10月10日(水)~10月12日(金)の2泊3日で伊勢志摩方面に修学旅行に行ってきました。
1日目はバスで上本町の駅まで向かい、近鉄の特急電車に乗って鳥羽水族館まで行った後、ホテル&リゾーツ伊勢志摩に宿泊しました。
上本町の駅では普段は乗ることのない2階建ての近鉄の特急電車『ビスタEX』に乗れて電車好きの生徒たちは「おー」や「見て、近鉄特急や!」と大喜びの様子でした。車内には2日目に行くスペイン村のグッズなども置かれていて、「スペイン村何乗るの?」など早くも気分はスペイン村の生徒もいました。
お昼ご飯は電車の中でお弁当を食べて、みんな「おいしー」と言っていました。
鳥羽水族館では様々な魚や海の生き物にみんな興味津々でした。
アシカやセイウチのショーでは、アシカの片手立ちや華麗なジャンプに拍手喝采やセイウチのモノマネやコントにみんな大笑いして楽しんでいました。
水族館の中には魚を直接触って体験できるコーナーもあり、おそるおそる触って「なんか面白い」や「ぬるっとしてる」とそれぞれいろんな感想を言っていました。
1日目の最後はホテルに向かい、ホテルでは入所式を行いました。実行委員の人たちが代表で挨拶をし、みんなで「よろしくお願いします!」と大きな声で挨拶しました。
入所式の後はお風呂に入りました。露天風呂つきの大きなお風呂でみんな「露天風呂に行ってもいいですか?」と先生にお願いして、露天風呂に向かい、肩までつかって気持ちよさそうにしていました。
夕食も豪華でみんな大満足の様子の1日目でした。
2日目は、志摩スペイン村に行きました。
ゲートをくぐるとさっそく志摩スペイン村のキャラクター達が出迎えに来てくれました。中には一緒に写真を撮ってもらって嬉しそうにしている生徒もいました。
午前中はそれぞれグループに分かれて様々な乗り物に乗りました。ゆっくりグループはABCDエスパーニャのショーの鑑賞やメリーゴーランド、コーヒーカップなどに乗って笑顔で楽しんでいました。ぐんぐんグループはジェットコースターやバイキング、急流すべりなど動きの激しいアトラクションに乗って「きゃー!」と叫びながら楽しそうにしていました。
お昼はエビフライカレーを食べて、お腹いっぱいの後は、各クラスで買い物に行きました。家の人と話し合って決めた物やその場で悩んで選んだクッキーやタオル、キーホルダーやサッカーボールなど様々なお土産をそれぞれ買っていました。
買い物の後はアイスやポップコーン、ポテトフライなど軽い軽食をおいしそうに食べてゆっくりした後、フラメンコショーを見に行きました。
音楽に合わせて足で音を鳴らして踊る迫力のあるフラメンコショーにみんな釘付けで見ていました。終わった後は、みんな「すごかった」や「かっこよかった」とそれぞれ感想を話していました。
その後はホテルに向かい、お風呂でゆっくりして、豪華な食事を食べて、お家の人宛にお手紙を書いてからみんなぐっすりと寝ました。
3日目は鳥羽クルーズの乗船やトドのショーを見ました。
朝食は2日目の朝と同じくバイキングでみんなルールを守って好きな食べ物を選び、上手にお皿に乗せていました。おいしい料理におかわりに行く生徒もいました。おいしいご飯の後は、ホテルで退所式を行いました。
みんなで「3日間お世話になりました!」と大きな声で伝え、ホテルを跡にしました。
鳥羽クルーズでは看板のデッキに出て、強い海風にあたって「すごーい」とはしゃいだり、「あ、カモメや!」と船に合わせて一緒に飛んでいるカモメを見て嬉しそうにしている生徒もいました。船の中ではゆったりしたソファーに座って外の景色を眺めている生徒もいれば、船の操縦席のところで運転を興味深そうに見ている生徒もいました。
鳥羽クルーズの後は、伊勢の夫婦岩のショッピングプラザで食事をしました。食事の後にトドのショーがあり、みんな嬉しそうに向かっていました。ショーでは、トドに触ったり、近くで写真を撮ることができてみんな嬉しそうにしていました。
その後は、バスに乗って学校まで向かいました。バスの中では疲れて寝たり、映画を見て楽しそうにしたりしていました。
今回の修学旅行を通して、中学部での大きな思い出ができたと思います。また、保護者のもとを離れての3日間、様々な初めての体験をし、また一つ成長した人もいるのではないかと思います。楽しかった修学旅行の思い出をお家の方でたくさん聞いて頂けたらと思います。