土曜日の朝、今日は水球部が茨木高校でインターハイ大阪大会に出場しています。近畿大会出場はほぼ確実と思いますが、日ごろの練習の成果が最高の結果になりますよう健闘を祈ります。
玄関前ロビーの七夕飾りが1日のうちに、たくさん短冊が掛けられていました。大学合格を願う短冊も多くある中で、ちょっといい感じの願い事を見つけました。
「何気ない時間が続きますように」
簡単なようで、実はとても難しいのかもしれません。誰もが皆、心が平安に過ごせるような毎日が来ることを願ってやみません。
午前11時から会議室で今年度の自彊会幹事総会が開催され、多くの幹事の方が出席されました。 杉野副会長の司会進行で、はじめに奥浦会長のご挨拶がありました。
続いて、令和5年度事業報告並びに決算報告、令和6年度事業計画並びに予算案が審議可決されました。また、新たに2名の常任幹事が承認され、最後に次期会長として、新居誠一郎さん(高27期)が選任されました。どうぞよろしくお願いいたします。
その他連絡事項として、創立120周年記念事業実行委員会の発足や、毎年行われている「文化の会」で講師をしてくださっている島根大学名誉教授の芦田耕一さんからの今年度の案内があるなど、さまざまな活動についての紹介やお誘いがありました。
本校の同窓会組織である自彊会の活動はとても活発で、また、本校生徒たちへの支援も多くいただいており、大変心強く、また、感謝の気持ちでいっぱいです。今後ともよろしくお願いいたします。