昨日、京都市役所からすぐの所にあるQuestionという施設で、中高生の探究学習の成果を地域に開放する「関西探究文化祭」が開催され、本校の生徒が発表してきました。
「関西探究文化祭」は「10代の『やってみたい』を育てる、叶える。」を掲げ、探究的な学びを支援する一般社団法人e-donutsが、中高生が年間を通して取り組んできた探究学習の成果を地域の企業や一般市民の方々に向けて開放し、中高生が校内発表の枠組を超え、地域社会に対して自分たちのアイデアや制作物を表現し、その反応に直接触れることで、地域の課題解決のリアルを実感する「新たな教育機会」を創造することをめざされています。
先月1月16日に実施しました「2年未来探究全体発表会」で発表した「リユース容器を拡げるためのプランを広めたい!」のテーマで取り組んだグループは、一般社団法人e-donuts代表の藤原彪人さんにお世話になり、全体発表会でもゲストコメンテーターとしてお越しいただきました。そして、今回このような京都市ど真ん中の立派な会場で、地域企業や一般市民の方を前に発表する機会をいただくことができました。有難うございます。
同行された藤川先生から写真をいただきましたので掲載いたします。詳しくは「いまみやんの1日」に掲載予定です。
また、この日は、本校体育館で行われたU18リーグ順位決定戦で、男子バスケットボール部が、大変ガッツがあってスピードも能力も高い堺高校と大熱戦を繰り広げ、前半を終えて21-32とリードされていましたが、諦めずに後半粘って見事55-49の逆転勝ちを収めました。おめでとうございます。
自習室や自習教室には、共通テストを終えて国公立大学二次試験に向けて、毎日一生懸命に勉強に打ち込んでいる3年生もいます。
たくさんの生徒が今日もいろいろな場所で輝いています(^^)/