泉北・泉南ブランチ通信

泉北・泉南ブランチ通信

3月1日(金) 泉南市立西信達中学校

 3月1日(金)、泉南市立西信達中学校において、今年度の校内研究の総括として、泉南市立西信達小学校との合同研修会を行いました。小・中33人の教職員が集まり、大阪府教育センター指導主事を講師に招き、これからの小中連携について、話し合いました。  教職員は、小・中合同のグループに分かれて各班でじっくり話し合いました。まず、今現在どういう連携をしているのかの確認からはじめ、今まで成果と課題を考察しながら...

1月30日(水) 泉大津市立小津中学校

 1月30日(水)、泉大津市立小津中学校において、パッケージ研修支援のまとめとなる全体会が行われました。本年度は、大阪府教育センター指導主事のご指導の下、5月の全体会を皮切りに、夏季休業中には全国学力・学習状況調査の結果から学校の課題を見出し、その改善に向けて数度の研究授業を実施してきましたが、その総まとめとして公開授業が開催されました。その目的は、今年度明らかになった課題解決のための各教科からの...

2月25日(月) 貝塚市立第三中学校

2月25日(月)に、本校では理科でパッケージ研修に取り組みました。2年生で「イカの解剖」をして、セキツイ動物と無セキツイ動物の体のつくりの共通点、相違点を発表しました。当日は、大阪府教育センター指導主事に来ていただきました。指導主事には指導案検討・事前授業にかかわっていただき、当日の全体協議では今後の本校の授業実践、授業研究に対して、ご示唆をいただきました。  本校は、今年度でパッケージ研修を受け...

11月14日(水) 泉南市立泉南中学校

今年度、生徒の課題と背景を全職員でもう一度共有し、「めざす二十像」と「つけたい力」を定め、ビジョンを統一するところからスタートしました。次に、教育活動にあたる指導4部会がそれぞれの解決課題やつけたい力を狙った研究テーマを定めて具体的取組を立案しました。 『C 評価の生徒が自ら学ぶ力を育成する』を研究テーマに、各教科会で、観点別評価でC 評定をとる生徒の課題を観点ごとに出し合い、次に、研究テーマを受...

2月15日(金) 泉大津市立誠風中学校

 2月15日(金)、泉大津市立誠風中学校において、パッケージ研修支援の第6回研究協議会が開催されました。本年度は国語科を研究教科としました。  平成22年度から始まったパッケージ研修支援も3年目を迎え、その集大成となる今回は、授業参観後の研究協議会において各教科の年間の取組についての報告もあわせて行いました。  研究協議では、授業の結果をもとに授業の成果や課題を明確にする過程を通して、指導内容や指...

2月18日(月) 和泉市立幸小学校

和泉市立幸小学校では、「『書くことを通して自分の思いを自分の言葉で話せ、人の思いを聞き取る力の育成』~授業に参加しにくい子にどんな支援が必要かをさぐろう~」をテーマに校内研究に取り組んでいます。 2月18日(月)、大阪府教育センター指導主事を講師に招き、5年生の研究授業後、授業検討会を行いました。 5年生の今回の授業では「授業への動機づけと話し合いを深める方法を探ること」を上記テーマとともに研究主...

2月4日(月) 岸和田市立八木北小学校

 「子どもの表現力を高める国語科指導のあり方について」を校内研究の主題として、「読み(音読)を生かした授業展開の工夫」について研究をすすめています。この日は、3年生の「人をつつむ形―世界の家めぐり」を教材として、文章や絵から読み取ったことを聞き手に伝わるように音読することをめあてに、研究授業が展開されました。  研修会では、聞いている人にきちんと伝わる読みになっていたか、グループでの音読練習は深ま...

1月25日(金) 阪南市立波太小学校

1年1組の研究授業 国語科「たぬきの糸車」を通しての研究協議会を行いました。 3名ずつの班に分かれて、授業評価シートを活用して、以下の観点で授業検証を行いました。 ・児童が自分で考え、解決することができていたか。 ・児童の思考力、判断力、表現力を高める学習活動が行われたか。 ・児童がそれぞれの考えを交流することができていたか。 ・一人ひとりの児童が授業のなかで満足感を味わっていたか。 ・個に応じた...

12月12日(水) 忠岡町立忠岡小学校

忠岡小学校では、平成23年度より引き続き国語科を通してパッケージ研修に取り組んでいます。今年度は、「自ら考え、理由などを説明して文章にまとめる力をつける」を研究テーマに設定しています。研究の方法として、3部会(低学年部会、中学年部会、高学年部会)に分け、10月には低学年部会として2年生が提案授業を実施して「適切な指示を与える」「モデルを見せる」「交流する場面を設定する」などを切り口にして協議を行い...

12月11日(火) 泉佐野市立長南中学校

 泉佐野市立長南中学校では、「支援教育の視点を取り入れたユニバーサルな授業の工夫」を視点に入れ、学力向上の柱として校内研修に取り組んでいます。  講師の大阪府教育センター指導主事に直前の模擬授業と指導案検討会にも参加していただきました。指導案の練り直しと改善点をご指導いただいて、授業の進め方や時間配分、ワークシートの改訂などの工夫をしました。12月11日(火)、2年生英語科の研究授業と研究討議会を...

