13:30に催し物終了。片付けと清掃をして体育館に集合して閉祭式が行われました。教頭先生のあいさつの後で審査結果の発表を行いました。自然と歓声が上がります。すごいことだと思います。特に今年は2年生が全クラス舞台発表で3年生が全クラス食品バザーとなりましたので学年内対抗戦になりました。また展示部門の発表やパネル部門の発表はたくさんの人が絡んでいるだけに反響が大きかったのではと思います。通常開催に戻...
2025年9月 6日アーカイブ
1年生や文化系のクラブの展示物は、工夫があり、体験種目などいろいろ盛り沢山でした。スマホやネットの普及でよその学校の取り組みや、設計図などいろんなものが見られます。どれにも言えるのは、簡単できれいに安上がりでできるパターンが結構あるということです。これは、効率よく無駄遣いしないでやりたいことができていて見栄えもいいということにつながり、わかりやすいことだと思います。...
一昨年度から復活した調理を伴う食品バザーです。コロナ禍の影響の中で全く行われなくなって4年、今年で復活3年目です。やっぱり、活気があっていいですね。食品バザーで私が好きなのは、中庭をうまく使ってソースやしょうゆの匂いが立ち昇る中で、人が行きかいながら音楽なんかの演奏もある中で、食事をして会話ができるというところです。当たり前のように大きな声が飛び交い、元気な文化祭を行う...
PTAの食品バザーのに向けて、今年も早い段階から役員の皆さんは、話し合いを続けてくれていました。何でもそうですが知らないものを(経験のないこと)をやるというのは大変なことです。何を販売するのか?どう用意するのか?どんな道具や準備がいるのか?生徒の皆さんが考えることと同じことを、仕事や家の用事をしながら土曜日曜を使ってかたちにしてくださいました。今年はシューアイスが残り、値下げをしてまで...
茶道部に行って来ました。皆さん浴衣で頑張っていました。茶道部は毎年文化祭でお茶会を催してくれています。茶室に入ると緊張します。これも非日常的経験で、すごく意味があります。部員の生徒さんにお茶をたててもらって、飲ませていただくのですが、その過程の中、作法についても学んだりします。まず、生徒さんの様子を見て、自分の動きを確認したりします。ほかにも独特な世界観があるそうで茶道は奥が深いと思い...
食堂も文化祭を盛り上げるのに協力してくださいました。文化祭用の特別メニューの提供です。先着順で限りがあるということですので、争って注文していました。こうやって、皆さんで文化祭が盛り上がるようにいろいろ知恵を出し合ってやっていただけるのはうれしいことですね。ちょうど台風が過ぎた後で気温が上がりましたので、クーラーもきいているし、いいクールダウンの場所にもなっていました。
PTAの方もおそろいのTシャツです。今年もPTAの食品バザーが開催されました。復活2年目です。中庭で生徒の皆さんと一緒に販売していただきますので、同じようにTシャツ姿で文化祭を盛り上げていこうという目的で導入されました。デザインから早くに取り組んで間に合わせてくださいました。ありがとうございます。1年ごとにデザインが変わるのもいいかもしれませんね。
文化祭は生徒会役員の皆さんをはじめ、たくさんの係りの皆さんによって運営されています。受付・誘導・スリッパ渡し・自転車駐輪誘導・金券・ごみ箱設置回収などなど、皆さんが時間を決めてもらってその役の内容を教えてもらって初めてうまくいきます。よく、「文化祭めっちゃ目立った。」みたいなことを言ってしまいます。パネルの作成もそうですが、係りの人の頑張りがあって、イベントとして成り立ちます。イベ...
書道部のパフォーマンスを見に行こうと、同窓会の人たちを連れて書道教室に行きました。私が時間を間違っていて、もう、パフォーマンスは終わってしまっていました。書道部の皆さん申し訳ありません。力強い作品だけは見ることができました。ありがとうございました。
同窓会の総会が、例年通り文化祭の2日目に4Fの教室で行われました。今年度の予算計画や、昨年度の予算の執行など、どうしてもしないといけない議案に加えて、私のほうからは25周年行事について説明させていただきました。約25名の方々が出席してくださっていました。同窓会報が今年も発行されて、現在の学校の状況を知ってもらえたかと思います。同窓会の皆さまには、学校の中では購入できないようなものを周年行...