校長ブログ

本科1年生 選択科目

 美術の授業では色相環について学習し、むらがでないよう丁寧に色塗りをしています。 書道では、「喜びの声」について書き方のポイントを学習してから書き取りを行っています。一文字ずつ確認しながら丁寧に書いていました。 音楽では、太鼓を活用し音の強弱と今の気持ちを表現する練習をしました。5人ともよく揃って叩くことができています。

ライフサポート科 授業の様子 と 給食試食会

本2は福祉情報の授業で検定試験の問題にチャレンジ。取得したい級の課題を30分以内に制作するのですが、スピードが要求されます。 本3ではパジャマの制作を1年かけてつくるそうです。各パーツの型紙を布にあて切り取りラインを書いている段階です。 専攻科2年生  製菓実習でガトーショコラを作り美味しくいただいています♪ (販売できる腕前だと思っています) 今年の給食試食会にはなんと14名の保護者に...

授業の様子

1年生 情報コミュニケーション学科では、情報化社会になって便利と感じる内容について発表していました。 1年生 普通科 英語の授業では、万博についてのお話と3単元について学習していました。 工業テクノロジー学科  体育祭の入場門の制作を学年ごとにわかれて行っています。  本科1年生 デザイン担当  専攻科2年 廃材を活用した溶接を担当していました。体育祭に来られましたら入場門にもご注目ください♪...

体育祭練習を行いました

最初に、団長副団長が紹介されました。やる気のある生徒たちですので大いに盛り上げてもらいたいと思います。  今日は、運命の分かれ道の体験と、綱引きの整列や移動練習でした。今後それぞれが出たい種目の練習も始まります。  4月の段階でこの暑さですので、常に給水は心がけ熱中症対策をしていきます!!  体育祭は5月17日開催予定です。多くの方に来校いただければと思いますので、熱い応援よろしくお願いします♪ ...

歯科検診がありました

歯は美味しいものを食べるために大事にしたいところですが、歯周病や虫歯などになってしまうと他の疾病との関連や集中力の持続、身体のバランス、筋力発揮などに影響を与えることがあります。 歯の健康は「若いうちから大事にしておけばよかった」ランキング上位に入る内容の1つではないかと思います。 普段の歯磨きで予防できるところはしておきたいですね。

普通科

本日は、普通科の授業見学にいきました。 本3理科 共通テストの問題を解いてました。  本3 社会総合では、社会制度や選挙権に関する内容を学習しています。 本2 国語総合では、語彙力をつけるための学習をしていました。同じ内容でも表現方法によって伝わり方が変わるので、引き出しが増えていくと良いですね。  自立 英語で行きたい国の調べ学習を行いました。いくつか国を検索できたようです♪

久米田高等学校と交流会(放課後)

 久米田高等学校のダンス部2年生の皆さんが本校に来校し、交流会が行われました。 だいせん側は、手話サークルの生徒、見学に行きたい人や1年生が交流会に参加しています。 まず初めに、全国大会で優勝したダンスを披露していただきました。  みんなダンスの完成度の高さに圧倒され、涙が出そうになったと伝えた生徒もいました。  その後、3グループに分かれて、久米田高が今後取り組みたい手話ダンスの歌詞に対して手話...

本科1年 体育  自立2,3年 作家

 体育の授業では、ラジオ体操をしています。大きく身体を使えると血流量があがり良い運動にもなります。自分の身体を整えることのできる、体操、ストレッチはたくさんあるので、自分に最適な運動も探していけると良いですね。  自立活動では、5月の行事予定を手分けして制作しています。役割分担した箇所を丁寧に書きました。

体育祭の説明会

6限に体育祭の説明が行われました。最初に紅白を決めるくじ引きを行ったのですが、 生徒の一人から、 「体育祭って3グループで、、、ピンク組はないの?」と周りの笑いを誘う  楽しいトークもありました♪ みんな自分の出場したい種目を決める事できたかな?

特別時間割

 入学式・始業式から1週間が経ちました。  4月22日まで特別時間割の期間となっています。本日2限に実習等を巡回しましたので様子をご覧ください。  工業テクノロジー科 専攻科2年生と本科3年生が卒業研究・課題研究に向けての話を聞いています。 ライフサポート科  本科3年  中国は広い国なので地域によって料理の特色があることを学んでいます。 専攻科2年  ハンドメイドの作品を手分けして制作し...