12月4日(火) 泉佐野市立長南小学校

泉佐野市立長南小学校では、「ききとる力をつける授業づくり」を研究テーマとし、「話し手を尊重し、話の中心をききとる力を育成する授業を作る」ことを研究目標に据えて研究推進をしています。  長南小学校1年生では、「友達の意見は宝物」を合言葉に継続した指導を続けています。12月4日(火)、1年生の国語科「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の単元の研究授業が実施されました。授業のユニバーサルデザインとして、タイ...

12月3日(月) 岸和田市立八木南小学校

「言葉を大切に読むことを通して音読する」を学校の研究テ-マとして、「言葉を大事に楽しく音読する子ども」の育成に向けて研究中です。1年生の国語「おとうとねずみチロ」を教材として、チロの気持ちを考えながら、興味を持って音読することをめざして研究授業が展開されました。  研修会では、討議の柱として「チロの気持ちが伝わる文を見つけ、その文から感じたチロの気持ちを付箋に書いて、意識して音読することは、音読を...

 パッケージ研修支援も今年で2年目になり、昨年度の研修テーマを更に深めるために、今年度のテーマを「自ら考え意見を交わし、共に学び合える生徒の育成 ~グループ学習の中での言語活動の充実~」としました。  夏の全体研修においては、2年生国語科から班活動【国語辞典の活用】についてビデオによる発表があり、そこから見えてくる「四中生の課題」、「生活班の活用」、「発表の工夫」についての観点からワークショップを...

11月13日(火) 貝塚市立第二中学校

 校内研究のテーマは、①学び方(学習スタイル)及び個に応じた指導に関わる工夫・研究、②伝え合い学び合う活動、③観点別評価を取り入れた授業の創意工夫です。特にユニバーサルデザインの視点を取り入れ、学習環境の整備、めあての提示、ふりかえり活動などを班活動の中で実践しています。  本年度、岡山大学の佐藤暁先生、大阪府教育センター指導主事の指導助言のもと、研究協議会を「子どもの学びと育ちを語る会」として捉...

11月27日(火) 貝塚市立永寿小学校

 11月27日(火)、貝塚市立永寿小学校で、2年生国語「分かりやすくせつめいしよう」の研究授業が行われました。本単元の前にある説明文「しかけカードの作り方」の学習で、作り方を分かりやすく説明するための表現や、書き方について学び、本時では「山登り人形」の作り方を、自分たちで考えながら文章にしていきました。書いた文章は、最後に班で交流し合い、友だちの表現の良いところや、さらに工夫できそうなところを伝え...

11月19日(月) 貝塚市立津田小学校

 貝塚市立津田小学校では、「自分の意見を伝えることができる子どもの育成」を研究主題に、国語科を中心に全職員で研究・実践しています。「聞く・話す」についての各学年の目標を設定し、週一回の音読タイムの実施や各学年での取組を全校集会で発表するなど、授業作りとともに、日常の中での言語活動の取組や、言語環境作りも進めています。10月12日は2年生で「お手紙」、11月19日は3年生で「もちもちの木」を学習材に...

11月15日(木) 泉南市立一丘中学校

平成24年度校内研究テーマ:言語活動の充実 学校教育目標である『人間性豊かな生徒の育成をめざす』ために、それぞれの教科・領域で何ができるのかということについて昨年度より議論を重ねてきました。最近の生徒の実態を考えると、うまく言葉で気持ちを表現することが苦手なことから他人とトラブルになったりするケースが多いように感じられます。このことから、昨年度に引き続き、『言語活動の充実』を校内研究のテーマに掲げ...

11月20日(火) 阪南市立鳥取中学校

研究テーマ [宿題の提出・ノートづくり ひと工夫でステップアップ]  本校では一昨年から「ノートづくり」、そして昨年から「宿題を与えることによる家庭学習の定着」をテーマに掲げ重点的に取り組んでいます。その結果、全ての学年・教科において、生徒たちは板書を写すだけのノートではなく、自分だけのオリジナルのノートを作れるようになり、また毎日宿題に取り組むという習慣も身についてきています。  これまでの学校...

8月3日(金) 和泉市立郷荘中学校

和泉市立郷荘中学校では、郷荘中の生徒が意欲的に取り組める授業をめざし、校内研究を進めています。 8月3日(金)、大阪府教育センター指導主事を講師に招き、全体研修会を行いました。 「みんなで校内研究に取組んでいきましょう」という講師の先生からの言葉で研修が始まりました。一人ひとり、実態把握→日々の取組→検証を進めていると思うが、まず生徒が入学してから卒業するまでにつけたい力について共有されていること...

11月13日(火) 岸和田市立新条小学校

岸和田市立新条小学校では、子どもたちにとってわかる授業をめざし、授業研究を大きな柱の一つとして位置付け校内研究を進めています。子どもたちの学習意欲を喚起し、思考力や表現力を伸ばし、知識や理解を定着させることは簡単なことではありません。そこで、本校では、書くことを大切にしながら思考力を育てる国語科の学習を中心に取り上げ、校内研究の充実を図ってきています。本年度の研究主題は、「基礎基本を身につけ、生き...

過去の記事