• トップ
  • 2021年
  • 9月
  • 今日は1年生物と数学Ⅰ、2年世界史、3年政経の授業見学と陸上部表彰です!

今日は1年生物と数学Ⅰ、2年世界史、3年政経の授業見学と陸上部表彰です!

今日の1限目は1年生の生物の授業を見学しました。勉強していたのは「体細胞分裂」です。面白かったのが間期と分裂期の細胞の数が細胞周期におけるそれぞれの時間の長さに比例するという説明。担任の先生のお名前が出ていましたが、もしかするとくしゃみされていたかもしれませんね。いいなと思ったのは最後に問題を解いて理解度を確認していたことです。復習のために問題集で解いておく問題も指示されていました。結局大切なのは生徒が自分一人で解けるかどうかですよね。

3限目は3年生の政治経済の授業を見学しました。今日勉強していたのは戦後の日本経済の変化でした。前回の授業の時もそうでしたが、先生が様々な角度からありとあらゆる知識を授けてくださいますので、聞いていてとても楽しいしためになります。話題の一つとして西城秀樹さんを知っているか質問なさっておられましたが知らない生徒もいるようですね。私も大学入試の時の共通一次テストでは政治経済を選択したですが、戦後は直接知らなくても少し昔の話くらいの感覚で勉強できたのを覚えています。そういう点で、秀樹を知らない今の高校生は私よりは大変そうですね。

IMG_0857.JPG

4限目は1年生の数学Ⅰを見学に行きました。今日は三角比の復習に始まって三角方程式、三角不等式まで勉強していました。sin、cos、tanとか見慣れない記号が出てきますので最初の復習は少し怪しげでしたが、慣れてくると数学Ⅱの内容になる不等式までこなす生徒もいました。1年生の皆さん、この辺りから特に数学は確実に身に付けていかないと2年生にとても困ったことになります。くじけそうになっても歯を食いしばって付いていってくださいね。

IMG_0859.JPG

5限目は2年生の世界史の授業を見学に行きました。今日勉強していたのは北宋や宋代のモンゴル草原の国々についてです。面白いなと思ったのが、授業の中で「歴史と現代を結びつける」を意識しながら学んでいた点でした。今日は中国政府のタリバンに対する対応について書かれた記事をもとに考えたりしていました。また最後には「宋の文治主義は成功か失敗か」について考える論述に取り組んでいました。いずれも思考力を付ける学習するという上で大切な視点ですね。

IMG_0860.JPG

放課後に陸上部の表彰と近畿大会に出場する生徒の壮行会を行いました。8月に行われた大阪総体でも多くの生徒が入賞を果たしてくれましたが、いくつかの競技では優勝するという輝かしい戦績を上げてくれました。このうちの何名かは明後日から京都で行われる近畿大会に出場しますので、また応援に行きたいと思っています。