2024年10月アーカイブ

3限2年生調理実習と5限LHR後期自治会役員選挙です!

 3限、良い香りがフロアに漂っていました。香りに誘われ覗いてみると、調理実習の片づけをしているところでした。「シャッターチャンスを逃した~」と思っていると、担任の先生が「撮りましたよ~」と写真を提供してくれました!!本人らの許可を得ていないので、ここでは料理だけご紹介。麻婆豆腐と中華スープを作ったようで、香りから察するにおそらく良い仕上がりだったのでは!?と、予想します。実際、生徒のみなさん、とて...

研究授業と1年生面談週間

 今日の2限、新規採用で本校に赴任された先生の研究授業が行われました。授業は2年生の公共の授業で社会権が主なテーマでした。スライドや資料集を使いながら丁寧に授業を進めておられました。  導入で先日の衆議院議員選挙に触れ、そこから基本的人権の復習、さらにメインテーマである社会権の内容へ!という、一連がとてもスムースだなと感じました。また、要所要所でペアワークなども入れながら、生徒たちが考える時間も確...

3年生女子体育&公立大連携プログラム

 今日も他校の先生含め公開授業に複数の先生にお越しいただきました。ありがとうございます。  3限は3年女子の体育。このクラスはテニス、ハンドボール、アルティメットに分かれての活動。身体も温まってきて本格的に・・・というところで雨が。急遽、剣道場に移動し、卓球に切り替えて行いました。このクラスは卓球が初めてだったようで、始まる前は「う~ん...」というリアクションでしたが・・・  いざ始まると1ポイ...

18時、外は真っ暗です

 日に日に日没が早くなり、最高気温も今週の天気の崩れ後は、ようやく季節が進みそうです。季節の変わりめはやはり体調管理に要注意です。  外で活動している部活は、18時には何も見えなくなっています。体づくりはじめ、工夫の余地がかなりありそうです!!一方、体育館や校舎内には、変わらず楽器の音や互いを鼓舞する声などが響いています。(写真で伝えることが難しく、今日は写真なしです。。。)  また今週は、10月...

10月24日出前授業&2・3年生校内模試

 今年度初となる出前授業を10月24日(木)、天美西小学校にて行いました。ご依頼いただいたのは、5年生のハードル走。本校から体育科S先生と陸上競技部の1・2年生に行っていただきました。  挨拶から始まり、"走る"こと、ハードル走のフォーム確認、実践という流れで行いました。初めこそ緊張した様子もありましたが、休み時間には本校生徒と鬼ごっこをするなどあっという間に打ち解けられたようです。      本...

3年生共通テスト模試・1、2年生LHR

 3年生は、今日明日と共通テスト模試を校内で受験しています。少しズレはあれど、長い休憩時間や昼食のタイミングなど、共通テスト当日を見据えたタイムスケジュールで実施しました。長時間、外の会場で過ごすだけでも心身ともに疲弊するのが例年ですが、こうして一度経験しておくことで当日の疲労が軽減されるであろうことを狙いとしています。実際、空いた時間をどう過ごすか、生徒によっては時間を持て余している様子も見られ...

3年生英語R、授業見学

 今日は3年生英語Rの研究授業を見学させていただきました。  3年生ということで、大枠としては、冒頭に演習問題を解き、その解説をしていくという流れでした。その中で、特徴的だなと感じたのは解いた演習問題をすぐに画像として取り込み、要所要所で直接書き込み添削をしながら解説されている点です。非常にインタラクティブ(相互的)な授業でした。見せていただいたような授業は、ICT関係に長けていないとなかなかでき...

研究授業見学

 先生方の授業力向上を図る、あるいは、良い授業について考えることなどを目的に、先週15日(火)から実施している校内授業見学週間。今日は、3年生地理の授業と1年生RJの研究授業を見学させてもらいました。  まずは、3年生の地理。見学させてもらった時は、南アメリカ大陸の東側・西側、それぞれの地形や産業等について説明されていました。これがまぁよく準備されていてわかりやすい!!スライドとプリントを用いて、...

生野高校、10月学校見学会

 本日、天気には恵まれせんでしたが、午後から、中学生と保護者を対象とした学校見学会を実施しました。本校自慢の食堂も中学生おもてなし用の特別メニューを用意して、迎え入れました!!在校生にも大人気だったようですが...    受付に合わせて、吹奏楽部の演奏でお出迎え。雨の中でしたが、工夫しながら迫力ある演奏を校内に響かせてくれました。    1回目ということで、おおよそ1,000名もの中学生・保護者の...

年に一度のWaxがけ

 明日は、午後から学校見学会!ということで、今日は大掃除とwaxがけを行いました。  その様子を撮りそびれてしまったので、誰もいない教室等の様子です。。。各クラス、わいわいがやがやと楽しそうに取り組んでいました。     明日は、午前授業のため、SHR前に原状復帰からスタートです。在校生のみなさん、互いに協力して、作業をお願いしますね。  見学会に参加される中学生、保護者のみなさま。気をつけてお越...

進路サポーターに聴く、経験談

 1限は、1年生の数学の授業をのぞかせてもらいました。正弦定理と余弦定理について学習していました。担当された先生の、説明が淀みなく本当にわかりやすかったです。公式がなぜ導かれるのかも踏まえ、公式を暗唱し、ペアで確認しているのも印象的でした。一方で、既習事項や途中の計算は、サァーッと流れていくので、ついていくのに苦労していそうな?生徒もいました。やはり、一回の授業だけで、完璧にマスターするのは難しそ...

