
2025年7月3日(木)、小学部6年の児童がニトリモール枚方店へ校外学習に行きました。 今回は、買い物学習とフードコートでの外食体験を行いました。 まずはじめに、グループごとに買い物学習をしました。昼食時に飲むジュースを選んで買いました。会計も、自分でお金を出して支払いました。それぞれの児童が、上手に代金を払って購入することができました。 続いて、2Fフードコートで食事をしました。モスバーガー...
2025年7月3日(木)、小学部6年の児童がニトリモール枚方店へ校外学習に行きました。 今回は、買い物学習とフードコートでの外食体験を行いました。 まずはじめに、グループごとに買い物学習をしました。昼食時に飲むジュースを選んで買いました。会計も、自分でお金を出して支払いました。それぞれの児童が、上手に代金を払って購入することができました。 続いて、2Fフードコートで食事をしました。モスバーガー...
7月22日(火)、23日(水)と宿泊学習に行ってきました。 宿泊先は大東市にあるアクティブスクウェア大東でした。 日中活動は学校で、昼食のカレーライス作りを行いました。今回は、包丁を使って具材を切りました。完成したカレーライスをみんな「おいしい」と嬉しそうに食べていました。 午後からは水遊びで、小プールとプールサイドで簡易プールに入りました。水鉄砲で水をかけあったり浮き輪に乗ってゆっくりしたり、み...
5月20日(火)に東大阪市消防局防災学習センターに行ってきました。 防災学習センターでは煙避難訓練や消火体験、地震体験などをグループごとに体験しました。暗闇の煙のなか低い姿勢で出口をめざしたり、震度7の揺れを体験したりし、災害について学習してきました。 昼食はクラスごとにお弁当を食べて学校に帰ってきました。
7月30日大阪・関西万博において、「彩りのピース展」が1日限定で開催されました。その様子をお知らせしたいと思います。 会場は酷暑に見舞われ、海風が吹き、潮の香りが漂い、同時に少し湿度も感じられるなんとも言い難い気候で、そのような中多くの人が訪れていました。目的地はギャラリーWESTで「彩りのピース展」の他にも府内の小中学校が絵画などを出展していて、隣の建物ではEMO-1グランプリ大会も開催されてい...
5月14日~16日の2泊3日で、東京方面へ修学旅行に行ってきました。 当日まで、天候とのにらめっこでしたが、子どもたちのわくわくを乗せて、新幹線しゅっぱ~つ!元気&無事に東京に到着することができました。 家族から離れて、友だちや先生たちだけで過ごした3日間。 3年生として絆が深まり、皆がたくましくなったような気がします。天気に恵まれ、毎日、たくさんの笑顔が見られました。 保護者の皆様には、荷物の用...
遠く徳島より、鳴門教育大学大学院学校教育研究科教授/鳴門教育大学発達臨床センタ ー所長を務めておられる小倉正義先生にオンラインで「発達障がいといじめ~特別支援 学校におけるいじめ対応を考える~」というお話をいただきました。 いじめが発生するしくみ、多様な特性がある子どもたちに起こりやすい問題やできる支 援・対応などについて学んでいきました。具体的な架空事例も複数提示していただき、 学年教員同士で「...
令和7年7月1日(火)に小学部4年生が1学期の校外学習でららぽーと門真のフードコートへ行ってきました。 学校からバスで行きました。フードコートに到着し、初めてお財布を持って自分でお店へ注文をしに行きました。店員さんを目の前に少し緊張した表情もありましたが、みんな自分の食べたいメニューを伝えることができました。そして、お財布からお札を上手に取り出し、折りたたまれたお札を広げて店員さんに手渡す姿も。...
6月24日(火)に、小学部5年生が校外学習に行ってきました! 行先は、マクドナルド交野店。みんな大好きマクドナルドに、事前学習からテンションが上がる子どもたちでした。 あいにくの雨で、行き帰りに京阪電車を使って行ったのですが、電車も大好きな子どもたち。楽しみながら行き帰りを過ごしました。 マクドナルドに着き、注文するときは言葉や写真カードを渡したりしながら店員さんに伝えることができました。お...
6月18日(水)に、全教職員で人権研修を行いました。摂南大学全学教育機構で講師を務めておられる西村晃一先生にアンガーマネジメントについてお話をいただきました。 感情労働といわれる職業のひとつに教員があり、教員がアンガーマネジメントについてしっかりと理解することはとても重要だと考えています。 怒りとは何か、どんなプロセスで生まれるのか、どんなときに人は怒りを感じるのか、その対処法や予防方法をたくさん...
5月20日(火)、小学部6年生の児童たちが、ひらかたパークへ校外学習に行きました。 現地までは、通学バスで行きました。 入園後は、はじめに各クラスで記念撮影をした後、みんなでノームトレインに乗りました。 ノームトレインの心躍るような汽笛を聞き、素敵な花畑を鑑賞しながら、のんびりと少しばかりの汽車の旅を楽しみました。 続いて、エルフ(木製コースター)に乗るグループと、メリーゴーラウンド+ストロベ...