保健衛生講習が行われました

 本日13時から体育館に3年生全員が集まり、大阪市浪速区保健福祉センターの徳田さんを講師にお招きし、文化祭模擬店を安全にやり遂げるための保健衛生講習会が行われました。

 徳田さんは、日本各地で過去に起きた文化祭等で起きた食中毒事案を例に挙げ、なぜ食中毒が起きてしまったのか、どうすれば防ぐことができたのかについて、とても分かりやすく説明されました。

 3年生は9月6,7日の今高祭(文化祭)で食品を扱う模擬店を行います。前もって検便を実施する等、事前の準備はもちろん万全に行いますが、肝心なのは模擬店前日の仕入れから当日の調理、販売までです。手洗いの徹底、三角巾の使用など清潔さの保持、食材の冷蔵保存などの温度管理、十分な加熱、作り置きをしない(調理後即販売の励行)など、徳田さんは、食中毒が発生したときの原因を明確に伝えながら注意喚起をしてくださりました。

 今高祭当日、模擬店は開店前から大勢の人が並ぶことがよくあります。どんな状況であっても、焦らず平常心で安全第一に調理販売をしてくださいね。楽しみにしています(^^)/