放課後、部活動の様子

 今日は60分授業で、生徒らはいつもより長い時間、部活に励んでいました。  女子バスケットボール部↓     作戦ボードで動きを可視化し、オフェンスの動き(オプション)を確認していました。女バスの人数は決して多くありませんが、互いに声をかけあいながら、とても良い雰囲気で取り組んでいることが印象的でした!!  男子硬式テニス部↓    球出しからラリーなどに取り組んでいました。ネットすぐ上をボールが...

3連休明け...

 3連休明け、火曜からのスタートですが、今週は土曜日に中学生対象の学校見学会があるため、通常と変わらず5日間の登校です。  本日より10月末までを授業見学週間としています。先生方の授業力向上、各クラス・各生徒の様子をみることなどを目的にしています。先生の出入りなどがあるかと思いますが、生徒のみなさんは、普段と変わらず集中して授業を受けてください!!  放課後は、先週末に引き続き3年生の面接指導を実...

2年生体育の様子と放課後3年生面接指導

 3限、2年生が男女ともグラウンドで体育をしていました。  男子はラグビー、ボールに親しんだり、トライをすることをテーマにミニゲームに取り組んでいました。ボールの扱いに苦戦しながらも、元気よく走り回っていました。    一方、女子はやり投げの授業。しっかりと腕を振り切って突き刺す練習をしていました。経験のない種目ながら、互いにアドバイスし合いながら、地面に刺さった時にはしっかりとドヤ顔を決めていま...

LHRの様子をご紹介

 今日のLHRはそれぞれ、3年生人権講演会、2年生各クラスプラン、1年生文理選択に向けて、という内容で行いました。  3年生は、松原市文化会館で人権講演会。今中博之氏を講師にお招きして、障がいのある方との共生をテーマに、"なぜ、弱いチームがうまくいくのか"というお話をしていただきました。アンコンシャスバイアス(みえない偏見)を意識していくことの大切さ、そして意識を少しずつ変容させていく重要性につい...

令和6年度第2回学校運営協議会の開催について

標記協議会を11/6(水)に実施いたします。学校運営協議会とは学校を事務局として、保護者、地域住民、学校の運営に資する活動を行う者、学識経験者を含めて6名でよりよい学校づくりについて検討する会議です。保護者のみなさまは本協議会に対して、意見書を提出することが可能です。その際は、添付の様式第2号をご使用いただき、学校事務室受付のポストに投函してください。 R6_第2回学校運営協議会案内.pdf 生野...

美術部作品紹介

 2階渡り廊下を歩いていると、美術部の作品が更新されていました。制作者や作品の説明等がなかったので、自分なりに各作品のテーマや苦労したであろうところを想像しながら鑑賞しました。芸術に関して造詣は深くありませんが・・・  私が特に良いな~と思ったのは、ある作品の深みのあるグラデーションがかった青と、水面に反射している様子。これだけ描きこむのにどれぐらいの時間を要したのだろうと思いました。よければ作品...

1・2年生医療系学部説明会

 今日の放課後、1・2年生の医療系学部を志望する生徒対象に河合塾より講師をお招きして、説明会を実施しました。  医学科志望生徒とその他学部志望者に分かれて実施しました。どちらもそれぞれの学部で学ぶことはもちろん、ボーダーラインや、そこにたどり着くまでの学習法、講師の方の教え子さんの受験時のエピソードなど非常にわかりやすいお話をたくさんしていただきました。  個人的には、"見えない仲間(友人)からの...

本日より後期スタートです

 2日間の秋休みと土日を経て、本日、前期終業・後期始業式を行いました。今日の式を1つの節目として、本日より新たにしっかりと学校生活を送ってほしいと思います!!  その後、LHRを行い、65分授業4コマで後期の授業がスタートしました。  LHRでは、2年生を対象に薬物乱用防止教室を実施。藤井寺保健所から職員の方にお越しいただきました。  スマホの普及により、身近になってしまっている薬物はもとより、様...

松原市合同進路説明会

 10月5日(土)、松原市役所で行われた松原市合同進路説明会に参加しました。  多くの保護者の方にお越しいただき、本校の教育方針や、特徴についてお話させていただきました。限られた時間内での説明になりましたので、ぜひ一度本校に足を運んでいただき、生徒らの様子等、雰囲気を感じていただければと思います。  ご参加いただいた皆さま、運営に当たられた関係者の方々、ありがとうございます。   

秋休み①

 秋休み、1日めです。  が、あいにくの雨でグラウンドが使えず、生徒の数はやや少ない印象でした。  写真は試合予定だった野球部が、校内で筋トレをしている様子と、体育館で男女バレーボール部が半面ずつで練習をしているところです。     テスト明けで身体が鈍っている人も多いと思います。ケガには気をつけて、徐々に強度を上げていってくださいね!!

前期期末考査終了!!

 前期期末考査が、本日で終了となりました。  終了後、1・2年生合同で集会を行いました。最近のスマホの使い方から、学校生活の過ごし方はもとより、生徒のみなさんに"考えて"ほしいこと、"律して"ほしいことについて、生徒のみなさんに投げかけました。内容について、ぜひご家庭でも話してみてください。  その後は、久々の部活動。考査の疲れもあったかとは思いますが、内・外で元気に活動する様子が見られました!!...

前期期末考査4日め

 今日から10月!  今年も締めくくりに向け、まずはテストを最後まで頑張りましょう!!  今日は、考査後にいくつかの部活動などが、撮りそびれていた卒業アルバム用の写真を撮影しました。そのうちの1つ、女子ソフトテニス部の様子をご紹介。思いのほか、しっかり並んでスタンバイしているところだったので、卒業アルバムの楽しみが減ってしまうかもしれませんが...そこは、プロの技に期待ですね!!    余談ですが...