今日、南港中央球場で夏の甲子園大阪大会2回戦が行われ、今宮高校野球部が大商大高校と対戦しました。プレイボールは予定より役1時間遅れの午後2時半頃になりました。スターティングメンバーは掲示板のとおり、今宮高校の先攻です。
初回、四球と安打で2塁まで進めましたが、得点には至りませんでした。
先発は2年でエースの岡澤さんです。ストライクが先行しカーブの切れも良く、上々の立ち上がり、キャッチャーの3年茂木さんのリードも安心です。
ファースト太田さん、セカンド山﨑さん
ショート三木さん、サード福島さん
レフト𠮷嶺さん、センター山内さん
ライト中尾さん、レフトの𠮷嶺さんがライン際のファールボールを好捕しました。
相手チームは春季大会ベスト4の強豪校、部員もたくさんいて声援も大きいです。しかし、今高も大きな声援や拍手で全く引けを取りません。
2回裏に大商大高が先制しましたが、すぐさま2点を取り返し、試合をひっくり返しました。
ところがその裏、味方の連続エラーから3点を取られ、3回を終わって2対4。大商大高の2点リードです。
しかし、今高も負けてません。4回表の今宮の攻撃は見応えがありました。選手達の一生懸命が伝わってきます。𠮷嶺さんに代わる代打山口さんが四球で出塁すると、菅野さんがピンチランナーで登場。
その後、四球と安打を絡めて2点を取り、4対4の同点、ゲームを振り出しに戻しました。
ここから両チーム投手の粘投で両チーム得点できず、緊迫したゲーム展開が続きました。「こうなったら、あかんことをした方が負けるぞ」と相手チームの監督の檄が聞こえてきました。全く互角の戦いです。
先に得点したのは今宮でした。6回表、満塁から菅野さんが頭に死球を受けて押し出し。心配しましたが、元気にレフトの守備に入りました。6回表を終わって5対4、今宮の1点リードです。危険球のため、投手交代して3人めのピッチャーがマウントに立ちました。ストレートがシュート回転しているように見える切れの良い球を投げ込み、追加点を取ることができませんでした。
さすがは強豪校です。その裏、ヒットを重ねられてすぐさま2点を取られ、再び試合をひっくり返されました。しかし、今宮のピッチャー岡澤さんの粘投が光りました。肝心の場面で、しっかりとストライクを先行させることができ、一人で8回を投げ切りました。お見事です。
岡澤さんの粘投に何とか応えたいと、最後まで必死でボールに食らいついていきました。9回表ランナーが出て代打脇田さんの送りバンド、一打同点の場面を作りましたが、あと一歩の所で得点できず、残念ながら5対6のままゲームセットになりました。
試合時間はおよそ3時間の熱戦でした。強豪校相手に互角の戦いができたのはとても立派でした。
3年生の部員の皆さん、お疲れさまでした。マネージャーさんも本当にお疲れさまでした。部員をよく支えてくれました。また、いつも応援し部員を支えてくださっている保護者の皆さま有難うございます。残念な結果になりましたが、部員たちは自分の力を出し切ったことと思います。
多くの今高生に加え、卒業生の方もたくさん来てくださりました。熱い声援を有難うございました。引き続き応援よろしくお願いいたします。