第1回学校運営協議会が行われました(6/21)

 6月21日(金)午後3時から校長室にて令和6年度第1回学校運営協議会が行われました。今年度は、まず本校の授業の様子を見てもらおうと、1,2年金曜7限の授業を見学してもらいました(3年は6限で終業)。

s-20240621 (18).jpg

 委員の方と一緒に見学して回りました。多くの授業で、昨年度更新された最新型の電子黒板を使いながら進められていました。投影範囲が広くなったので見やすくなりました。

s-20240621 (20).jpgs-20240621 (21).jpg

 逆に直接黒板に投影できるように張り替えられたグレー色の黒板はチョークの文字が見にくいという生徒の声もあったので、遮光レベルが最上級のカーテンに取りかえました。先生方はそれぞれにいろいろと工夫して分かりやすく授業を進められています。

s-20240621 (25).jpg

 ソレイユの生徒たちは、それぞれ抽出して1年生は国語、2年生は数学の授業を受けていました。生徒の能力に合わせながら作られた先生方のオリジナル教材を用いて、丁寧に進められていました。2年生の「共生数学」では双六をしながら時計を読むドリルを行っていました。とても楽しみながら学んでいます。

 見学した後、校長室に戻って報告及び協議が行われました。内容は、今年度の学校経営計画や重点目標、「総合的な探究の時間」や人権学習の年間計画、教科書選定、地域連携や部活動の状況など多岐に渡りました。

 1時間半ほどの時間でしたが、貴重な意見や助言をいただき、とても有意義な時間になりました。有難うございました。

 今年度の委員は次のとおりです(敬称略)。

【委員長】久 隆浩(近畿大学総合社会学部教授) 【副委員長】田中 淳(大阪市立木津中学校長)

【委員】幡多 伸子(浪速区長) 【委員】山本 英夫(戎橋商店街振興組合理事)

【委員】奥浦 光雅(自彊会会長) 【委員】村田 智世(R6年度PTA会長)