2012年アーカイブ

11月20日(火) 阪南市立鳥取中学校

研究テーマ [宿題の提出・ノートづくり ひと工夫でステップアップ]  本校では一昨年から「ノートづくり」、そして昨年から「宿題を与えることによる家庭学習の定着」をテーマに掲げ重点的に取り組んでいます。その結果、全ての学年・教科において、生徒たちは板書を写すだけのノートではなく、自分だけのオリジナルのノートを作れるようになり、また毎日宿題に取り組むという習慣も身についてきています。  これまでの学校...

8月3日(金) 和泉市立郷荘中学校

和泉市立郷荘中学校では、郷荘中の生徒が意欲的に取り組める授業をめざし、校内研究を進めています。 8月3日(金)、大阪府教育センター指導主事を講師に招き、全体研修会を行いました。 「みんなで校内研究に取組んでいきましょう」という講師の先生からの言葉で研修が始まりました。一人ひとり、実態把握→日々の取組→検証を進めていると思うが、まず生徒が入学してから卒業するまでにつけたい力について共有されていること...

11月13日(火) 岸和田市立新条小学校

岸和田市立新条小学校では、子どもたちにとってわかる授業をめざし、授業研究を大きな柱の一つとして位置付け校内研究を進めています。子どもたちの学習意欲を喚起し、思考力や表現力を伸ばし、知識や理解を定着させることは簡単なことではありません。そこで、本校では、書くことを大切にしながら思考力を育てる国語科の学習を中心に取り上げ、校内研究の充実を図ってきています。本年度の研究主題は、「基礎基本を身につけ、生き...

10月22日(月) 泉佐野市立第三中学校

 泉佐野市立第三中学校では、学力向上委員会が中心となり「すべての子どもが『わかった』『できた』と実感できる授業づくり」を研究テーマに授業研究を進めています。  パッケージ研修を活用し、校内研修として全体学習会を位置づけ、指導案づくりから模擬授業をもとにした指導案の検討会、研究授業と研究討議会などの年間計画を立てました。  10月22日(月)1年生英語科の研究授業と研究討議会を実施しました。英語...

11月27日(火) 泉大津市条東小学校

『子どもがいきいきと取り組むために』  11月27日(火)、泉大津市立条東小学校において、パッケージ研修支援の第4回研究授業と研究協議会が行われました。条東小学校は規模があまり大きくないため、パッケージ研修に際し、まさに学校全体で取り組もうということで、全員が算数の指導案を作成し、学力向上委員会で練り上げてきました。第1回目の全体研修会から大阪府教育センター指導主事にご指導いただき、2日(金)に指...

11月12日(月) 和泉市立信太中学校

和泉市立信太中学校では、「生徒が参加する授業」をテーマに校内研究に取り組んでいます。 11月12日(月)は、1年生の数学(習熟度別グループ)で研究授業が行われました。基本コースのグループということで、具体物を使うことで、生徒が興味をもち、考えやすいように工夫されていました。 研究討議では、6つのグループに分かれて、「子どもに考えさせる工夫」「子どもどうしの交流」について話し合いが行われました。「ブ...

10月24日(水) 泉佐野市立長坂小学校

泉佐野市立長坂小学校では、「自分の思いや考えを豊かに表現できる子どもの育成」を研究主題に校内研究を進めています。今年度はサブテーマを「グループ活動を通して伝え合う力を高め、子どもどうしをつなぐ」として研究を深めています。  10月24日(水)、3年生の国語科「ちいちゃんのかげおくり」の単元で、「型」を活用して『感想文を書く』学習をした後、感想の交流が行われました。 長坂小学校では、自分の思いを伝え...

10月29日(月) 和泉市立池上小学校

和泉市立池上小学校では、「伝え合う力の育成」をテーマに校内研究に取り組んでいます。 10月29日(月)、大阪府教育センター指導主事を講師に招き、3年生の研究授業後、研究討議を行いました。 中学年は「相手に伝わるように話し、話の中心を聞きとることができる」が目標です。単元の学習として「相手意識を持たせ、児童が興味を持って伝えたいと思う題材を提示すること」「話し合うという活動」の二つを意識し、取り組ん...

