2024年5月アーカイブ

35.教職員ポロシャツ

  今年から体育祭で生徒の皆さんは各団のTシャツを作ることになったので、教職員も何か対抗してできないかと先生方が考えてくれました。結果、M先生の発案で教職員ポロシャツができました。私も購入しました。この日届けてくれたのですが、彼がモデルになってくれたのでこうやってHPで紹介することができます。もちろん希望者購入ですからユニフォームとしての扱いではありませんが、体育祭で存在感を示してくれるので...

34.教育実習スタート

  5月27日(月)より、教育実習生の2名の卒業生が母校である本校に戻ってきてくれました。この日はまず、先生方に職員室で紹介です。先生方も入れ替わりが激しいので彼らを知っている人も半数ぐらいだと思います。今から3週間しっかりと頑張ってください。先生方には自分が教育実習生として過ごした何年か前の忙しかったあの頃を思い出して、不安いっぱいの教育実習生に寄り添っていただければなあと思います。紹介が終わ...

33.優秀教職員表彰

令和5年度の大阪府優秀教職員に本校から2名の先生が選ばれました。大阪府教育委員会では、教職員の職務意欲を一層高め、組織の活性化を図ることを目的に、大阪府内の公立学校において模範となる実践活動や優れた提言、提案を行った教職員等のうち、特に顕著な業績をあげた個人、団体を「優秀教職員等表彰」として表彰しています。令和5年度の被表彰者(28名・3団体)の中に本校の教職員から2名選ばれたということは...

32.2年生進路説明会

    5月18日(土)視聴覚教室で2年生の進路説明会を行いました。約70名の保護者の皆さんにお集まりいただきました。2年生という時期は一番気が緩む時期で、いかにこの時期に目標を見定めて学力を維持できるのかが、各学校の指導のポイントになります。私は冒頭3点のお願いをしました。1つは「それぞれの子どもさんに適した支援」は個々に応じたもので一律にならないものもある。ということにご理解いただきたい。...

31.生徒会役員認証式

5月16日(木)の昼休みと17日(金)の放課後の2回に分けて校長室で令和6年度前期の生徒会役員の皆さんの認証式を行いました。体育祭・文化祭とメインの行事のある前期をしっかりと切り盛りしてくれたらと思います。また、役員の経験者が残ってくれたのも心強いと思います。携帯電話の使用ルールを変更してきた先輩たちの意志を受け継いで、次に何をめざすのかどこまでめざすのかなどしっかりと考えていってほしい...

30.翠翔8期生来校

八尾翠翔の8期生が来校してくれました。彼は私の部活動の教え子で、私が八尾翠翔を突然5月に去らないといけなかったときの主将でした。府立の中学校の先生を長くしていましたが、この春から高校の先生をめざして再チャレンジをしています。夢を必ずかなえてくれるものと思います。今は、翠翔で担任だった先生の学校で勤務しているという事です。彼の学年の学年主任は塩崎先生で、今もこうして会えることはすごいことですね。...

29.5月のある日

      5月のある日の光景です。日差しが強くなって、湿度が下がりカラっとした日です。つつじの花が満開でとてもきれいで写真に収めていました。花時計の雑草も自立支援コースの生徒さんが頑張って抜いてくれて、次の花々の植え付けを待っている状態です。大きな声で体育の授業の生徒さんが走ってきました。翠翔の日常的な光景です。すると、自立支援コースのサポーターをもう20年近くやってくれている先生が現れ...

28.やるなら今

  廊下や階段の掲示板には、部活動の勧誘のポスターがたくさん貼ってあります。みんな工夫されたアピール文が書かれています。そろそろどのクラブも3年生の引退の時期がやってきて、新チームへの切り替えが行われてくるのではないかと思います。試合に出るために必要な部員数がぎりぎり足らないクラブや、たくさんの仲間と活動したいクラブなどどのクラブも新入部員がさらに欲しいと思っていると思います。もうじき中間テスト...

27.部活動集会

         5月8日(水)放課後に部活動集会がありました。部活動に入っている生徒の皆さんが体育館に一堂に会してそれぞれのクラブがみんなの前で決意を述べてそれぞれの士気を高めていくという取り組みです。自分のクラブ以外の他のクラブがどんなことを考えめざしてやっているのかなどは聴く機会はありません。それぞれ刺激を受けたことだと思います。切磋琢磨という言葉がありますが、いいところはどんどん取り...

26.PTA総会

         5月11日(土)本校の視聴覚教室でPTA総会が行われました。約50名の会員の皆さんが集まってくださいました。校長の仕事をしてから特に感じることですが、学校の活動はPTAの皆さんの活動に支えられていることが本当に多くあります。役員の皆さんにはいつもご協力本当にありがとうございます。この日は令和6年度の事業計画や予算の確定や、令和5年度の事業報告や決算報告などがなされました。今の時...

25.1年生教育課程説明会

      5月11日(土)午前中に、公開授業でたくさんの保護者に学校へ足を運んでいただきありがとうございました。特に1年生の保護者の方には、4限目に行った教育課程説明会の参加も含め、約100名の方々に参加いただきました。この日も進路関係の説明もありましたが、本校は土曜日に定期的に進路説明会を行います。昨今の入試や奨学金の制度は本当によく変更していきます。積極的なご参加により新しい情報を入手して...

24.NHK土ドラ

   パーセント - NHK 前に紹介させていただきましたが、いよいよ5月11(土)が明日になりましたので、再度ご案内したいと思います。明日の夜10時から、全4回でNHKの土曜ドラマ「%」がスタートします。八尾翠翔高校がドラマロケ地として使用されました。昨年の秋ごろから、何か八尾翠翔高校を世間の皆さんに知ってもらうきっかけになる取り組みはないかと、色んなことにチャレンジしてきました。このドラマロ...

23.八尾東17期生訪問

5月2日(木)校長室に、八尾東の17期生が来てくれました。私が初めて八尾東に来た時の2年生です。当時のクラブのマネージャーをしてくれていました。35年前の話です。2人とも全く変わっていなくてなんとも言えない感じでした。話してみてももちろん年齢を重ねているから大人にはなっているのですが、2人の間合いや空気感が全く同じでした。いろんな思い出話をしてくれたり、あの頃の同期生や前後の期生の現状などが聞...

22.茶道部4月

    4月26日(金)の放課後にまた4月も、茶道部の部員さんがお茶を届けてくれました。とてもしっかりとした部員さんでお菓子の説明もしてくれました。「山芋を使った、タケノコをかたどったものです。春らしい和菓子です。」すごい、完璧な紹介だなあと感心していました。すると次にもう一度訪れてきて、今度は教頭先生にと言ってもう一服を持ってきてくれました。ありがたいことです。「○○時になったら引き取りに来て...