工業テクノロジー科の生徒全員と先生方が、万博をイメージし、廃材を活用した入退場門を制作してくれました。
校長ブログ
体育祭を実施するすることができました。 赤団、白団の戦いは大接戦で、各競技、楽しみながら頑張ることがで来た人が多かったかと思います。 平日にも関わらず多くの保護者様に来校いただき感謝します。また、学校のブログにも写真が掲載されるかと思いますので、できあがりましたら閲覧の方よろしくお願いします。 選手宣誓 運命の分かれ道 障がい物リレー 棒引き だいせんフラッグ 綱引き (PTAのみ...
残念ながら体育祭は☔のため、延期となりました。月曜日の授業とPTA総会は予定通り実施となりますので、よろしくお願いします。
体育祭予行が行われました。明日は残念ながら雨☔予報ですね。 朝から雨が降り、グラウンドの回復も厳しいようですので順延(20日)となりそうです。 挨拶を任されている生徒は、やや緊張しながらもしっかりと役割を果たしています。
火災避難訓練を実施しました。 移動が始まってから約6分で運動場に集合できたそうです。みんな焦らずに落ち着いて行動できています。 訓練の場合、なかなか本当の火災をイメージしにくいかと思いますが、実際に避難を必要とする災害が起こると落ち着いて行動できる人は全体の約10%で、約90%は動けなくなったり、パニックになったりするそうです。 練習は本当の災害をイメージし、本当に災害が起ったら練習のように落ち...
本日は体育館で防災学習が行われました。 地震の大きさによって、どの程度までなら動けるのか?震度表を見ながら学習し、能登半島地震の記録をyoutube動画で見ました。(※見たくない生徒は見なくてもOK) その後、「地震が起こった際に、最初に取るべき行動は?」「堺市に南海トラフ地震が起こった場合、津波のくるであろう想定時間は?」など9問の3択クイズが行われ、該当すると思ったところに移動しています。...
本日は朝から雨が降っていましたが、ようやくやんだようです。 明日からGWですね。 本日は、情報コミュニケーション学科で見学できた授業を紹介します。 2年生 PCの中身(制御装置やCPU)などについて学習していました。 専攻科2年生 製本作業でも活用される、パブリッシャーというソフトについて学習しました。 専攻科1年生 オーディオから動画を生成したり、瞬時に顔認証する機能などを確認し実...
美術の授業では色相環について学習し、むらがでないよう丁寧に色塗りをしています。 書道では、「喜びの声」について書き方のポイントを学習してから書き取りを行っています。一文字ずつ確認しながら丁寧に書いていました。 音楽では、太鼓を活用し音の強弱と今の気持ちを表現する練習をしました。5人ともよく揃って叩くことができています。