 応援団の皆さんのおかげで...

15.体育祭デコレ

    翠翔祭-春 の応援団のデコレーションについては、まずは、大きな立て看板のデザインです。次に団長が持つ団旗、また、団のプラカードやうちわなどのデザインもやります。パフォーマンスで応援活動のリーダーになっていく人や、デコレで応援活動をしていく人。役割は違っていても同じ応援団ですよね。ダンスを考えて、踊って見せることも、デザインを考えて作品を作って見せることも、同じ応援活動に違いはありません。...

14.体育祭競技

          この日の雨については、教育庁より朝と昼の2回通知が来るほど警戒を促されるものでした。 8~9日にかけて、1時間で40㎜を超える雨が予想され、24時間で120mmを超えるとも 予想されていました。生徒会の先生は、嫌われても仕方ないから、プログラムを変化させて までも、応援団の応援合戦を最優先してくれました。昼から、雨が降ってなかったから、 リレーも、かたづけもできて、下校時に雨...

13.体育祭開会式

  6月8日(木)翠翔祭-春(体育祭)を朝から行うことができました。開会式は、入場行進やルール説 明をやめたり、簡素にできるものはみんな取り除いて、時間短縮で行いました。ただ、そんな中でも 陸上競技部の近畿大会出場の選手の壮行会だけは時間を取って行いました。8種競技という種目で大阪 大会で強豪校の選手を抑え優勝しました。来週和歌山の紀三井寺で近畿大会に出場します。そこで 記録があと少し伸び...

12.前日練習と準備

             6月7日(水)、今日も雨天の影響でグランドでの最後の団練習と体育祭予行ができなくなりました。 先生方は、何とか明日に思いをかけて、今日準備が必ずできるようにと予行でグランドを使わないよ うにしました。体育館や、渡り廊下、教室で応援団のリーダーの皆さんが教えに回ったりしながら、 ローテーションを組みながら、団練習をおこなっていました。どの団も大きな声が出ていて、明日、 グラ...

11.アジサイ

      気が付くと玄関の周りにはアジサイがたくさん咲いていました。とてもきれいな花です。また、 北門付近には大きな栗の木があります。今まさに花が満開です。いつもたくさんの栗の実が 取れます。昔に比べて木の大きさもかなりのものになっています。2倍ぐらいの感じかな。 6月に入ったばかりですが、もう30℃が目の前になってきました。熱中症に気を付けて、 元気よく体育祭を楽しんでくれたらなあと思います...

10.体育祭団練習

6月5日(月)、台風一過の晴天で非常にいい天気になりました。この日は午前中の授業とし、昼 からを体育祭の団練習としました。最近、朝練や、昼練・夕練など応援団の皆さんの練習が活発に 行われています。応援リーダーたちの練習には少しエンジンがかかってきたのですが、この日の 練習は団の皆さん全員との合わせでした。なかなか伝えたいことが伝わりません。集団を動かし、 隊形を変えて、やりたい...

9.台風2号大雨

        6月2日(金)、台風2号の影響で朝から大雨でした。45分6限で3時には下校させようと朝から 決めて各先生方は動いていましたが、雨足が強くなり土砂災害警戒レベルが4になったので、4限で 授業は切り上げ、一斉SHRののちに下校としました。12:00以降は八尾市の避難所も本校で開設 されました。雨足が強いので、保護者の方に迎えに来てもらうのもOKとし、待機のために2時完全 下校としてい...

8.19期進学実績

  今春卒業の19期生の皆さんの進学実績が出ましたので、体育館掲示をしました。この学年は 6クラス規模でした。数字は合格者数であり延べ数になります。本校は「生徒の可能性を最大限 に伸ばす」という目標の中、生徒と教職員が頑張っています。教科教育(学習指導)だけでなく 人間教育(生徒指導)と両輪でバランスのいい生徒の成長を育み、キャリア教育(進路指導) という目標設定の中で自己実現を支援しています...

7.八尾東29期生来校

  5月24日(水)、ちょうど昼休みに突然4人の卒業生が校長室に来てくれました。 懐かしい、八尾東の29期生の教え子の皆さんでした。1人は府立高校の現役の先生 をしてくれています。この日はみんなで懐かしの恩地神社への散歩に行く途中、母校に よろうということで来てくれたらしいです。自分たちを教えてくれたK先生に連絡を取って、 校内に入ったら、校長が私になったということを聞いて訪れてくれました。 懐...

6.4月から(4)

4月17日(月)FMちゃお録音 八尾翠翔高校では公立高校では珍しく、地域のFMラジオステーションと共同で番組を作っ ています。生徒会の皆さんが中心になったり、体育祭の応援団の役員が出演したりと、いろ んな取り組みをしています。この時は校長先生と語ろうという企画でした。なかなか、緊張して しゃべれないだろうと思っていましたが、そんなこともなく生徒の皆さんは一生懸命話をして くれました。学校生...

5.4月から(3)

4月12日~14日 宿泊研修 入学式が終わってすぐに宿泊研修が滋賀県で2泊3日で行われました。学校生活のルールや、 教育課程・選択科目やコースについて、英数国の3教科の勉強の仕方などこれからの3年間に ついての大切なガイダンスが行われました。私は2日目の午前最後の講義をさせてもらいました。 皆さんのまなざしの真剣さがとても印象的でした。いろんなことがたくさん詰め込まれて、 大変だったとは思...

4.4月から(2)

4月10日(月)入学式 新しいデザインの制服を着て緊張した新入生の皆さんを迎え、体育館で入学式を行いました。 私は式辞の中で皆さんに、身に着けてほしい3つの力について話をしました。「自分に自信が 持てる力」「相手の役割と出番を認めることができる力」「カバーリングすることができる力」 という3つです。そしてこれらを身に着けることは「学び続ける力」につながります。また、 保護者のみなさまには「...

3.4月から(1)

4月10日(月)始業式 新しく着任された先生方の着任式を行った後に始業式となりました。私は、生徒の皆さんの いろんな考えや意見を聞きたいという事を話しました。行事や学校生活など、一緒に考え いい意味での変化をしていけたらと思っていますし、そんな時期に来ているのではないかと 思っています。また、身に着けてほしい3つの力についても話をしました。人間力・生徒力 をしっかりと伸ばしてほしいとも思...

2.中間テスト直前

    5月も半ばになりました。来週からは中間テストが始まります。 まず、生徒の皆さんには、毎日の学習の成果をしっかりと発揮してもらいたいと思います。 特に3年生は、進路が関係してくる大切な試験になります。今が「やるべき時」であることに 間違いはありません。モチベーションをしっかり上げましょう。1年生の皆さんは、最初 のこのテストには大きな意味があります。どのぐらいできたのかという自分の達成率は...

1.校長だよりはじめます

     皆さんこんにちわ。校長の氣賀です。八尾東高校・八尾翠翔高校で21年間、保健体育の 教員をしていました。異動して13年がたちました。ご縁があって校長として戻ることになり 4月に赴任して1か月半が立ちました。まず皆さんが登校してくる風景が13年前と全く 変わっていないことに驚きました。挨拶をみんながしっかりできて、遅刻なく登校してきて、 メロディーチャイムで校歌が流れると勝手に動きが速くなり...