1月19日(金)は山形県の献立でした。
「はいがごはん、芋煮、白菜の昆布炒め、さけぱっぱ、牛乳」という内容の給食でした。
芋煮は里芋と牛肉、白ネギ、こんにゃくなどをしょうゆ味で煮た煮物です。
山形県をはじめとする東北地方の県では秋になると河原で芋煮をみんなで作って食べる「芋煮会」をするそうです。
給食ではクラスみんなで1つの鍋をつついて食べるわけにはいきませんが、給食室の1つの大きな大きな鍋で560人分を煮込んだ芋煮です。
給食の芋煮がおいしいのは、たくさんの食材を調理員さんが愛情込めて煮るからではないでしょうか。
今日は9(きゅう)のつく給食の日だったので芋煮には★のかたちの人参が入っていました!
来月の郷土料理はどこの都道府県の料理でしょうか?楽しみにしていてください♪