11月9日(金) 岸和田市立北中学校

11月9日(金)岸和田市立北中学校においてパッケージ研修の研究授業が行われました。  北中学校では、昨年度から引き続き「学ぶ力の育成~わかる授業、楽しい授業のための授業改善と指導方法を研究し、学習意欲の向上を図る~」を研究テーマとし、数学科を中心とした授業づくり・授業改善に向けた校内研究を推進しています。   当日は1年生数学科の研究授業後、全職員が参加し研究討議会が行われました。特に班による学習...

10月25日(木) 阪南市立福島小学校

 本校では、「一人ひとりが考えを持ち、伝え合うことができる児童の育成」を研究主題におき、本年度は読解力を高め、自由な発想を認め合う、楽しい国語科の授業を中心に取り組んでいます。また自分の考えを持たせるためにどの教科でも「書くこと」に力を入れて全校で取り組んでいます。  10月25日(木)には、第2回目の国語科の研究授業・研究討議会を行いました。5年生の国語科「大造じいさんとガン」の授業を行い、「自...

10月24日(水) 忠岡町立忠岡中学校

忠岡中学校では、平成23年度より引き続き「じっくり考えて自分の考えをまとめ、説明・発表できる力を育てる」を研究テーマに設定して、昨年度は数学の授業を通して、今年度は英語の授業を通して取り組んでいます。研究の方法として、2学期からは全教科が研究テーマにもとづき、授業の柱(仮説)「どんな場面で」「どのようなことをすることによって」という項目にあわせて実践しています。その取組の検証のてだての一つとして、...

10月10日(水) 和泉市立北松尾小学校

和泉市立北松尾小学校では、今年度「伝え合う力を高める ―国語科学習指導を通して― 『子どもと子どもがつながる授業をめざして』」を研究主題として校内研究に取り組んでいます。 3年生による提案授業のあと、研究協議が行われました。 研究協議について紹介します。 司会兼タイムキーパー1名、(協議時の)ファシリテーター2名で校内研究協議が進められます。 進行メニューは、【①学年から、②話し合い(話し合ったこ...

8月4日(土) 和泉市立富秋中学校

和泉市立富秋中学校では、「ことばの力」をはぐくむために校内研究に取り組んでいます。教科の枠にとらわれず、学校全体で「ことばの力」をはぐくむ授業をめざしています。 8月4日(土)は、大阪府教育センター指導主事を講師に、全体研修会を行いました。「ことばの力」をつけるために校内研究に取り組むにあたり、教員の意識を共有するため「なぜことばの力をつけるのか」ということから考え、それをもとにグループで話し合い...

5月30日(水) 和泉市立鶴山台南小学校

和泉市立鶴山台南小学校では「考える力を育てる授業づくり」をテーマに、算数科で校内研修を進めています。 5月30日(水)は、全体研修会として大阪府教育センター講師に、これからの算数教育について講義をいただきました。 また、6月20日(水)は、3年算数「わり算」の授業の後、全教員で研究討議を行ないました。研究討議では、効果的なワークシートのあり方や練り上げの持ち方などについての意見を中心に活発な討議が...

8月8日(水) 岸和田市立久米田中学校

 8月8日(水)、岸和田市立久米田中学校においてパッケージ研修の全体研修会が行われました。  久米田中学校では、今年度、「基礎学力の充実と『活用する力』『生きる力』の育成」の研究主題のもと、授業づくり・授業改善に向けた校内研究を進めています。   当日は府教育センター指導主事より、具体的な事例をもとに授業づくりに関して、授業のねらいや発問についての注意点をご示唆いただきました。  また、2学期より...

6月21日(木) 泉南市立一丘小学校

泉南市立一丘小学校では、「自分で考え行動できる子どもをめざして」を研究主題とおき、本年度は国語科の話す・聞く力の育成に取り組んでいます。自分の考えを持つための「書く力」を主体的にするための話す・聞くをどう指導していくのか研究を行っています。  6月21日(木)、第1回目の研究授業・研究討議を行いました。6年生の国語科『学級討論会をしよう』の単元において、ディベート的活動に取り組みました。話し合いの...

「つながる・ふかまる・ひろがる」がテーマのブランチ交流会を、6月18日・25日・27日の3日間、泉大津市教育支援センターで開催しました。各回、約60名、3日間でのべ180名の泉北・泉南地区の小中学校の教員が参加しました。「経験年数や教科の違いを超える共通の観点を持つ授業を作り上げていく取組」や、「子どもたちの自尊感情が高まる取組」というテーマで、それぞれの学校の取組を紹介しあい、また、ふかめたいテ...