おはようございます。今日は21日(土)の代休日で、学校は部活動や自主学習で登校してきた生徒が若干いるほかはなく静かです。今朝はJRが大幅に遅れていたので授業がなくて良かったです。
ところで、7年半前、校長になってブログを始めようと日本橋の電気屋で買ったお気に入りのカメラがオープンスクールの日についに壊れてしまい、電源が入らなくなってしまいました。
「そうか!デジカメは寿命があるんや!」
店に人に訊くと、デジカメの寿命は僅か5年ほどだそうです。えーーーっ。フィルムカメラはこんな故障は有り得なかったので、「カメラが壊れる」とは思ってもいませんでした。ここでブログを中止するわけにもいかないので、翌日、直ぐに新しいカメラを買うことにしました。後からブログ用にと買ったズームレンズは元気なので、ボディだけでいいと店を探しましたが、聞いてみるとすでに製造中止になっていてボディだけの販売はなく、1店舗だけほとんど使わない標準のレンズ2本とセットなら売れ残った展示処分品があるとのことでした。
セットのレンズは全く同じものを持っているので大変もったいないと思いましたが、古いレンズを下取りしてもらうことで思い切って買ってきました。
というわけで、ボディが白色になりました。使い慣れたズームレンズを取り付けて2トーンカラーになりましたが、これで途切れることなくブログを続けられそうです(^^)/
買ったら早速どんな感じか試し撮り(^^)/ 今朝の中庭です。
今年は気温が高くで雨が多く、学校のいたるところで例年以上に草が伸び放題です。その中で、中庭でムラサキカタバミが群生し、きれいな紫がかったピンクの可憐な花をつけているのが嬉しいです。壊れたカメラと変わりなく撮れることが分かり、ほっとしているところです。
一昨日、教頭先生と築山の花壇を整備しました。ここも草が生い茂っていましたが2人ですると、半日で堆肥等を混ぜて土を柔らかくすることもできていい感じになりました。今年も11月にPTA実行委員の方々や生徒たちとチューリップの球根を植えて、来春の入学式の頃には、また、きれいな花でいっぱいになるのが楽しみです。