11月20日(火) 阪南市立鳥取中学校

研究テーマ [宿題の提出・ノートづくり ひと工夫でステップアップ]

 本校では一昨年から「ノートづくり」、そして昨年から「宿題を与えることによる家庭学習の定着」をテーマに掲げ重点的に取り組んでいます。その結果、全ての学年・教科において、生徒たちは板書を写すだけのノートではなく、自分だけのオリジナルのノートを作れるようになり、また毎日宿題に取り組むという習慣も身についてきています。

 これまでの学校としての協議してきた内容は、宿題の種類と量、そし

てその提出率とテストのクラス平均点との相関、さらに生徒のノートを

活用したよいノートづくり等です。

 大阪府教育センター指導主事からは、「自分の考えを理由とともに自分

の言葉で発表させる」をねらいとした研究授業をうけて、ご講義いただ

きました。

『授業の中で、教師が出す指示の言葉は生徒が学習に何らかのアクシ

ョンを起こさせる言葉であって行動を制御するための注意や指導ではない。さらに、生徒にその指示の言葉をきかせきることを大前提として、授業中だけでなく、生徒指導時やクラブ活動時でも指示の言葉を発するものである。そうなればその言葉は明確で回数は少ない方がよい。言葉にしなくても、その指示が定着するようになる工夫とてだて、努力が必要である。そうすることが授業づくり・ノートづくり・家庭学習の定着のすべてにおいて、今後のステップアップにつながるはずである』とお話しいただきました。

特に、『教師が指示する場合、その指示をきかせることが大前提』と

いうことは本校の教員全ての心に深く浸み入ったことと思います。

121815.jpg121816.jpg