今日から共通テストが始まりましたので、生徒たちの激励を兼ねて約束のチロルチョコを配りに、会場の四天王寺大学に行きました。
開場が8時だったので7時半に行けば渡しそびれはないだろうと思って行きましたが、私が着いた時にはすでに5人の生徒が到着していました。昨日担任の先生から「早めに行くように」と言われていたのだと思いますが、とてもいい心がけですよね。
中には部活動の後輩から託されたお菓子をもらっている生徒もいました。いい後輩たちですが、きっといい先輩だからですよね。
緊張気味の生徒やリラックスしている生徒などそれぞれでしたが、10時まで生徒たちが会場に来るのを迎えて、そこから長吉高校に向かいました。
長吉高校で男女バスケットボール新人大会の3回戦が行われました。私が会場に着いた時には女子が長吉・布施北・太成学院・西成高校の合同チームと対戦しており、第3ピリオド残り5分で67-13と大きくリードしていました。
そこからもさらに猛攻を重ね、メンバーも交代しながらこのピリオドを78-15で終えます。
最終第4ピリオドもスタートのメンバーを温存しながら臨みましたが、まったく危なげなく97-25の大差で圧勝となりました。
女子バスケットボール部の皆さん、3回戦突破おめでとう。明日はいよいよスーパーハードな樟蔭高校との対戦になりますが、臆することなく全力で戦ってください。ファイト~!
女子の試合が終わってすぐに男子の試合が始まりました。今日の相手は公立校大会で勝利した公立の雄、東住吉総合です。
試合は序盤からお互いに堅守で相手になかなか得点を許さない展開になりますが、終盤に連続で得点を決められて第1ピリオドを終えて11-16と5点のビハインドで終えます。
続く第2ピリオドも同様の展開で、残り8分強13-16で生野がタイムアウト、3分を切って20-23で生野が再びタイムアウトを取りますが、3点差のまま22-25で前半を折り返します。
後半になって第3ピリオド。ハーフタイムで顧問の先生から「前半はお互いに得点機を確実に取り切れないままバランスが保たれている。これがどちらに傾くかここからが勝負の分かれ目」とのお言葉がありましたが、それが悪い方に傾きかけていた残り5分半、28-35とリードを広げられてところで生野がタイムアウト。ここから追い上げて35-35と同点に追いつきましたが逆点ならず。結局35-39でこのピリオドを終えます。
最終の第4ピリオドは追い上げるのですが、シュートがなかなか決まってくれません。残り7分を切って38-46となったところで生野がタイムアウト。ここからも懸命の攻撃が続きますが、焦りからかなかなか得点が決まりません。残り3分を切ったところ、42-51で生野がタイムアウトを取りますが、そのままお互い無得点で試合終了。残念ながら敗戦となってしまいました。
男子バスケットボール部の皆さん、今日の試合、結果は残念ですが、試合後に先生も仰っておられたとおり、チームとしてやるべきことは結構できていたと思います。今日はシュートの調子がよくなかったですが、その辺りは十分に修正できますので、来週の順位決定戦に向けてしっかり調整してください。リベンジ期待しています!