2日間の秋休みも終わり本日より後期が始まりました。
校長講話では、本科3年生と専攻科2年生が進路に向けて順調に取り組んでいること、本1,2年生と専攻科1年生向けに、自分を高めていくために最善を尽くすとしたら何ができるのか?を考え続けることが大切です。という話をしてみましたが、うまく伝わってないようなので、改善したいと思います(汗)
保健部より、来年度から牛乳のストローがなくなるため、開封の仕方のアナウンスをしてくれました。情コミ 専攻科1年生が制作してくれたスライドがすごくわかりやすかったです。
その後、本科3年生の生徒が、みんなの前で自分の目標を発表してくれました。
(真剣に取り組む時間が増えるので、顔つきが違いますね。)
授業も順調です。後期からも頑張りましょう!!
理科 波長の学習で実験しているところです。
理科 モルの計算頑張りました。最初「教えて~」とのことでしたが、自分で式を見つけて「あ、わかった」と笑顔になり解答していました。 自分でみつけて答えがわかるとうれしいですよね♪
保健 交通安全について学習していました。大阪は交通事故が多いので安全には気をつけたいですね。
自立コース 都道府県カルタをしました。ヒントをもらいつつ頑張って探せましたね♪